UMIN試験ID | UMIN000044967 |
---|---|
受付番号 | R000051286 |
科学的試験名 | ロボット腹腔鏡下根治的前立腺摘除術におけるOxygen Reserve Indexによる呼吸管理の最適化 |
一般公開日(本登録希望日) | 2021/07/28 |
最終更新日 | 2021/07/29 07:47:19 |
日本語
ロボット腹腔鏡下根治的前立腺摘除術におけるOxygen Reserve Indexによる呼吸管理の最適化
英語
Optimization of respiratory management based on the Oxygen Reserved Index for the robotic assisted laparoscopic prostatectomy
日本語
ロボット腹腔鏡下根治的前立腺摘除術におけるOxygen Reserve Indexによる呼吸管理の最適化
英語
Optimization of respiratory management based on the Oxygen Reserved Index for the robotic assisted laparoscopic prostatectomy
日本語
ロボット腹腔鏡下根治的前立腺摘除術におけるOxygen Reserve Indexによる呼吸管理の最適化
英語
Optimization of respiratory management based on the Oxygen Reserved Index for the robotic assisted laparoscopic prostatectomy
日本語
ロボット腹腔鏡下根治的前立腺摘除術におけるOxygen Reserve Indexによる呼吸管理の最適化
英語
Optimization of respiratory management based on the Oxygen Reserved Index for the robotic assisted laparoscopic prostatectomy
日本/Japan |
日本語
前立腺がん
英語
Prostatic carcinoma
麻酔科学/Anesthesiology |
悪性腫瘍/Malignancy
いいえ/NO
日本語
ロボット腹腔鏡下根治的前立腺摘除術において、ORIを指標として呼吸管理を行うことによって過剰な酸素化状態を避けることができるかを検討する
英語
Investigate whether respiratory management monitoring ORI can avoid over-oxygenation for the robotics assisted laparoscopic postatectomy during surgery.
有効性/Efficacy
日本語
英語
日本語
手術中にPaO2が120mmHg未満を維持できた症例の割合
英語
Percentage of patients who were able to maintain a PaO2 of less than 120 mmHg during surgery.
日本語
英語
介入/Interventional
並行群間比較/Parallel
ランダム化/Randomized
個別/Individual
オープン/Open -no one is blinded
実薬・標準治療対照/Active
2
予防・検診・検査/Prevention
医療器具・機器/Device,equipment | 手技/Maneuver |
日本語
患者確認後、患者の指にマシモRD rainbow SET-2センサシリーズ、SpO2センサを貼付する。
患者の額にO3センサを貼付し、麻酔導入前にO3センサ貼付してから少なくとも1分後にrSO2を測定する。
麻酔導入終了後、 FiO2を40%に下げ、初期設定としてPEEPを 5 mmHgとする。
手術中に以下の5回、動脈血ガス分析を行う
(手術開始後~気腹開始前、頭低位30分後、頭低位1時間後、頭低位2時間後、気腹終了後)
ORI群では手術中ORI 0.01~0.1となるように調節を行う。ORIが0.00の場合は30mmHg 30秒間加圧を行い、それでもORIが0.00の場合はFiO2を上げる。
ORIが0.1を超える場合は0.1以下になるようFiO2を下げる。
英語
After patient identification, put on Masimo RD rainbow SET-2 sensor series and SpO2 sensor to patient's finger.
O3 sensor is attached to the patient's forehead, rSO2 is measured at least 1 minute after the O3 sensor is attached before induction of anesthesia.
After induction of anesthesia, lower FiO2 to 40% and set PEEP to 5 mmHg as initial setting.
Perform arterial blood gas measurement at the following 5 times during the surgery.
(After the start of surgery - before the start of insufflation, After 30 minutes of head-down position, After 1 hour of head-down position, After 2 hour of head-down position,After completion of insufflation)
In the ORI group, adjust the ORI to be 0.01 to 0.1 during surgery.If ORI is 0.00, pressurize at 30 mmHg for 30 seconds,if ORI is still 0.00, increase FiO2.
If ORI is greater than 0.1, decrease FiO2.
日本語
患者確認後、患者の指にマシモRD rainbow SET-2センサシリーズ、SpO2センサを貼付する。
患者の額にO3センサを貼付し、麻酔導入前にO3センサ貼付してから少なくとも1分後にrSO2を測定する。
麻酔導入終了後、 FiO2を40%に下げ、初期設定としてPEEPを 5 mmHgとする。
手術中に以下の5回、動脈血ガス分析を行う
(手術開始後~気腹開始前、頭低位30分後、頭低位1時間後、頭低位2時間後、気腹終了後)
SpO2群では手術中SpO2 98%以上を保つよう調節を行う。SpO2が98%未満の場合は30mmHg 30秒間加圧を行い、それでもSpO2が98%未満の場合はFiO2を上げる。
英語
After patient identification, put on Masimo RD rainbow SET-2 sensor series and SpO2 sensor to patient's finger.
O3 sensor is attached to the patient's forehead, rSO2 is measured at least 1 minute after the O3 sensor is attached before induction of anesthesia.
After induction of anesthesia, lower FiO2 to 40% and set PEEP to 5 mmHg as initial setting.
Perform arterial blood gas measurement at the following 5 times during the surgery.
(After the start of surgery - before the start of insufflation, After 30 minutes of head-down position, After 1 hour of head-down position, After 2 hour of head-down position,After completion of insufflation)
In the SpO2 group, the SpO2 be adjusted to maintain 98% or higher during surgery.If the SpO2 is less than 98%, pressurize at 30 mmHg for 30 seconds, and if the SpO2 is still less than 98%, increase the FiO2.
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
60 | 歳/years-old | 以上/<= |
80 | 歳/years-old | 未満/> |
男/Male
日本語
研究参加に関して文書による同意が得られた者
American Society of Anesthesiologist(ASA)分類のRisk1あるいは2の前立腺がんの患者
全身麻酔下にロボット腹腔鏡下根治的前立腺摘除術(RARP)を受ける患者
英語
Patients who have given consent to participate in the research.
Patients with Risk 1 or 2 prostate cancer as classified by the American Society of Anesthesiologist (ASA)
Patients scheduled for robotics assisited laparoscopic prostatectomy.
日本語
脳血管疾患(脳虚血疾患および脳動脈瘤等) の既往歴があるもの
間質性肺炎の既往歴のあるもの
気道感染あるいは気胸のあるもの
閉塞性肺障害(呼吸機能検査で一秒率70%未満)のもの(※)
拘束性肺障害(呼吸機能検査で%肺活量80%未満)のもの(※)
中等度以上の弁逆流症(TR,MR,AR)を有するもの
緑内障の既往歴があるもの
認知症あるいは認知症を疑われているのもの
BMI 35以上のもの
粘着テープに対し過敏症のあるもの
研究責任者が研究への組み入れを不適切と判断したもの
英語
Patients with any of the following
cerebral ischemia
interstitial pneumonia
respiratory infection
pneumothorax
obstructive disorder(respiratory function test:less than 70% of FEV1.0%)
restrictive disorder(respiratory function test: %VC less than 80%.)
moderate to severe valve regurgitation(TR,MR,AR)
glaucoma
cognitive disorder
BMI above 35
hypersensitivity to adhesive tape
Patients who are deemed inappropriate for inclusion in the study by the principal investigator.
60
日本語
名 | 英姫 |
ミドルネーム | |
姓 | 崔 |
英語
名 | Yonhi |
ミドルネーム | |
姓 | Sai |
日本語
東京医科大学病院
英語
Tokyo Medical University Hospital
日本語
麻酔科学分野
英語
Department of Anethesiology
1600023
日本語
東京都新宿区西新宿6-7-1
英語
6-7-1,Nishishinjuku,shinjuku-ku,Tokyo
0333426111
m06046ys@tokyo-med.ac.jp
日本語
名 | 英姫 |
ミドルネーム | |
姓 | 崔 |
英語
名 | Yonhi |
ミドルネーム | |
姓 | Sai |
日本語
東京医科大学病院
英語
Tokyo Medical University Hospital
日本語
麻酔科学分野
英語
Department of Anethesiology
1600023
日本語
東京都新宿区西新宿6-7-1
英語
6-7-1,Nishishinjuku,shinjuku-ku,Tokyo
0333426111
m06046ys@tokyo-med.ac.jp
日本語
その他
英語
Tokyo Medical University Hospital
日本語
東京医科大学病院
日本語
日本語
英語
日本語
自己調達
英語
Tokyo Medical Univerity Hospital
日本語
日本語
自己調達/Self funding
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
東京医科大学病院 医学倫理審査委員会
英語
Tokyo Medical University Hospital Institutional Review Board
日本語
東京都新宿区西新宿6-7-1
英語
6-7-1,Nishishinjuku,shinjuku-ku,Tokyo
0333426111
Adm_IRB@tokyo-med.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2021 | 年 | 07 | 月 | 28 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
限定募集中/Enrolling by invitation
2021 | 年 | 04 | 月 | 22 | 日 |
2021 | 年 | 05 | 月 | 21 | 日 |
2023 | 年 | 04 | 月 | 01 | 日 |
2024 | 年 | 04 | 月 | 01 | 日 |
日本語
英語
2021 | 年 | 07 | 月 | 27 | 日 |
2021 | 年 | 07 | 月 | 29 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000051286
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000051286