UMIN試験ID | UMIN000040678 |
---|---|
受付番号 | R000046337 |
科学的試験名 | 多分野合議による間質性肺炎診断に対する多施設共同前向き観察研究 |
一般公開日(本登録希望日) | 2020/07/01 |
最終更新日 | 2023/12/19 11:26:25 |
日本語
多分野合議による間質性肺炎診断に対する多施設共同前向き観察研究
英語
Providing Multidisciplinary ILD diagnoses (PROMISE) study
日本語
多分野合議による間質性肺炎診断に対する多施設共同前向き観察研究
英語
Providing Multidisciplinary ILD diagnoses (PROMISE) study
日本語
多分野合議による間質性肺炎診断に対する多施設共同前向き観察研究
英語
Providing Multidisciplinary ILD diagnoses (PROMISE) study
日本語
多分野合議による間質性肺炎診断に対する多施設共同前向き観察研究
英語
Providing Multidisciplinary ILD diagnoses (PROMISE) study
日本/Japan |
日本語
間質性肺炎
英語
Interstitial lung disease
呼吸器内科学/Pneumology |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
間質性肺炎の専門病院・非専門病院に関わらず,WebベースのMDD診断と診断オントロジーを使用して,本邦における間質性肺炎(間質性肺炎)の各疾患(特発性肺線維症(IPF)・膠原病関連間質性肺炎・慢性過敏性肺炎など)の相対的罹患率を調査する.
英語
The aim of this prospective cohort study of all Interstitial lung disease (ILD) in ILD referral and non-referral centers in Japan, is to investigate the relative prevalence of each categorized ILD, such as IPF, connective tissue disease associated ILD, and/or chronic hypersensitivity pneumonitis in real world, using web based central MDD with diagnostic ontology. This web based MDD system can provide ILD expert diagnosis to non-expert hospitals and it may change clinician's behavior for ILD patients in Japan.
その他/Others
日本語
間質性肺炎患者の疾患進行とベースラインパラメータ,HRCT画像,HRCTパターンおよび病理画像パターンの関係を明らかにし,臨床アウトカム(診断,疾患進行,治療効果)予測モデルを作成する.さらに間質性肺炎の中で進行性の表現型を調査する.
英語
To reveal the relationship between disease progression and baseline parameters, HRCT images and pattern, and pathological pattern. Moreover, to create a clinical prediction model. Furthermore, to investigate progressive phenotype.
探索的/Exploratory
該当せず/Not applicable
日本語
リアルワールドで,MDD診断に基づく間質性肺炎(IPFを含む特発性間質性肺炎,膠原病関連間質性肺炎,慢性過敏性肺炎など)の相対的罹患率を調べる.
英語
To investigate the relative prevalence of each categorized ILD including Idiopathic interstitial pneumonias including IPF, connective tissue disease associated ILD, chronic hypersensitivity pneumonitis, etc. in real world.
日本語
主要な副次調査項目:
間質性肺炎患者の疾患進行と,ベースラインの各パラメータ、HRCT画像、CT画像パターン、病理画像パターンの関係を明らかにし,臨床アウトカム予測モデルを作成する.
その他の副次調査項目:
各間質性肺炎で適切と考えられる治療に関係なく,過去24カ月以内に線維性変化の以下の基準の少なくとも1つを満たすことにより定義される進行性の表現型を調査する;
1. 相対的FVCの10%以上の低下(%pred).
2. 相対的FVCが5%以上10%未満低下(%pred)しており,かつsite investigatorが呼吸器症状が悪化していると判断.
3. 相対的FVCが5%以上10%未満低下(%pred)しており,かつ site investigatorが胸部画像検査(HRCTスキャン)の線維性変化の範囲が10%以上増加していると判断.
4. site investigatorが,FVCの変化とは無関係に呼吸器症状が悪化しており,かつ胸部画像診断(HRCTスキャン)の線維性変化の範囲が10%以上増加している,と判断.
英語
Key Secondary Endpoint;
To reveal the relationship between disease progression and baseline parameters, HRCT images and pattern, and pathological pattern. Moreover, to create a clinical prediction model.
Secondary Endpoints;
To investigate progressive phenotype as defined by fulfilling at least one of the criteria below of fibrotic changes (progression set point) within the last 24 months regardless of treatment considered appropriate in individual ILDs:
1. decline in FVC % predicted (% pred) based on >=10% relative decline
2. decline in FVC % pred based on >=5 to <10% relative decline in FVC combined with worsening of respiratory symptoms as assessed by the site investigator
3. decline in FVC % pred based on >=5 to <10% relative decline in FVC combined with increasing extent of fibrotic changes on chest imaging (HRCT scan) as assessed by the site
investigator
4. worsening of respiratory symptoms as well as increasing extent of fibrotic changes on chest imaging (HRCT scan) as assessed by the site investigator independent of FVC change.
観察/Observational
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
20 | 歳/years-old | 以上/<= |
適用なし/Not applicable |
男女両方/Male and Female
日本語
国内各施設で24ヶ月以内に間質性肺炎を指摘された症例."特に6ヶ月以内に施設診断をされた症例"
英語
Patients who were pointed out having interstital lung disease within 24 months before at each hospital in Japan.
日本語
以下の規準のいずれかに該当する症例は,本研究から除外する.
(1) 呼吸機能検査など,本研究で実施される諸検査に協力できない症例
(2) 登録時点までに肺葉切除術以上の肺切除を施行した症例
(3) 中央診断チームが診断を行うまでに、間質性肺炎の診断を行うのに十分な問診,検査がなされていない患者.
英語
Cases that meet any of the following criteria are excluded from this study.
(1) Cases where it is not possible to cooperate with various tests conducted in this study, such as respiratory function tests.
(2) Patients who have undergone more than lobectomy by the time of registration.
(3) Patients who have not been sufficiently interviewed and tested to diagnose interstitial pneumonia by the time the central diagnosis team makes a diagnosis.
2700
日本語
名 | 誠 |
ミドルネーム | |
姓 | 石井 |
英語
名 | Makoto |
ミドルネーム | |
姓 | Ishii |
日本語
名古屋大学医学部
英語
Nagoya University Graduate School of Medicine
日本語
呼吸器内科
英語
Respiratory Medicine
466-8560
日本語
愛知県名古屋市昭和区鶴舞町65
英語
65 Tsurumai-cho, Showa-ku, Nagoya, Japan
+81-52-744-2167
mishii@med.nagoya-u.ac.jp
日本語
名 | 大記 |
ミドルネーム | |
姓 | 古川 |
英語
名 | Taiki |
ミドルネーム | |
姓 | Furukawa |
日本語
名古屋大学医学部附属病院
英語
Nagoya University Hospital
日本語
メディカルITセンター
英語
Medical IT Center
466-8550
日本語
愛知県名古屋市昭和区鶴舞町65
英語
65 Tsurumai-cho, Showa-ku, Nagoya, Japan
+81-52-744-2077
https://portal.mdd.systems/
promise@med.nagoya-u.ac.jp
日本語
名古屋大学
英語
Nagoya University
日本語
日本語
日本語
英語
日本語
日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社
英語
Nippon Boehringer Ingelheim Co., Ltd
日本語
日本語
営利企業/Profit organization
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
名古屋大学医学部
英語
Nagoya University Graduate School of Medicine
日本語
愛知県名古屋市昭和区鶴舞町65
英語
65 Tsurumai-cho, Showa-ku, Nagoya, Japan
052-741-2111
ethics@med.nagoya-u.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2020 | 年 | 07 | 月 | 01 | 日 |
https://portal.mdd.systems/
未公表/Unpublished
2789
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
参加者募集終了‐試験継続中/No longer recruiting
2020 | 年 | 06 | 月 | 01 | 日 |
2020 | 年 | 07 | 月 | 16 | 日 |
2020 | 年 | 09 | 月 | 24 | 日 |
2025 | 年 | 11 | 月 | 30 | 日 |
日本語
間質性肺炎を指摘された症例に関して、臨床検査所見(血液検査、生理学的検査)、胸部CT画像、肺病理標本を前向きに収集し、Webを介して臨床・画像・病理の統合データベースを構築する。
登録時とフォローアップ終了時に、呼吸器内科医、胸部放射線科医、肺病理医での総合的判断(MDD; multidisciplinary discussion)に基づいた診断を実施する。
MDD診断に基づいて、各疾患における臨床・画像・病理学的検討を行う。また、既存の人工知能診断システム、予後予測システムとMDD診断、実際の予後を比較検討する。
英語
Prospective collection of clinical findings (blood tests, physiological tests), chest CT images, and lung pathological specimens regarding patients as having interstitial lung disease, and an integrated clinical, image, and pathological database was constructed via the Web.
At the time of enrollment and at the end of follow-up, a diagnosis will be made based on multidisciplinary discussion (MDD) via the Web by a pulmonologist, thoracic radiologist, and lung pathologist.
Clinical manifestation was analyzed in each disease based on MDD diagnosis.
In addition, we will compare the existing diagnostic artificial intelligence system and prognosis prediction system with MDD diagnosis and actual prognosis.
2020 | 年 | 06 | 月 | 06 | 日 |
2023 | 年 | 12 | 月 | 19 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000046337
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000046337