UMIN-CTR 臨床試験登録情報の閲覧

UMIN試験ID UMIN000045432
受付番号 R000050794
科学的試験名 LIBRA試験:LINE-ePRO を用いた進行再発乳癌に対するアベマシクリブ 投与患者における副作用マネジメントのランダム化比較試験
一般公開日(本登録希望日) 2021/09/13
最終更新日 2024/03/21 10:31:57

※ 本ページ収載の情報は、臨床試験に関する情報公開を目的として、UMINが開設しているUMIN臨床試験登録システムに提供された臨床試験情報です。
※ 特定の医薬品や治療法等については、医療関係者や一般の方に向けて広告することは目的としていません。


基本情報/Basic information

一般向け試験名/Public title

日本語
LIBRA試験:LINE-ePRO を用いた進行再発乳癌に対するアベマシクリブ
投与患者における副作用マネジメントのランダム化比較試験


英語
LIBRA trial: A Randomized trial to assess clinical utility of LINE-electronic patient reported outcomes for the management of adverse events in breast cancer patients treated with abemaciclib

一般向け試験名略称/Acronym

日本語
LIBRA試験


英語
LIBRA trial

科学的試験名/Scientific Title

日本語
LIBRA試験:LINE-ePRO を用いた進行再発乳癌に対するアベマシクリブ
投与患者における副作用マネジメントのランダム化比較試験


英語
LIBRA trial: A Randomized trial to assess clinical utility of LINE-electronic patient reported outcomes for the management of adverse events in breast cancer patients treated with abemaciclib

科学的試験名略称/Scientific Title:Acronym

日本語
LIBRA試験


英語
LIBRA trial

試験実施地域/Region

日本/Japan


対象疾患/Condition

対象疾患名/Condition

日本語
乳癌


英語
Breast Cancer

疾患区分1/Classification by specialty

乳腺外科学/Breast surgery

疾患区分2/Classification by malignancy

悪性腫瘍/Malignancy

ゲノム情報の取扱い/Genomic information

いいえ/NO


目的/Objectives

目的1/Narrative objectives1

日本語
進行再発乳癌に対してアベマシクリブを使用する患者において、副作用として特に頻度が高い下痢に対する PRO 報告システムを使用して症状のモニタリングを行い、これに対する看護師からの助言の有無による介入試験を行うことで、治療期間中の下痢の程度や頻度を抑制可能かどうかの検証を行うことを目的とする。


英語
In patients receiving abemaciclib for advanced metastatic breast cancer, diarrhea, which is a particularly frequent side effect, will be monitored using the PRO reporting system, and intervention will be conducted with and without advice from expert nurses.

目的2/Basic objectives2

その他/Others

目的2 -その他詳細/Basic objectives -Others

日本語
副作用マネジメント、QOL評価


英語
Management of adverse events, QOL

試験の性質1/Trial characteristics_1

探索的/Exploratory

試験の性質2/Trial characteristics_2


試験のフェーズ/Developmental phase



評価/Assessment

主要アウトカム評価項目/Primary outcomes

日本語
一日あたりの「ベースラインより増加した排便回数」をアベマシクリブ投与 1 クールの期間(28日間)LINE-ePRO システムにより記録し、その総和を排便回数の AUC(area under the curve)と定義し、この1クールにおける AUC を主要評価項目と定める。


英語
The number of stools increased from baseline per day will be recorded by the LINE-ePRO system during one cycle of abemaciclib treatment (28 days). The sum of the number of bowel movements over 28 days is defined as the AUC. The AUC during 1 cycle will be defined as the primary endpoint.

副次アウトカム評価項目/Key secondary outcomes

日本語
a) アベマシクリブ投与 2 クール間の AUC と排便の性状
アベマシクリブ投与 2 クールの期間(56 日間)におけるAUCと排便の性状

b) QOL 評価
EQ-5D-5L及び EORTC QLQ-C30を用いて、投与前・1 クール投与後・半年後またはアベマシクリブ投与終了時の 3ポイントで確認する。

c) 相対用量強度(RDI : Relative dose intensity)
アベマシクリブ 2 クール投与期間(56 日間)における標準投与量に対する実際の投与量の治療強度を評価する指標

d) Discontinuation rate
アベマシクリブの中止に至った頻度

e) 無増悪生存期間(PFS : Progression free survival)
アベマシクリブ投与による無増悪生存期間

f) 全生存率(OS : Overall Survival)
進行再発乳癌診断から死亡までの期間

g) 対象患者からの病院への問い合わせ頻度および予約外・緊急外来受診頻度
プロトコール開始日day1からday56の終了日または中止日までの期間に症状に関する電話での問い合わせ、体調不良による予約外受診、救急外来への受診の頻度を確認する。(事務手続きや症状・治療に直接関係しないことでの問い合わせなどは除外する。)


英語
a) AUC during 2 cycles of abemaciclib treatment

b) QOL
The EQ-5D-5L and EORTC QLQ-C30 will be used to confirm the results at three points: before administration, after one cycle of treatment, and six months later or at the end of abemaciclib treatment.

c) Relative dose intensity (RDI)
Evaluate the therapeutic intensity of the actual dose versus the standard dose over the 2 cycles (56 days) of abemaciclib treatment

d) Discontinuation rate
Frequency of abemaciclib discontinuation.

e) Progression free survival (PFS)
Progression-free survival with abemaciclib

f) Overall survival (OS)
Time from diagnosis of advanced breast cancer to death

g) Frequency of hospital inquiries and emergency visits
The frequency of telephone calls regarding symptoms will be assessed from the protocol start date to the end or discontinuation date. The frequency of unannounced visits and emergency room visits due to deterioration of physical condition will be evaluated. (Exclude paperwork and inquiries not directly related to symptoms or treatment.


基本事項/Base

試験の種類/Study type

観察/Observational


試験デザイン/Study design

基本デザイン/Basic design


ランダム化/Randomization


ランダム化の単位/Randomization unit


ブラインド化/Blinding


コントロール/Control


層別化/Stratification


動的割付/Dynamic allocation


試験実施施設の考慮/Institution consideration


ブロック化/Blocking


割付コードを知る方法/Concealment



介入/Intervention

群数/No. of arms


介入の目的/Purpose of intervention


介入の種類/Type of intervention


介入1/Interventions/Control_1

日本語


英語

介入2/Interventions/Control_2

日本語


英語

介入3/Interventions/Control_3

日本語


英語

介入4/Interventions/Control_4

日本語


英語

介入5/Interventions/Control_5

日本語


英語

介入6/Interventions/Control_6

日本語


英語

介入7/Interventions/Control_7

日本語


英語

介入8/Interventions/Control_8

日本語


英語

介入9/Interventions/Control_9

日本語


英語

介入10/Interventions/Control_10

日本語


英語


適格性/Eligibility

年齢(下限)/Age-lower limit

20 歳/years-old 以上/<=

年齢(上限)/Age-upper limit


適用なし/Not applicable

性別/Gender

男女両方/Male and Female

選択基準/Key inclusion criteria

日本語
1) 20 歳以上でホルモン陽性・HER2 陰性の進行再発乳癌と診断された患者
2) アベマシクリブ+非ステロイド性アロマターゼ阻害薬±リュープロレリンもしくはアベマシクリブ+フルベストラント±リュープロレリンの投与を受ける患者
3) ECOG performance status(PS)0~1
4) スマートフォンおよび LINE アプリケーションの操作が可能と判断された患者
5) 前治療に化学療法が施行されていた場合、最終投与から 21 日以上が経過し、有害事象から回復している患者(CTCAE で Grade <=1、ただし脱毛と Grade 2 の末梢神経障害はその限りでない)
6) 前治療に放射線治療が施行されていた場合、最終治療から 14 日以上が経過し、有害事象から回復している患者
7) 経口内服が可能な患者
8) 以下の通り、臓器機能が正常である患者(好中球≧1.5×109/L、血小板≧100×109/L、ヘモグロビン≧8 g/dL
主治医の判断によって赤血球輸血による貧血の治療は許容されるが、輸血投与日より前に治療が開始されないこと、総ビリルビン≦1.5×ULN
Gilbert’s syndrome の場合は総ビリルビン ≦2.0×ULN、直接ビリルビンが正常であれば許容される、ALT, AST≦3×ULN )


英語
1) Patients aged 20 years or older with hormone receptor positive HER2 negative advanced breast cancer
2) Patients receiving treatment with abemaciclib + aromatase inhibitor +-leuprorelin or abemaciclib + fulvestrant +-leuprorelin
3) ECOG performance status 0 or 1
4) Patients who are considered capable of operating the smartphone and LINE application
5) If chemotherapy was administered in the previous treatment, the patient must have recovered, CTCAE Grade 1 or less, from the acute effects of chemotherapy except for residual alopecia or Grade 2 peripheral neuropathy prior to randomization. A washout period of at least 21 days is required between last chemotherapy dose and randomization, provided the patient did not receive radiotherapy.
6) Patients who received radiotherapy must have completed and fully recovered from the acute effects of radiotherapy. A washout period of at least 14 days is required between end of radiotherapy and randomization.
7) Patients who are able to swallow oral medications.
8) The patient has adequate organ function for all of the following criteria, as defined in Table 1 below.
Neutrophils 1.5x10^9 per L or more
Platelet 100x10^9 per L or more
Hemoglobin 8 g/dl or more
Treatment of anemia with red blood cell transfusion is acceptable at the discretion of the physician, but treatment should not be initiated prior to the date of transfusion administration.
Total bilirubin 1.5xULN or less
Total bilirubin 2.0xULN or less for Gilbert's syndrome, acceptable if direct bilirubin is normal
ALT, AST 3xULN or less

除外基準/Key exclusion criteria

日本語
1) 重篤な肝機能障害および腎機能障害(クレアチニンクリアランス予測値<30ml/min)を有する患者
2) 間質性肺疾患のある患者又はその既往歴のある患者
3) 安静時の呼吸苦や酸素投与が必要な患者
4) CDK4/6 阻害薬投与の既往がある患者
5) 炎症性腸疾患(クローン病や潰瘍性大腸炎など)のある患者又はその既往歴のある患者
6) 出血性大腸炎・偽膜性大腸炎を含む感染性下痢と診断された患者
7) ベースラインで Grade 2以上の下痢を起こす疾患を有する患者
8) 不整脈やコントロール不良の心不全などの既往が 6ヶ月以内にある症例
9) 腸閉塞を認める、あるいは腸閉塞をきたす可能性のある病変を有する症例
10) 胃切除後、小腸切除など major surgery の既往を有する患者または人工肛門を有する患者
11) 活動性の細菌感染(治療開始時に点滴による抗生剤投与を要する)、真菌感染、ウイルス感染(HIV 陽性、HBVまたはHCV感染)を有する患者(ただし治療前検査での確認は必要としない)
12) 心血管系を原因とする失神、不整脈(心室頻拍、心室細動等)、または心停止の既往がある患者
13) アベマシクリブの添付文書に記載のある禁忌事項:アベマシクリブに対し重篤な過敏症の既往歴のある患者
14) 非ステロイド性アロマターゼ阻害薬の添付文書に記載のある禁忌事項:妊婦又は妊娠している可能性のある婦人と授乳婦
15) 非ステロイド性アロマターゼ阻害薬に対し過敏症の既往歴のある患者
16) ロペラミドの添付文書に記載のある禁忌事項:ロペラミドに対し過敏症の既往歴のある患者
17) スマートフォン非所持者およびスマートフォンとLINEアプリケーションの操作が不可能と判断された患者


英語
1) severe hepatic and renal dysfunction (eGFR <30ml/min)
2) interstitial lung disease or a history of the disease
3) dyspnea at rest or requiring oxygen administration
4) a history of administration of CDK4/6 inhibitors
5) preexisting Crohn's disease or ulcerative colitis
6) infectious diarrhea including hemorrhagic colitis or pseudomembranous enteritis
7) preexisting chronic condition resulting in baseline grade 2 or higher diarrhea
8) arrhythmia or uncontrolled heart failure in the past 6 months
9) preexisting ileus or potential condition that may result in ileus
10) history of major surgical resection involving the stomach or small bowel or patients with stoma
11) active systemic bacterial infection (requiring intravenous [IV] antibiotics at time of initiating study treatment), fungal infection, or detectable viral infection (such as known human immunodeficiency virus positivity or with known active hepatitis B or C [for example, hepatitis B surface antigen positive]. Screening is not required for enrollment.
12) personal history of any of the following conditions: syncope of cardiovascular etiology, ventricular arrhythmia of pathological origin (including, but not limited to, ventricular tachycardia and ventricular fibrillation), or sudden cardiac arrest.
13) contraindicated in the label of abemaciclib; history of severe allergic reaction to abemaciclib.
14) contraindicated in the label of nonsteroidal aromatase inhibitors; females who are pregnant or lactating.
15) a history of allergic reaction to nonsteroidal aromatase inhibitors.
16) contraindicated in the label of loperamide; history of severe allergic reaction to loperamide.
17) not own smartphone or who are not capable of operating LINE application

目標参加者数/Target sample size

60


責任研究者/Research contact person

責任研究者/Name of lead principal investigator

日本語
ミドルネーム
林田


英語
Tetsu
ミドルネーム Nagayama
Hayashida

所属組織/Organization

日本語
慶應義塾大学医学部 外科学教室


英語
Keio University School of Medicine

所属部署/Division name

日本語
一般・消化器外科


英語
Department of Surgery

郵便番号/Zip code

160-8582

住所/Address

日本語
新宿区信濃町35


英語
35 Shinanomachi Shinjuku Tokyo Japan

電話/TEL

0333531211

Email/Email

tetsu@keio.jp


試験問い合わせ窓口/Public contact

試験問い合わせ窓口担当者/Name of contact person

日本語
愛子
ミドルネーム
永山


英語
Aiko
ミドルネーム
Nagayama

組織名/Organization

日本語
慶應義塾大学医学部 外科学教室


英語
Keio University School of Medicine

部署名/Division name

日本語
一般・消化器外科


英語
Department of Surgery

郵便番号/Zip code

160-8582

住所/Address

日本語
新宿区信濃町35


英語
35 Shinanomachi Shinjuku Tokyo Japan

電話/TEL

0333531211

試験のホームページURL/Homepage URL


Email/Email

anagayama@keio.jp


実施責任個人または組織/Sponsor or person

機関名/Institute

日本語
慶應義塾大学


英語
Keio University School of Medicine

機関名/Institute
(機関選択不可の場合)

日本語


部署名/Department

日本語
医学部


個人名/Personal name

日本語


英語


研究費提供組織/Funding Source

機関名/Organization

日本語
その他


英語
Eli Lilly Japan K.K.

機関名/Organization
(機関選択不可の場合)

日本語
日本イーライリリー株式会社


組織名/Division

日本語


組織の区分/Category of Funding Organization

営利企業/Profit organization

研究費拠出国/Nationality of Funding Organization

日本語


英語


その他の関連組織/Other related organizations

共同実施組織/Co-sponsor

日本語


英語

その他の研究費提供組織/Name of secondary funder(s)

日本語


英語


IRB等連絡先(公開)/IRB Contact (For public release)

組織名/Organization

日本語
慶應義塾大学医学部 倫理委員会


英語
Keio University School of Medicine Ethics Committee

住所/Address

日本語
新宿区信濃町35


英語
Shinjukuku

電話/Tel

0333531211

Email/Email

med-rinri-ft_pt@adst.keio.ac.jp


他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

いいえ/NO

試験ID1/Study ID_1


ID発行機関1/Org. issuing International ID_1

日本語


英語

試験ID2/Study ID_2


ID発行機関2/Org. issuing International ID_2

日本語


英語

治験届/IND to MHLW



試験実施施設/Institutions

試験実施施設名称/Institutions



その他の管理情報/Other administrative information

一般公開日(本登録希望日)/Date of disclosure of the study information

2021 09 13


関連情報/Related information

プロトコル掲載URL/URL releasing protocol


試験結果の公開状況/Publication of results

未公表/Unpublished


結果/Result

結果掲載URL/URL related to results and publications


組み入れ参加者数/Number of participants that the trial has enrolled


主な結果/Results

日本語


英語

主な結果入力日/Results date posted


結果掲載遅延/Results Delayed


結果遅延理由/Results Delay Reason

日本語


英語

最初の試験結果の出版日/Date of the first journal publication of results


参加者背景/Baseline Characteristics

日本語


英語

参加者の流れ/Participant flow

日本語


英語

有害事象/Adverse events

日本語


英語

評価項目/Outcome measures

日本語


英語

個別症例データ共有計画/Plan to share IPD

日本語


英語

個別症例データ共有計画の詳細/IPD sharing Plan description

日本語


英語


試験進捗状況/Progress

試験進捗状況/Recruitment status

参加者募集終了‐試験継続中/No longer recruiting

プロトコル確定日/Date of protocol fixation

2021 09 09

倫理委員会による承認日/Date of IRB

2021 09 09

登録・組入れ開始(予定)日/Anticipated trial start date

2022 01 19

フォロー終了(予定)日/Last follow-up date

2028 01 01

入力終了(予定)日/Date of closure to data entry


データ固定(予定)日/Date trial data considered complete

2023 09 30

解析終了(予定)日/Date analysis concluded



その他/Other

その他関連情報/Other related information

日本語
本試験について説明を行い、同意を得た対象者には、担当医師よりアプリにログインするためのIDとパスワードが発行される。それを用いて、指定のアプリへの登録を行う。
研究事務局で登録手続きが行われ、対象者はランダムに【介入群】または【非介入群】に割り付けられる。【介入群】に割り付けられた対象者は、アプリに日々の症状を入力し、症状悪化時など必要と思われた場合に看護師から電話で症状や服薬の状況を確認する。【非介入群】に割り付けられた対象者は、同様にアプリに症状の入力を行うが、原則看護師からの状況確認の電話は行わない。どちらの群でも、副作用が出た時の対処方法はあらかじめ同じ方法を用いて説明を行う。急な症状悪化や土・日・祝日・夜間の症状悪化などがあった場合、対象者自身が必要と感じた場合には直接病院へ連絡を入れる。対象者は適宜QOL調査に回答することが求められる。

研究協力事項:
本研究のアプリには、スマートフォンやタブレットのほか、パソコンからもアクセスが可能であり、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)であるLINEのメッセージに回答する形でも入力が可能である。一部の症状などについては、毎日入力行ってもらい、入力が一定期間なかった場合、研究事務局から入力をお願いすることがある。一連のやりとりには1日一回2、3分程度かかることが見込まれる。
試験期間中に、WEBシステムの入力方法や、入力項目についての相談があった場合、WEBシステムに記載された電話番号で質問をすることが可能となる。この質問内容は、試験のモニターとして、担当医師に連絡することがある。


英語
After explaining about the study and obtaining consent, the subject will be issued an ID and password to log in to the app by the doctor in charge or research nurse. Using the ID and password, the subject will register for the designated application.
After the registration procedure is completed by the research office, the subjects will be randomly assigned to either the "intervention group" or the "non-intervention group". Subjects assigned to the "intervention group" will enter their daily symptoms into the app, and nurses will call them to check their symptoms and medication status when deemed necessary, such as when their symptoms worsen. Subjects assigned to the "non-intervention group" will enter their symptoms into the app as well, but in principle, the nurse will not call to check on their status. In both groups, the same method will be used in advance to explain what to do in case of side effects. In case of sudden worsening of symptoms, or worsening of symptoms on weekends, holidays, or at night, the subject herself will contact the hospital directly if she feels it necessary. The subject will be required to respond to the QOL survey as appropriate.


管理情報/Management information

登録日時/Registered date

2021 09 09

最終更新日/Last modified on

2024 03 21



閲覧ページへのリンク/Link to view the page

日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000050794


英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000050794


研究計画書
登録日時 ファイル名

研究症例データ仕様書
登録日時 ファイル名

研究症例データ
登録日時 ファイル名