UMIN試験ID | UMIN000042983 |
---|---|
受付番号 | R000049029 |
科学的試験名 | 健康成人男性を対象とした身体の状況と脳機能の関連を検討する試験 |
一般公開日(本登録希望日) | 2022/03/26 |
最終更新日 | 2022/01/13 13:30:56 |
日本語
健康成人男性を対象とした身体の状況と脳機能の関連を検討する試験
英語
A study investigating the relationship between physical condition and the brain function in healthy adult males
日本語
健康成人男性を対象とした身体の状況と脳機能の関連を検討する試験
英語
A study investigating the relationship between physical condition and the brain function in healthy adult males
日本語
健康成人男性を対象とした身体の状況と脳機能の関連を検討する試験
英語
A study investigating the relationship between physical condition and the brain function in healthy adult males
日本語
健康成人男性を対象とした身体の状況と脳機能の関連を検討する試験
英語
A study investigating the relationship between physical condition and the brain function in healthy adult males
日本/Japan |
日本語
健常者
英語
Healthy subjects
成人/Adult |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
健康成人男性を対象に、体温の変化と脳機能の関連を評価する。
英語
To evaluate the relationships between changes in body temperature and the brain function in healthy adult males
安全性・有効性/Safety,Efficacy
日本語
英語
探索的/Exploratory
日本語
(評価項目)
・内田クレペリン検査成績の変化
・ストループテスト成績の変化
・Paced Auditory Serial Addition Test (PASAT) 成績の変化
・体温の変化
・ベースラインから認知課題中の脳血流量の変化
・Visual Analog Scale(VAS)による主観評価アンケート結果の変化
英語
(Evaluation items)
Changes in the result of Uchida Kraepelin test, Stroop test, and Paced Auditory Serial Addition Test (PASAT); changes in body temperature; changes in cerebral blood flow; changes in the result of subjective evaluation questionnaire by Visual Analog Scale (VAS)
日本語
(探索的評価項目)
心拍数および心拍変動、血糖値、ヘマトクリット値、血清浸透圧
(安全性評価項目)
本試験実施中の有害事象の発生頻度、一般身体所見:自他覚的所見、バイタルサイン:体温、血圧、心拍数
英語
(Exploratory evaluation items)
Heart rate and heart rate variability, blood glucose level, hematocrit level, and serum osmolality
(Safety evaluation)
Frequency of adverse events during the study, general physical findings, and vital signs
介入/Interventional
クロスオーバー試験/Cross-over
ランダム化/Randomized
個別/Individual
オープン/Open -no one is blinded
プラセボ・シャム対照/Placebo
4
予防・検診・検査/Prevention
食品/Food | その他/Other |
日本語
体温を維持して被験食品を摂取
英語
Maintenance of body temperature and intake of the test food
日本語
体温を維持して対照食品を摂取
英語
Maintenance of body temperature and intake of the control food
日本語
体温を上昇させて被験食品を摂取
英語
Thermal load to increase body temperature and intake of the test food
日本語
体温を上昇させて対照食品を摂取
英語
Thermal load to increase body temperature and intake of the control food
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
20 | 歳/years-old | 以上/<= |
40 | 歳/years-old | 未満/> |
男/Male
日本語
1)研究参加に関して文書による同意が得られた者
2)健康な男性
3)同意取得時の年齢が20歳以上40歳未満
4)肥満度指数(BMI)18.5以上25未満(普通体重)
5)1週間で4日以上朝食を習慣的に食べている者
6)シフト制や夜勤勤務でない者
7)右利きの者
8)喫煙習慣のない者
9)研究担当者が指示したスケジュールおよび手順で試験の実施が可能な者
英語
1) Subject who gave written consent for participation in the research
2) Healthy male
3) Age at the time of obtaining consent is 20 to 40 years old
4) Body mass index (BMI) is 18.5 or more and less than 25 (normal weight)
5) Subject who habitually eats breakfast for 4 days or more in a week
6) Subject who does not work in shifts or night shift
7) Right-handed subject
8) Subject who does not smoke
9) Subject who can carry out the test according to the schedule and procedure specified by the researcher
日本語
1)初回採血の4週間以内に200 mL以上の全血採血,または12週間以内に400 mL以上の全血採血を実施した者
2)臨床検査値が正常範囲を逸脱し,研究責任医師が本研究の対象として不適格と判断した者
3)脳,神経,精神,循環器,内分泌機能に関して既往歴,あるいは色覚異常のある者で,研究責任医師が本研究の対象として不適格と判断した者
4)事前検診時に実施する温熱負荷により,1℃以上の舌下温上昇がみられた者,もしくは,その上昇が0.1℃に満たなかった者
5)この時に実施するクレペリン検査の総正答数が平均値±2SDの範囲を超える者
6)被験食品を規定量飲めない者
7)健康食品あるいは薬剤を使用し,本研究の評価に影響があると研究責任医師が判断した者
8)その他,研究責任医師および研究責任者が被験者として不適当と判断した者
英語
1) Subject who has collected 200 mL or more of whole blood within 4 weeks, or 400 mL or more of whole blood within 12 weeks, prior to the first blood collection
2) Subject whose clinical laboratory test values deviate from the normal range and are judged by the principal investigator to be ineligible for this study
3) Subject with any medical history of brain, nerve, psychiatry, circulatory system, endocrine function, or color vision deficiency who is judged by the principal investigator to be ineligible for this study
4) Subject whose rise in sublingual temperature is 1 degree Celsius or more, or less than 0.1 degree Celsius during the thermal load performed at a screening test
5) Subject whose total number of correct answers in Kraepelin test conducted at the screening test exceeds the average value plus-minus 2SD
6) Subject who cannot drink the specified amount of the test food
7) Subject who has used health foods or drugs and the principal investigator has determined that the usage affect the evaluation of the outcomes
8) Subject who is estimated inappropriate to this study by principal investigators
20
日本語
名 | 真吾 |
ミドルネーム | |
姓 | 宮本 |
英語
名 | Shingo |
ミドルネーム | |
姓 | Miyamoto |
日本語
大塚製薬株式会社
英語
Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd.
日本語
佐賀栄養製品研究所
英語
Saga Nutraceuticals Research Institute
842-0195
日本語
佐賀県神埼郡吉野ヶ里町大曲字東山5006-5
英語
5006-5 Aza Higashiyama, Omagari, Yoshinogari-cho, Kanzaki-gun, Saga 842-0195, Japan
0952-52-1522
Miyamoto.Shingo@otsuka.jp
日本語
名 | 大輔 |
ミドルネーム | |
姓 | 落谷 |
英語
名 | Daisuke |
ミドルネーム | |
姓 | Ochitani |
日本語
株式会社ヒューマR&D
英語
HUMA R&D CORP
日本語
臨床開発部
英語
Clinical Development Division
108-0014
日本語
東京都港区芝5-31-19 ラウンドクロス田町10階
英語
Round Cross Tamachi 10F, 5-31-19 Shiba, Minato-ku, Tokyo 108-0014, Japan
03-3431-1260
ochitani@huma-rd.co.jp
日本語
その他
英語
HUMA R&D CORP
日本語
株式会社ヒューマR&D
日本語
日本語
英語
日本語
大塚製薬株式会社
英語
Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd.
日本語
日本語
営利企業/Profit organization
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
用賀アレルギークリニック臨床研究倫理審査委員会
英語
Ethics Committees of Yoga Allergy Clinic
日本語
東京都世田谷区用賀4-32-16
英語
4-32-16 Yoga, Setagaya-ku, Tokyo 158-0097, Japan
03-5491-4478
info@yg-allergy.com
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2022 | 年 | 03 | 月 | 26 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
試験終了/Completed
2021 | 年 | 01 | 月 | 08 | 日 |
2021 | 年 | 01 | 月 | 15 | 日 |
2021 | 年 | 01 | 月 | 16 | 日 |
2021 | 年 | 03 | 月 | 26 | 日 |
日本語
IRBに関して,日本橋えがわクリニック臨床研究倫理審査委員会の閉設に伴い,用賀アレルギークリニック臨床研究倫理審査委員会に変更した。新IRB体制にて臨床研究の内容を再度審議し,承認を得た(2021年2月12日)
英語
Ethics Committees of Yoga Allergy Clinic took over the IRB review process owing to the closing of Ethics Committees of Nihonbashi Egawa Clinic. The research was reviewed and approved by the new IRB on Feb 12th, 2021.
2021 | 年 | 01 | 月 | 12 | 日 |
2022 | 年 | 01 | 月 | 13 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000049029
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000049029