UMIN試験ID | UMIN000040919 |
---|---|
受付番号 | R000046547 |
科学的試験名 | インドシアニングリーンを用いた肝切除・肝移植周術期リアルタイム肝機能評価方法の確立に関する臨床研究 |
一般公開日(本登録希望日) | 2020/07/01 |
最終更新日 | 2020/06/28 00:06:06 |
日本語
肝切除・肝移植周術期リアルタイム肝機能評価方法の確立に関する臨床研究
英語
Real-time assessment of liver functional reserve in the remnant liver or transplanted graft
日本語
RTALF試験
英語
RTALF trial
日本語
インドシアニングリーンを用いた肝切除・肝移植周術期リアルタイム肝機能評価方法の確立に関する臨床研究
英語
Real-time assessment of liver functional reserve in the remnant liver or transplanted graft using indocyanine green pulse spectrophotometry
日本語
ICG-RTALF試験
英語
ICG-RTALF trial
日本/Japan |
日本語
肝切除要する疾患を有する患者および肝移植のレシピエント
英語
patients with disease requring hepatectomy or liver transplantation recipient
消化器外科(肝・胆・膵)/Hepato-biliary-pancreatic surgery |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
本研究では、経皮的ICGモニター法を用いたリアルタイム肝機能評価値と、肝切除術後肝不全や難治性腹水などの合併症との関連性を明らかにし、新たな肝切除適応基準を確立することを目指した。また肝移植患者においては、グラフト肝の機能評価を行い、肝再生関連や再肝移植の指標としての有用性を検証することを目指す。
英語
Regarding to patients undergoing hepatectomy,aim of the study is to investigate whether the intraoperative ICG clearance value in the future remnant liver could predict post-hepatectomy liver failure. Regarding to transplant recipients, aim of the study is to investigate whether ICG clearance measured during postoperative periods could predict liver graft outcome.
有効性/Efficacy
日本語
英語
該当せず/Not applicable
日本語
肝切除患者;術後肝不全(ISGLSの定義に準拠)
肝移植患者;グラフト不全
英語
Post-hepatectomy liver failure, defined by ISGLS, for patients undergoing hepatectomy.
Graft failure for transplant recipient
日本語
英語
観察/Observational
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
20 | 歳/years-old | 以上/<= |
適用なし/Not applicable |
男女両方/Male and Female
日本語
1)PS : (肝切除術) ECOG grade0-1)(肝移植)ECOG grade 0-3
2) 肝機能Child-Pugh分類:(肝切除)Child-Pugh分類でAまたはB。
(肝移植)肝機能は問わない。
3) 検査結果:
(肝切除術)登録前14日以内の臨床検査で主要臓器の機能が保持されている。
①白血球数(WBC): WBC≧2,000/μL
②好中球数(Neu):Neu≧1,000/μL
③ヘモグロビン(Hb):Hb≧9.0g/dL
④血小板数(Plt):Plt≧70,000/μL
⑤総ビリルビン(T-Bil):T-Bil≦2.0mg/dL
⑥AST[GOT]:AST≦150IU/L
⑦ALT[GPT]: ALT≦150IU/L
⑧血清クレアチニン(Cr):Cr≦1.2mg/dL
(肝移植)登録前14日以内の臨床検査で心肺機能が保持され、
耐術可能であると判断されること。
英語
1)patients with hepatectomy(h) performance status, according to the eastern cooperative oncology group criteria of grade 0 or 1
transplant recipients (t) ecog grade 0-3
2) h: child-pugh a or b
t: child-pugh a-c
3) laboratory data (within 14 days before registration)
1.white blood cell >= 2000/ul
2.neutrophil >= 1000/ul
3.hemoglobin >= 9.0g/dl
4.platelet >= 70000/ul
5.total bilirubin >= 2.0mg/dl
6.ast or alt <=150iu/l
7.serum creatine <=1.2mg/dl
日本語
1) インドシアニングリーンに対し、ショック等の重篤な過敏反応の既往がある場合。ヨード過敏症の既往歴のある患者。
2) 多臓器合併切除を要する肝切除の患者
3) その他,試験責任医師又は試験分担医師が本試験の対象として不適当と判断している。
英語
1)patients with allergy to icg
2)patients who underwent hepatectomy with resection of other organs
3) significant medical comorbidity precluding consideration for hepatic surgery.
150
日本語
名 | 繁 |
ミドルネーム | |
姓 | 丸橋 |
英語
名 | Shigeru |
ミドルネーム | |
姓 | Marubashi |
日本語
福島県立医科大学
英語
Fukushima medical university
日本語
肝胆膵・移植外科
英語
Department of Hepato-Biliary-Pancreatic and Transplant Surgery
9601295
日本語
福島市光が丘1番地
英語
1 Hikarigaoka Fukushima
0245471254
s-maru@fmu.ac.jp
日本語
名 | 直哉 |
ミドルネーム | |
姓 | 佐藤 |
英語
名 | Naoya |
ミドルネーム | Sato |
姓 | Sato |
日本語
福島県立医科大学
英語
Fukushima medical univerisyt
日本語
肝胆膵・移植外科
英語
Department of Hepato-Biliary-Pancreatic and Transplant Surgery
960-1295
日本語
光が丘1
英語
1 Hikarigaoka
0245471254
nawoya@fmu.ac.jp
日本語
その他
英語
Fukushima medical university
Department of Hepato-Biliary-Pancreatic and Transplant surgery
日本語
福島県立医科大学
日本語
肝胆膵・移植外科学講座
日本語
英語
日本語
自己調達
英語
Fukushima medical university
日本語
副詞県立医科大学
日本語
肝胆膵・移植外科学
自己調達/Self funding
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
福島県立医科大学
英語
Fukushima medical univerity
日本語
福島市光が丘1番地
英語
1 Hikarigaoka Fukushima
024-547-1111
rs@fmu.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2020 | 年 | 07 | 月 | 01 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
一般募集中/Open public recruiting
2016 | 年 | 06 | 月 | 01 | 日 |
2016 | 年 | 05 | 月 | 15 | 日 |
2016 | 年 | 06 | 月 | 01 | 日 |
2021 | 年 | 05 | 月 | 30 | 日 |
日本語
本観察研究では、臨床試験継続の妥当性を確認するために、登録患者数が30名を超えた時点で、中間解析を行う予定である。
英語
We have planned to perform interim analysis to determine safty and efficacy of ICG monitoring when the number of the registerd patients in greater than 30.
2020 | 年 | 06 | 月 | 28 | 日 |
2020 | 年 | 06 | 月 | 28 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000046547
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000046547