UMIN試験ID | UMIN000044868 |
---|---|
受付番号 | R000051247 |
科学的試験名 | 「Stay Home Exercise」のコンテンツの配信が若年者に与える影響の研究 |
一般公開日(本登録希望日) | 2021/07/15 |
最終更新日 | 2023/07/17 09:28:09 |
日本語
「Stay Home Exercise」のコンテンツの配信が若年者に与える影響の研究
英語
Do "Stay-at-Home Exercise" Videos Induce Behavioral Changes in College Students? A Randomized Controlled Trial
日本語
「Stay Home Exercise」のコンテンツの配信が若年者に与える影響の研究
英語
Do "Stay-at-Home Exercise" Videos Induce Behavioral Changes in College Students? A Randomized Controlled Trial
日本語
「Stay Home Exercise」のコンテンツの配信が若年者に与える影響の研究
英語
Do "Stay-at-Home Exercise" Videos Induce Behavioral Changes in College Students? A Randomized Controlled Trial
日本語
「Stay Home Exercise」のコンテンツの配信が若年者に与える影響の研究
英語
Do "Stay-at-Home Exercise" Videos Induce Behavioral Changes in College Students? A Randomized Controlled Trial
日本/Japan |
日本語
なし
英語
No
該当せず/Not applicable | 成人/Adult |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
COVID-19によってテレワークの機会が多くなった労働者が増えているなか、運動不足が深刻化している可能性がある。緊急事態宣言解除後も外出自粛が求められる生活が続いており、外出する機会の減少から運動の機会が減少し、肥満などの生活習慣病のリスクが若年者から高まっている可能性がある。また、若年者の運動不足の解消に対して外出機会が減少した現状では、在宅でエクササイズを行うことが最も効果的な方法である。そこで重要になってくるのが、「Stay Home Exercise」の普及である。現在、様ざまなエクササイズ動画が視聴可能となっており、たくさんの者が「Stay Home Exercise」をYouTubeなどのサイトに投稿している。しかし、そのようなコンテンツが実際に若年者の運動不足の解消につながっているか不明である。そこで本研究では、「Stay Home Exercise」のコンテンツを配信することで実際に運動不足が解消するのかを明らかにし、COVID-19による若年者の運動不足の解消につなげることを目的とする。
英語
The coronavirus disease pandemic has led to college students spending more time at home. "Stay-at-home exercise" videos to eliminate inactivity are now available on various digital plat-forms; however, it is unclear whether these videos have led to behavioral changes among college students. This study aimed to investigate whether "stay-at-home exercises" improved physical activity (PA) among college students.
有効性/Efficacy
日本語
英語
日本語
身体活動量・主観的幸福感・健康関連生活の質・心理的ストレス
英語
physical activity, health-related quality of life, subjective well-being, psychological stress
日本語
英語
介入/Interventional
並行群間比較/Parallel
ランダム化/Randomized
個別/Individual
試験参加者がブラインド化されている単盲検/Single blind -participants are blinded
プラセボ・シャム対照/Placebo
2
教育・カウンセリング・トレーニング/Educational,Counseling,Training
行動・習慣/Behavior,custom |
日本語
Stay home exercise動画を配信し,8週間みていただく
英語
participants were instructed to watch the "stay-at-home exercise" video once every day at a time of their choice during the 8-week intervention period.
日本語
アンケートに答えた後,8週間日常生活を過ごす.
英語
Participants in the control group did not receive a URL after responding to the baseline intervention. No specific instructions were given on how to spend the 8-week intervention period. After completion of the 8-week intervention, the participants were asked to complete the questionnaire again.
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
20 | 歳/years-old | 以上/<= |
34 | 歳/years-old | 以下/>= |
男女両方/Male and Female
日本語
①20歳以上,34歳以下の健康な男女
②本研究の参加に同意が得られる者
③インターネット環境下に住んでおり,YouTubeにて「Stay Home Exercise」を視聴可能な者
英語
1) students who were at least 20 years old and enrolled in an undergraduate program; 2) the ability to use a computer or smart phone with Internet connection.
日本語
1「Stay home exercise」を視聴可能なデバイスを持っていない
2アンケートの回答が完了していない
英語
1) not having a device to view the stay-at-home exercise video; 2) not being able to complete all questionnaires.
130
日本語
名 | 幸夫 |
ミドルネーム | |
姓 | 浦辺 |
英語
名 | Yukio |
ミドルネーム | FUKUI |
姓 | Urabe |
日本語
広島大学大学院医系科学研究科
英語
Graduate School of Biomedical and Health Sciences, Hiroshima University
日本語
スポーツリハビリテーション学研究室
英語
Department of Sports Rehabilitation
734-8553
日本語
広島県広島市南区霞1-2-3
英語
1-2-3 Minami-ku, kasumi, Hiroshima, Japan
0822575405
yurabe@hiroshima-u.ac.jp
日本語
名 | 福井 |
ミドルネーム | |
姓 | 一輝 |
英語
名 | Kazuki |
ミドルネーム | |
姓 | Fukui |
日本語
広島大学大学院医系科学研究科
英語
Graduate School of Biomedical and Health Sciences, Hiroshima University
日本語
スポーツリハビリテーション学研究室
英語
Department of Sports Rehabilitation
734-8553
日本語
広島県広島市南区霞1-2-3
英語
1-2-3 Minami-ku, kasumi, Hiroshima, Japan
09047832814
kazuki-fukui@hiroshima-u.ac.jp
日本語
広島大学
英語
Hiroshima University
日本語
日本語
日本語
英語
日本語
その他
英語
Japanese Society for Musculoskeletal Medicine
日本語
日本運動器科学会
日本語
財団/Non profit foundation
日本語
日本
英語
Japan
日本語
英語
日本語
英語
日本語
広島大学疫学研究倫理審査委員会
英語
Ethical Committee for Epidemiology of Hiroshima University
日本語
広島県広島市南区霞1-2-3
英語
1-2-3 Minami-ku, kasumi, Hiroshima, Japan
08254055909
iryo-seisaku@office.hiroshima-u.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2021 | 年 | 07 | 月 | 15 | 日 |
https://www.mdpi.com/2071-1050/13/21/11600#metrics
中間解析等の途中公開/Partially published
https://www.mdpi.com/2071-1050/13/21/11600#metrics
150
日本語
「ステイホームエクササイズ」動画の配信と視聴奨励だけでは、大学生の運動効果やPAの増加にはつながらなかったが、メンタルヘルスが大幅に改善されたことがわかった。言い換えれば、デジタルプラットフォームでエクササイズビデオを配信するだけでは活動は増加しませんでした。運動を奨励するためにさらなる努力が払われるべきである。今回の研究結果は、新型コロナウイルス感染症のパンデミック下で顕在化している大学生の健康問題へのアプローチに有用な示唆を与えるだろう。
英語
We found that only distributing and encouraging the viewing of the stay-at-home exercise videos neither resulted in college students exercising nor increased their PA, but that it significantly improved their mental health. In other words, simply distributing exercise videos on a digital platform did not increase activity additional efforts should be made to encourage exercise.
2023 | 年 | 07 | 月 | 17 | 日 |
日本語
英語
日本語
この研究に参加する学部生の具体的な対象基準は次のとおりです。 (1) 少なくとも 20 歳で、学部プログラムに登録している学生。(2) インターネットに接続できるパソコンまたはスマートフォンを使用できること。対照的に、除外基準は次のとおりです。(1) 「ステイホーム演習」ビデオを視聴するためのデバイスを持たない生徒。(2) すべてのアンケートに回答できない生徒。
英語
The specific inclusion criteria for undergraduate students participating in this study were as follows (1) students who were at least 20 years old and enrolled in an undergraduate program (2) the ability to use a computer or smartphone with an internet connection. In contrast, the exclusion criteria were as follows (1) students with no device to view the stay-at-home exercise videos; (2) students incapable of completing all questionnaires.
日本語
この研究はランダム化比較試験(RCT)として設計されました。参加者はオンラインで募集され、まず Google フォームを通じて研究に同意しました。その後、ベースライン測定が完了する前に、研究スタッフによって参加者が「介入グループ」または「対照グループ」のいずれかにランダムに割り当てられました(単盲検法)。ランダム化は、割り当て比 1:1 のコンピューター生成シーケンスによって実行されました。無作為化後、ベースラインアンケートに回答した参加者には、割り当てられたいずれかのプログラムへのアクセスが許可されました。8週間の介入期間の後、参加者には介入後のアンケートに記入するよう電子メールが送信されました。研究前に、参加者全員は広島大学疫学倫理委員会の承認を受けたウェブサイト(承認ID:E-2250)上でインフォームドコンセントを行った。
英語
This study was designed as a randomized controlled trial (RCT). Participants were recruited online and first gave their consent to the study via a Google form. Participants were then randomly assigned to either an intervention group or a control group by research staff before baseline measurements were completed (single-blind method). Randomization was performed by a computer-generated sequence with an assignment ratio of 1:1. After randomization, participants who completed the baseline questionnaire were granted access to either assigned program; after the 8-week intervention period, participants were emailed to complete a post-intervention questionnaire. Before the study, all participants provided informed consent on the website that was approved by the Epidemiology Ethics Committee of Hiroshima University (approval ID: E-2250).
日本語
時間的拘束。
英語
Time Limited.
日本語
アウトカムは、身体活動量、健康関連の生活の質、主観的幸福度、および心理的ストレスでした。
英語
The outcomes were Physical activity, health-related quality of life, subjective well-being, and psychological stress.
日本語
英語
日本語
英語
試験終了/Completed
2021 | 年 | 01 | 月 | 01 | 日 |
2020 | 年 | 11 | 月 | 09 | 日 |
2021 | 年 | 01 | 月 | 21 | 日 |
2022 | 年 | 06 | 月 | 18 | 日 |
2022 | 年 | 04 | 月 | 01 | 日 |
日本語
英語
2021 | 年 | 07 | 月 | 15 | 日 |
2023 | 年 | 07 | 月 | 17 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000051247
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000051247