UMIN試験ID | UMIN000040991 |
---|---|
受付番号 | R000046806 |
科学的試験名 | 内分泌代謝疾患を有する肥満患者に対する内視鏡的胃内バルーン留置術の安全性検討試験 |
一般公開日(本登録希望日) | 2020/07/02 |
最終更新日 | 2020/07/02 21:53:35 |
日本語
内分泌代謝疾患を有する肥満患者に対する内視鏡的胃内バルーン留置術の安全性検討試験
英語
Safety study of endoscopic intragastric balloon placement for obese patients with endocrine and metabolic diseases
日本語
内視鏡的胃内バルーン留置術の安全性検討
英語
Safety study of endoscopic intragastric balloon placement for obese patients with endocrine and metabolic diseases
日本語
内分泌代謝疾患を有する肥満患者に対する内視鏡的胃内バルーン留置術の安全性検討試験
英語
Safety study of endoscopic intragastric balloon placement for obese patients with endocrine and metabolic diseases
日本語
内視鏡的胃内バルーン留置術の安全性検討
英語
Safety study of endoscopic intragastric balloon placement for obese patients with endocrine and metabolic diseases
日本/Japan |
日本語
代謝異常(糖尿病、高血圧症、脂質異常症に関しては日本糖尿病学会、日本内科学会、日本動脈硬化性疾患予防ガイドラインの診断基準に準じで診断)のいずれかを合併する肥満患者
英語
Obese patients with any of the metabolic disorders (diabetes, hypertension, dyslipidemia are diagnosed according to the diagnostic criteria of the Japan Diabetes Society, The Japanese Society of Internal Medicine, Japanese Atherosclerotic Disease Prevention Guidelines)
消化器内科学(消化管)/Gastroenterology |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
内視鏡的胃内バルーン留置術前後で、偶発症の有無のほか、経時的に糖尿病・高血圧・NASH各サブタイプの定量的な評価を解析する。
Primary endpointは、内視鏡的胃内バルーン留置術の安全性とする。
英語
Before and after endoscopic intragastric balloon placement, we analyze the quantitative evaluation of diabetes, hypertension, and NASH subtypes over time, in addition to the presence or absence of accidents.
The primary endpoint is the safety of endoscopic intragastric balloon placement.
安全性/Safety
日本語
英語
日本語
内視鏡的胃内バルーン留置術の安全性
英語
Safety of endoscopic intragastric balloon placement
日本語
英語
観察/Observational
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
20 | 歳/years-old | 以上/<= |
80 | 歳/years-old | 以下/>= |
男女両方/Male and Female
日本語
1) BMI27.5 kg/m2以上
2) 代謝異常(糖尿病、高血圧症、脂質異常症に関しては日本糖尿病学会、日本内科学会、日本動脈硬化性疾患予防ガイドラインの診断基準に準じで診断)のいずれかを合併
3) 6か月以上の食事療法を含む内科治療で上記コントロールが不十分
4) 年齢 20歳以上80歳以下
5) Performance status(PS)は ECOG の規準で 0 または 1 である
6) 登録前 7 日以内の最新の検査値(登録日の 1 週間前の同一曜日は可)が、以下のすべてを満たす。
① 白血球数≦10,000/mm3
② 好中球数≧1,500/mm3
③ ヘモグロビン≧9.0 g/dL(登録に用いた検査の採血日前 7 日以内に輸血を行っていないこと)
④ 血小板数≧10×104 /mm3
⑤ 総ビリルビン≦1.5 mg/dL
⑥ クレアチニン ≦2 mg/dL
7) 本研究の参加にあたり、十分な説明を受けた後、十分な理解の上、患者本人の自由意思により同意が得られた患者
英語
N/A
日本語
1) 胃に対する外科手術の既往がある症例
2) 全身的治療を要する感染症(ウイルス性肝炎は除く)を有する症例
3) 妊娠中、あるいは妊娠の可能性がある女性
4) 日常生活に支障をきたす精神疾患または精神症状を合併しており試験への参加が困難と判断される症例
5) 重篤な合併症(心不全、腎不全、肝不全、腸管麻痺、腸閉塞など)を合併している。
6) その他、研究責任医師又は研究分担医師が本研究の対象として不適当と判断した症例
英語
N/A
10
日本語
名 | 周一 |
ミドルネーム | |
姓 | 金子 |
英語
名 | Shuichi |
ミドルネーム | |
姓 | Kaneko |
日本語
金沢大学附属病院
英語
Kanazawa university
日本語
消化器内科
英語
Gastroenterology
920-8641
日本語
石川県金沢市宝町13-1
英語
13-1 Takaramachi, Kanazawa City, Ishikawa Prefecture
076-265-2235
tohayashi@m-kanazawa.jp
日本語
名 | 智之 |
ミドルネーム | |
姓 | 林 |
英語
名 | Tomoyuki |
ミドルネーム | |
姓 | Hayashi |
日本語
金沢大学附属病院
英語
Kanazawa university
日本語
消化器内科
英語
Gastroenterology
920-8641
日本語
石川県金沢市宝町13-1
英語
13-1 Takaramachi, Kanazawa City, Ishikawa Prefecture
076-265-2235
tohayashi@m-kanazawa.jp
日本語
その他
英語
Kanazawa university
日本語
金沢大学附属病院
日本語
日本語
英語
日本語
科学技術振興機構
英語
Japan Science and Technology Agency
日本語
日本語
日本の官庁/Japanese Governmental office
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
金沢大学先端医療開発センター
英語
Kanazawa University Advanced Medical Center
日本語
石川県金沢市宝町13-1
英語
13-1 Takaramachi, Kanazawa City, Ishikawa Prefecture
076-265-2000
hpsangak@adm.kanazawa-u.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2020 | 年 | 07 | 月 | 02 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
一般募集中/Open public recruiting
2019 | 年 | 11 | 月 | 18 | 日 |
2019 | 年 | 11 | 月 | 18 | 日 |
2019 | 年 | 11 | 月 | 18 | 日 |
2023 | 年 | 03 | 月 | 31 | 日 |
日本語
主な適格規準:BMI27.5 kg/m2以上で代謝異常を有する
登録のタイミング:治療の同意取得後
ランダム化のタイミング:ランダム化はしない
症例数:10例
登録期間:承認日から2022年3月31日
治療内容の概略:内視鏡的に胃内にバルーンを留置する
治療期間:1日
効果判定時期:胃内バルーン留置2週間後、1か月後、3か月後、6か月後
試験の相:第I相
ランダム化:無
特定臨床研究か非特定臨床研究か:特定臨床研究
英語
Major eligibility criteria: BMI27.5 kg/m2 or more with metabolic abnormality
Timing of registration: After obtaining consent for treatment
Randomization timing: No randomization
Number of cases: 10 cases
Registration period: March 31, 2022 from the date of approval
Outline of treatment contents: Place the balloon in the stomach endoscopically.
Treatment period: 1 day
Effectiveness judgment period: 2 weeks, 1 month, 3 months, 6 months after indwelling of the balloon in the stomach
Trial Phase: Phase I
Randomization: None
Specific clinical research or non-specific clinical research: Specific clinical research
2020 | 年 | 07 | 月 | 02 | 日 |
2020 | 年 | 07 | 月 | 02 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000046806
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000046806