UMIN-CTR 臨床試験登録情報の閲覧

UMIN試験ID UMIN000038157
受付番号 R000043494
科学的試験名 日本の地方地域在住高齢者における食環境と食品摂取の多様性の関連研究:横断研究
一般公開日(本登録希望日) 2019/10/01
最終更新日 2021/02/09 14:14:43

※ 本ページ収載の情報は、臨床試験に関する情報公開を目的として、UMINが開設しているUMIN臨床試験登録システムに提供された臨床試験情報です。
※ 特定の医薬品や治療法等については、医療関係者や一般の方に向けて広告することは目的としていません。


基本情報/Basic information

一般向け試験名/Public title

日本語
日本の地方地域在住高齢者における食環境と食品摂取の多様性の関連研究:横断研究


英語
Association between the neighborhood food environment and dietary variety in Japanese rural community-dwelling older adults: a cross-sectional study

一般向け試験名略称/Acronym

日本語
日本の地方地域在住高齢者における食環境と食品摂取の多様性の関連研究:横断研究


英語
Association between the neighborhood food environment and dietary variety in Japanese rural community-dwelling older adults: a cross-sectional study

科学的試験名/Scientific Title

日本語
日本の地方地域在住高齢者における食環境と食品摂取の多様性の関連研究:横断研究


英語
Association between the neighborhood food environment and dietary variety in Japanese rural community-dwelling older adults: a cross-sectional study

科学的試験名略称/Scientific Title:Acronym

日本語
日本の地方地域在住高齢者における食環境と食品摂取の多様性の関連研究:横断研究


英語
Association between the neighborhood food environment and dietary variety in Japanese rural community-dwelling older adults: a cross-sectional study

試験実施地域/Region

日本/Japan


対象疾患/Condition

対象疾患名/Condition

日本語
食品摂取の多様性


英語
Dietary variety

疾患区分1/Classification by specialty

該当せず/Not applicable

疾患区分2/Classification by malignancy

悪性腫瘍以外/Others

ゲノム情報の取扱い/Genomic information

いいえ/NO


目的/Objectives

目的1/Narrative objectives1

日本語
地方地域在住の日本人高齢者における近隣食環境と食品摂取の多様性との関連性を明らかにすること。


英語
To clarify the relationship between neighborhood food environment and dietary variety in Japanese rural community-dwelling elderly.

目的2/Basic objectives2

その他/Others

目的2 -その他詳細/Basic objectives -Others

日本語
関連性を明らかにする観察研究


英語
Observational study aimed to examine relationship.

試験の性質1/Trial characteristics_1

検証的/Confirmatory

試験の性質2/Trial characteristics_2

その他/Others

試験のフェーズ/Developmental phase

該当せず/Not applicable


評価/Assessment

主要アウトカム評価項目/Primary outcomes

日本語
食品摂取の多様性。これは食品摂取多様性評価票(DVS)によって評価する。
DVSは10種類の食品群(肉類、魚介類、卵類、牛乳、大豆製品、緑黄色野菜、いも類、果実類、海藻類、油脂類)の摂取頻度から算出される(熊谷, 日本公衛誌, 2003)。


英語
Dietary variety assessed by dietary variety score (DVS).
DVS is calculated from the intake frequency of 10 food item (meat, fish/shellfish, eggs, milk, soybean products, green/yellow vegetables, potatoes, fruit, seaweed, and fats/ oils) (Kumagai, Nihon Koshu Eisei Zasshi, 2003 (in Japanese)).

副次アウトカム評価項目/Key secondary outcomes

日本語
DVSの評価に用いる10食品群それぞれの摂取頻度


英語
Frequency of intake for each of the 10 food groups used to evaluate DVS.


基本事項/Base

試験の種類/Study type

観察/Observational


試験デザイン/Study design

基本デザイン/Basic design


ランダム化/Randomization


ランダム化の単位/Randomization unit


ブラインド化/Blinding


コントロール/Control


層別化/Stratification


動的割付/Dynamic allocation


試験実施施設の考慮/Institution consideration


ブロック化/Blocking


割付コードを知る方法/Concealment



介入/Intervention

群数/No. of arms


介入の目的/Purpose of intervention


介入の種類/Type of intervention


介入1/Interventions/Control_1

日本語


英語

介入2/Interventions/Control_2

日本語


英語

介入3/Interventions/Control_3

日本語


英語

介入4/Interventions/Control_4

日本語


英語

介入5/Interventions/Control_5

日本語


英語

介入6/Interventions/Control_6

日本語


英語

介入7/Interventions/Control_7

日本語


英語

介入8/Interventions/Control_8

日本語


英語

介入9/Interventions/Control_9

日本語


英語

介入10/Interventions/Control_10

日本語


英語


適格性/Eligibility

年齢(下限)/Age-lower limit

65 歳/years-old 以上/<=

年齢(上限)/Age-upper limit

82 歳/years-old 以下/>=

性別/Gender

男女両方/Male and Female

選択基準/Key inclusion criteria

日本語
「身体活動を促進する地域介入が中高年者の身体活動量に与える効果:普及検証研究*(UMIN000024682)」の評価対象者で、介入開始2年目の調査(2018年11月)に回答した者のうち、65歳以上の者。
*この介入研究は雲南市全体を対象にした地域包括介入研究であり、評価は40歳から79歳の全市民から無作為に抽出された7000人に対して郵送調査を実施して行っている。2年目調査の対象者はベースライン調査に回答した者に対して実施している。


英語
The participants of this study were who participated "Effectiveness of community-wide promotion of physical activity in middle-aged and older adults: a dissemination study"(UMIN000024682)* who were 65 years or more and responded to the survey of the second year of intervention (November 2018).
* This intervention study is a community-wide intervention for the Uunnan city, and the evaluation is conducted by mail survey of 7,000 people randomly selected from all citizens aged 40 to 79 years. The participants of the second-year survey were those who responded to the baseline survey.

除外基準/Key exclusion criteria

日本語
外出するにあたって誰かの介助が必要な者。


英語
People who need someone's assistance to go outside.

目標参加者数/Target sample size

1650


責任研究者/Research contact person

責任研究者/Name of lead principal investigator

日本語
達之祐
ミドルネーム
五味


英語
Tatsunosuke
ミドルネーム
Gomi

所属組織/Organization

日本語
身体教育医学研究所うんなん


英語
Physical Education and Medicine Research Center UNNAN

所属部署/Division name

日本語
研究部


英語
Research Division

郵便番号/Zip code

699-1105

住所/Address

日本語
島根県雲南市加茂町宇治328番地


英語
328 Uji, Kamo Town, Unnan City, Shimane Prefecture, 699-1105, Japan

電話/TEL

0854-49-9050

Email/Email

challenge533.0701@gmail.com


試験問い合わせ窓口/Public contact

試験問い合わせ窓口担当者/Name of contact person

日本語
達之祐
ミドルネーム
五味


英語
Tatsunosuke
ミドルネーム
Gomi

組織名/Organization

日本語
身体教育医学研究所うんなん


英語
Physical Education and Medicine Research Center UNNAN

部署名/Division name

日本語
研究部


英語
Research Division

郵便番号/Zip code

699-1105

住所/Address

日本語
島根県雲南市加茂町宇治328番地


英語
328 Uji, Kamo Town, Unnan City, Shimane Prefecture, 699-1105, Japan

電話/TEL

0854-49-9050

試験のホームページURL/Homepage URL


Email/Email

shintai@bs.kkm.ne.jp


実施責任個人または組織/Sponsor or person

機関名/Institute

日本語
その他


英語
Physical Education and Medicine Research Center UNNAN

機関名/Institute
(機関選択不可の場合)

日本語
身体教育医学研究所うんなん


部署名/Department

日本語


個人名/Personal name

日本語


英語


研究費提供組織/Funding Source

機関名/Organization

日本語
文部科学省


英語
Japanese Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology

機関名/Organization
(機関選択不可の場合)

日本語


組織名/Division

日本語


組織の区分/Category of Funding Organization

日本の官庁/Japanese Governmental office

研究費拠出国/Nationality of Funding Organization

日本語
日本


英語
Japan


その他の関連組織/Other related organizations

共同実施組織/Co-sponsor

日本語


英語

その他の研究費提供組織/Name of secondary funder(s)

日本語


英語


IRB等連絡先(公開)/IRB Contact (For public release)

組織名/Organization

日本語
身体教育医学研究所うんなん倫理審査委員会


英語
Research Ethics Committee of the Physical Education and Medicine Research Center UNNAN

住所/Address

日本語
島根県雲南市加茂町宇治328番地


英語
328 Uji, Kamo Town, Unnan City, Shimane Prefecture, 699-1105, Japan

電話/Tel

0854-49-9050

Email/Email

shintai@bs.kkm.ne.jp


他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

いいえ/NO

試験ID1/Study ID_1


ID発行機関1/Org. issuing International ID_1

日本語


英語

試験ID2/Study ID_2


ID発行機関2/Org. issuing International ID_2

日本語


英語

治験届/IND to MHLW



試験実施施設/Institutions

試験実施施設名称/Institutions



その他の管理情報/Other administrative information

一般公開日(本登録希望日)/Date of disclosure of the study information

2019 10 01


関連情報/Related information

プロトコル掲載URL/URL releasing protocol


試験結果の公開状況/Publication of results

最終結果が公表されている/Published


結果/Result

結果掲載URL/URL related to results and publications

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jea/advpub/0/advpub_JE20200415/_article/-char/en

組み入れ参加者数/Number of participants that the trial has enrolled

1103

主な結果/Results

日本語
主要解析の最寄りの食料品店(スーパー、コンビニ、その他商店を含む)までの距離の四分位によるカテゴリの多変量解析では、四分位第一分位数(Q1)を参照値としたとき、第四分位数(Q4)(1,784m-7,780m)においてDVS2点以下(low)のPrevalence ratio(PR)(1.15、95%CI 1.01-1.32)が有意に高かった。また、DVS「low」と最寄りの食料品店までの距離との関連性には有意な傾向性がみられた(p for trend = 0.033)。


英語
In multivariate analysis by distance to nearest food store, there was a significantly higher prevalence ratio (PR) (1.15, 95% CI, 1.01-1.32) for low DVS only in Q4 (1,784 m-7,780 m). There was also a significant trend (p for trend = 0.033) between low DVS and distance to nearest food store. The results were similar for analyses in the crude model.

主な結果入力日/Results date posted

2021 02 09

結果掲載遅延/Results Delayed


結果遅延理由/Results Delay Reason

日本語


英語

最初の試験結果の出版日/Date of the first journal publication of results


参加者背景/Baseline Characteristics

日本語


英語

参加者の流れ/Participant flow

日本語
2018年に実施した調査対象者に該当した65~81歳の男女2,110人を本研究の参加者とした。参加者のうち、1,763人(53.3%)が調査に同意した。69人は除外基準に該当したため分析対象から除外した。また、研究に使う変数の質問に対する回答が欠損または不明瞭であった591名も除外した。最終的に1,103 名の参加者のデータを分析した。


英語
2,110 men and women who were age 65 to 81 years in 2018 were invited to participate in the present study. Of those invited, 1,763 (53.3%) consented to participate; however, 69 respondents were subsequently excluded because they met the exclusion criteria. Another 591 respondents with uncertain or missing answers to the questions were excluded. Consequently, data from 1,103 participants were analyzed.

有害事象/Adverse events

日本語


英語

評価項目/Outcome measures

日本語


英語

個別症例データ共有計画/Plan to share IPD

日本語


英語

個別症例データ共有計画の詳細/IPD sharing Plan description

日本語


英語


試験進捗状況/Progress

試験進捗状況/Recruitment status

主たる結果の公表済み/Main results already published

プロトコル確定日/Date of protocol fixation

2019 06 26

倫理委員会による承認日/Date of IRB

2019 07 08

登録・組入れ開始(予定)日/Anticipated trial start date

2019 10 01

フォロー終了(予定)日/Last follow-up date

2020 03 31

入力終了(予定)日/Date of closure to data entry


データ固定(予定)日/Date trial data considered complete


解析終了(予定)日/Date analysis concluded

2020 08 20


その他/Other

その他関連情報/Other related information

日本語
[研究組織]
五味達之祐、北湯口純、上岡洋晴、奥山健太、鎌田真光、井上茂、武藤芳照

[主要解析]
P(参加者):雲南市在住で65歳以上の者。
E(暴露):居住地近隣の距離的食環境
C(比較対象):近隣食環境が良い(食料品へのアクセシビリティが高い)群
O(アウトカム):食品摂取多様性得点
S(研究デザイン):横断研究

[サブ解析①]
P:雲南市在住で65歳以上の者。
E:主観的食料品入手困難さ
C:主観的に食料品の入手を困難に感じていない群
O:食品摂取多様性得点
S:横断研究

[サブ解析②]
P:雲南市在住で65歳以上の者。
E:近隣の食料品店の密度
C:近隣の食料品店の密度が高い群
O:食品摂取多様性得点
S:横断研究

[層別解析]
・男女の層別解析
・車の運転状況の層別解析
・居住形態の層別解析

[感度分析]
距離的な食環境と食品摂取多様性得点との量反応関係を調べる。


英語
Authors and Contributors: Mr.Tatsunosuke Gomi, Dr. Jun Kitayuguchi, Prof. Hiroharu Kamioka, Mr. Kenta Okuyama, Dr.Masamitsu Kamada, Dr.Shigeru Inoue, Dr. Yoshiteru Mutoh. TG (steering author) and JK conceive the study and will perform the statistical analyses, MK and SI will provide expert advice on research and analysis. KO will perform data analyses using Geographic information system (GIS), HK and YM will conduct interpretation of data.
Participants are residents of Unnan City and over 65 years old. Neighborhood food environment will be quantified using GIS and be used as an exposure factor. Finding from the exposure group are compared with those from a better neighborhood food environment group. We will analyze the relationship between neighborhood food environment and dietary variety as an outcome.
This study is a cross-sectional study.
As the first subanalysis, we will analyze the relationship between subjective food accessibility and dietary variety.
As a second subanalysis, we will analyze the relationship between the density of grocery stores in the neighborhood and dietary variety.
Subgroup analysis will be performed for men and women, driving status, and residence patterns.
As a sensitivity analysis, we investigate the quantitative response between distant food environment and dietary variety score.


管理情報/Management information

登録日時/Registered date

2019 09 30

最終更新日/Last modified on

2021 02 09



閲覧ページへのリンク/Link to view the page

日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000043494


英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000043494


研究計画書
登録日時 ファイル名

研究症例データ仕様書
登録日時 ファイル名

研究症例データ
登録日時 ファイル名