UMIN-CTR 臨床試験登録情報の閲覧

UMIN試験ID UMIN000039927
受付番号 R000044394
科学的試験名 分層植皮時の採皮部の上皮化を促進する方法についての検討
一般公開日(本登録希望日) 2020/03/31
最終更新日 2025/10/02 10:13:43

※ 本ページ収載の情報は、臨床試験に関する情報公開を目的として、UMINが開設しているUMIN臨床試験登録システムに提供された臨床試験情報です。
※ 特定の医薬品や治療法等については、医療関係者や一般の方に向けて広告することは目的としていません。


基本情報/Basic information

一般向け試験名/Public title

日本語
分層植皮時の採皮部の上皮化を促進する方法についての検討


英語
Study of promoting wound healing of the donor-site after split-thickness skin grafting.

一般向け試験名略称/Acronym

日本語
分層植皮時の採皮部の上皮化を促進する方法についての検討


英語
Study of promoting wound healing of the donor-site after split-thickness skin grafting.

科学的試験名/Scientific Title

日本語
分層植皮時の採皮部の上皮化を促進する方法についての検討


英語
Study of promoting wound healing of the donor-site after split-thickness skin grafting.

科学的試験名略称/Scientific Title:Acronym

日本語
分層植皮時の採皮部の上皮化を促進する方法についての検討


英語
Study of promoting wound healing of the donor-site after split-thickness skin grafting.

試験実施地域/Region

日本/Japan


対象疾患/Condition

対象疾患名/Condition

日本語
熱傷、潰瘍、皮膚腫瘍、再建術が必要な腫瘍


英語
Burn, ulcer, skin tumor, and tumor which needs reconstructive surgery.

疾患区分1/Classification by specialty

形成外科学/Plastic surgery

疾患区分2/Classification by malignancy

悪性腫瘍/Malignancy

ゲノム情報の取扱い/Genomic information

いいえ/NO


目的/Objectives

目的1/Narrative objectives1

日本語
ミンチ植皮を行うことで、創傷治癒を促進して、分層植皮時のドナー部位の瘢痕を改善できるかを評価する


英語
evaluating whether minced skin grafting promotes wound healing and improving donor-site appearance after split-thickness skin grafting.

目的2/Basic objectives2

有効性/Efficacy

目的2 -その他詳細/Basic objectives -Others

日本語


英語

試験の性質1/Trial characteristics_1


試験の性質2/Trial characteristics_2


試験のフェーズ/Developmental phase



評価/Assessment

主要アウトカム評価項目/Primary outcomes

日本語
術後1、2、4週間、6ヶ月後にバンクーバー瘢痕スケールで評価を行い、写真でも比較する。


英語
evaluating the postoperative appearance with Vancouver Scar Scale and photographs at 1, 2, 4 weeks and 6 months after surgery.

副次アウトカム評価項目/Key secondary outcomes

日本語


英語


基本事項/Base

試験の種類/Study type

介入/Interventional


試験デザイン/Study design

基本デザイン/Basic design

単群/Single arm

ランダム化/Randomization

非ランダム化/Non-randomized

ランダム化の単位/Randomization unit


ブラインド化/Blinding

オープン/Open -no one is blinded

コントロール/Control

無対照/Uncontrolled

層別化/Stratification


動的割付/Dynamic allocation


試験実施施設の考慮/Institution consideration


ブロック化/Blocking


割付コードを知る方法/Concealment



介入/Intervention

群数/No. of arms

1

介入の目的/Purpose of intervention

治療・ケア/Treatment

介入の種類/Type of intervention

手技/Maneuver

介入1/Interventions/Control_1

日本語
分層植皮の際にドナー部位にミンチ状にした皮膚片を塗布する。
バンクーバー瘢痕スケールで術後の評価を行い、術後1、2、4週後と6ヶ月後に写真を撮る


英語
The skin graft is minced using scissors and apply to donor site.
evaluating the postoperative appearance with Vancouver Scar Scale and photographs at 1, 2, 4 weeks and 6 months after surgery.

介入2/Interventions/Control_2

日本語


英語

介入3/Interventions/Control_3

日本語


英語

介入4/Interventions/Control_4

日本語


英語

介入5/Interventions/Control_5

日本語


英語

介入6/Interventions/Control_6

日本語


英語

介入7/Interventions/Control_7

日本語


英語

介入8/Interventions/Control_8

日本語


英語

介入9/Interventions/Control_9

日本語


英語

介入10/Interventions/Control_10

日本語


英語


適格性/Eligibility

年齢(下限)/Age-lower limit

20 歳/years-old 以上/<=

年齢(上限)/Age-upper limit


適用なし/Not applicable

性別/Gender

男女両方/Male and Female

選択基準/Key inclusion criteria

日本語
形成外科を受診し、分層植皮術適応となった患者


英語
The patient who seeing the plastic surgery doctor and planned split-thickness skin grafting.

除外基準/Key exclusion criteria

日本語
特記事項なし


英語
There are not particularly notes.

目標参加者数/Target sample size

40


責任研究者/Research contact person

責任研究者/Name of lead principal investigator

日本語
昭吾
ミドルネーム
戎谷


英語
Shogo
ミドルネーム
Ebisudani

所属組織/Organization

日本語
川崎医科大学


英語
kawasaki medical school

所属部署/Division name

日本語
形成外科学教室


英語
plastic surgery

郵便番号/Zip code

701-0192

住所/Address

日本語
岡山県倉敷市松島577


英語
577 Matsushima , Kurasiki City , Okayama prefecture

電話/TEL

086(462)1111

Email/Email

prs@med.kawasaki-m.ac.jp


試験問い合わせ窓口/Public contact

試験問い合わせ窓口担当者/Name of contact person

日本語
未織
ミドルネーム
髙須


英語
Miori
ミドルネーム
Takasu

組織名/Organization

日本語
川崎医科大学


英語
kawasaki medical school

部署名/Division name

日本語
形成外科学教室


英語
plastic surgery

郵便番号/Zip code

701-0192

住所/Address

日本語
岡山県倉敷市松島577


英語
577 Matsushima , Kurasiki City , Okayama prefecture

電話/TEL

086(462)1111

試験のホームページURL/Homepage URL


Email/Email

prs@med.kawasaki-m.ac.jp


実施責任個人または組織/Sponsor or person

機関名/Institute

日本語
その他


英語
kawasaki medical school
plastic surgery

機関名/Institute
(機関選択不可の場合)

日本語
川崎医科大学 形成外科学教室


部署名/Department

日本語


個人名/Personal name

日本語


英語


研究費提供組織/Funding Source

機関名/Organization

日本語
その他


英語
kawasaki medical school
plastic surgery

機関名/Organization
(機関選択不可の場合)

日本語
川崎医科大学 形成外科学教室


組織名/Division

日本語


組織の区分/Category of Funding Organization

その他/Other

研究費拠出国/Nationality of Funding Organization

日本語


英語


その他の関連組織/Other related organizations

共同実施組織/Co-sponsor

日本語


英語

その他の研究費提供組織/Name of secondary funder(s)

日本語


英語


IRB等連絡先(公開)/IRB Contact (For public release)

組織名/Organization

日本語
川崎医科大学


英語
kawasaki medical school

住所/Address

日本語
岡山県倉敷市松島577


英語
577 Matsushima , Kurasiki City , Okayama prefecture

電話/Tel

086(462)1111

Email/Email

kmsrec@med.kawasaki-m.ac.jp


他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

いいえ/NO

試験ID1/Study ID_1


ID発行機関1/Org. issuing International ID_1

日本語


英語

試験ID2/Study ID_2


ID発行機関2/Org. issuing International ID_2

日本語


英語

治験届/IND to MHLW



試験実施施設/Institutions

試験実施施設名称/Institutions



その他の管理情報/Other administrative information

一般公開日(本登録希望日)/Date of disclosure of the study information

2020 03 31


関連情報/Related information

プロトコル掲載URL/URL releasing protocol

no URL

試験結果の公開状況/Publication of results

未公表/Unpublished


結果/Result

結果掲載URL/URL related to results and publications

no URL

組み入れ参加者数/Number of participants that the trial has enrolled

40

主な結果/Results

日本語
上皮化日数はback graft群で中央値9.5日、control群で中央値20.0日であった。
VSSについてはBack graft群では中央値2.5、control群では4.5となった。
機械を用いた色調の測定はa*b*とL*ではback graft群の方が健常部に近い瘢痕となった。
戻し植皮により採皮部瘢痕の良好な経過を認めた。


英語
The median number of days to epithelialization was 9.5 days in the back graft group and 20.0 days in the control group.
The median VSS score was 2.5 in the back graft group and 4.5 in the control group.
Machine-based color measurements of a*b* and L* showed that the back graft group had scars closer to the healthy area.
Skin grafting resulted in a favorable course of scarring at the donor site.

主な結果入力日/Results date posted

2025 10 02

結果掲載遅延/Results Delayed


結果遅延理由/Results Delay Reason

日本語


英語

最初の試験結果の出版日/Date of the first journal publication of results


参加者背景/Baseline Characteristics

日本語
年齢は20歳から94歳(平均年齢61歳)、男性30人、女性10人、植皮術が適応となった原疾患は熱傷19人、難治性潰瘍12人、腫瘍切除後皮膚欠損創4人、皮弁採取部2人、デグロービング2人、皮下血腫2人、瘢痕拘縮2人、足壊疽1人、フルニエ壊疽2人であった。
基礎疾患は糖尿病13人、高血圧12人であった。


英語
The patients ranged in age from 20 to 94 (mean age 61), with 30 men and 10 women. The primary diseases for which skin grafting was indicated were burns in 19 patients, intractable ulcers in 12, skin defects after tumor resection in 4, skin flap donor sites in 2, degloving in 2, subcutaneous hematoma in 2, scar contracture in 2, foot gangrene in 1, and Fournier's gangrene in 2.
Underlying diseases included diabetes in 13 patients and hypertension in 12.

参加者の流れ/Participant flow

日本語
2020年4月から2023年9月までに川崎医科大学付属病院形成外科において20歳以上で分層植皮が適応となった症例を対象とした。
大腿部から採皮した症例のみを抽出し、経過中に他院への転院した症例や自己中断により術後6カ月時に診察できなかった18例は除外し、21例を対象として経過観察を行った。


英語
The study included patients aged 20 years or older who underwent split-thickness skin grafting at the Department of Plastic Surgery, Kawasaki Medical School Hospital, between April 2020 and September 2023.
Only cases in which skin was harvested from the thigh were extracted, and 18 cases who were transferred to other hospitals during the follow-up period or who were unable to be seen 6 months after surgery due to self-interruption were excluded, resulting in a follow-up observation of 21 cases.

有害事象/Adverse events

日本語
肥厚性瘢痕、創部感染を認めた。


英語
Hypertrophic scarring and wound infection were observed.

評価項目/Outcome measures

日本語
上皮化日数、VSSおよび分光測色計による色調評価を行った。
はback graft群で中央値9.5日(最小値7、最大値12)、control群で中央値20.0日(最小値8、最大値32)、p<0.05で有意差を認めた。
Control群で1例の感染によるびらん形成と上皮化遅延があったが、他の症例では感染などの明らかな合併症を認めなかった。
VSSについてはBack graft群では中央値2.5(最小値0、最大値5)、control群では4.5(最小値1、最大値8)、p<0.05となり有意差を認めた。
機械を用いた色調の測定は色相と彩度を示すa*b*はback graft 群では中央値4.45(最小値2.90、最大値7.05)、control群では中央値8.57(最小値3.12、最大値113.38)、p<0.05であり有意差を認め、back graft群の方が有意に健常部の色調に近い瘢痕となった。 明るさを示すL*では単純にL*軸方向の距離のみでの検討を行った。 採皮部と健常部の2点間の距離はback graft 群では中央値6.70(最小値0.86、最大値7.05)、control群では中央値15.56(最小値3.70、最大値22.12)、p<0.05であり有意差を認め明るさにおいてもback graft群の方が健常部に近い瘢痕となった。
ミンチ状戻し植皮により採皮部瘢痕の良好な経過を認めた。


英語
The number of days to epithelialization, VSS, and color evaluation using a spectrophotometer were performed.
The median time was 9.5 days (minimum 7, maximum 12) in the back graft group and 20.0 days (minimum 8, maximum 32) in the control group, with a significant difference of p<0.05.
One case in the control group involved erosion and delayed epithelialization due to infection, but no other cases showed any obvious complications such as infection.
The median VSS was 2.5 (minimum 0, maximum 5) in the back graft group and 4.5 (minimum 1, maximum 8) in the control group, with a significant difference of p<0.05.
Machine-based color measurements of a* and b*, which indicate hue and saturation, showed a median of 4.45 (minimum 2.90, maximum 7.05) in the back graft group and a median of 8.57 (minimum 3.12, maximum 113.38) in the control group, p<0.05, showing a significant difference, indicating that the back graft group had scars significantly closer to the color of the healthy area. For L*, which indicates brightness, we simply examined the distance along the L* axis. The distance between two points on the donor site and the healthy area was a median of 6.70 (minimum 0.86, maximum 7.05) in the back graft group and a median of 15.56 (minimum 3.70, maximum 22.12) in the control group, p<0.05, showing a significant difference, indicating that the back graft group also had scars closer to the healthy area in brightness.
Minced skin grafting demonstrated favorable progress in the donor site scar.

個別症例データ共有計画/Plan to share IPD

日本語


英語

個別症例データ共有計画の詳細/IPD sharing Plan description

日本語


英語


試験進捗状況/Progress

試験進捗状況/Recruitment status

参加者募集終了‐試験継続中/No longer recruiting

プロトコル確定日/Date of protocol fixation

2019 10 16

倫理委員会による承認日/Date of IRB

2020 06 21

登録・組入れ開始(予定)日/Anticipated trial start date

2020 04 01

フォロー終了(予定)日/Last follow-up date

2023 03 31

入力終了(予定)日/Date of closure to data entry


データ固定(予定)日/Date trial data considered complete


解析終了(予定)日/Date analysis concluded



その他/Other

その他関連情報/Other related information

日本語


英語


管理情報/Management information

登録日時/Registered date

2020 03 25

最終更新日/Last modified on

2025 10 02



閲覧ページへのリンク/Link to view the page

日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000044394


英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000044394