UMIN-CTR 臨床試験登録情報の閲覧

UMIN試験ID UMIN000037269
受付番号 R000042492
科学的試験名 妊婦の胎児への意識的な声かけと胎児への愛着の関係
一般公開日(本登録希望日) 2019/07/04
最終更新日 2020/03/31 14:34:27

※ 本ページ収載の情報は、臨床試験に関する情報公開を目的として、UMINが開設しているUMIN臨床試験登録システムに提供された臨床試験情報です。
※ 特定の医薬品や治療法等については、医療関係者や一般の方に向けて広告することは目的としていません。


基本情報/Basic information

一般向け試験名/Public title

日本語
妊婦の胎児への意識的な声かけと胎児への愛着の関係


英語
The relationship between the conscious voice on the fetus by the pregnant woman and the attachment to the fetus

一般向け試験名略称/Acronym

日本語
妊婦の胎児への意識的な声かけと胎児への愛着の関係


英語
The relationship between the conscious voice on the fetus by the pregnant woman and the attachment to the fetus

科学的試験名/Scientific Title

日本語
妊婦の胎児への意識的な声かけと胎児への愛着の関係


英語
The relationship between the conscious voice on the fetus by the pregnant woman and the attachment to the fetus

科学的試験名略称/Scientific Title:Acronym

日本語
妊婦の胎児への意識的な声かけと胎児への愛着の関係


英語
The relationship between the conscious voice on the fetus by the pregnant woman and the attachment to the fetus

試験実施地域/Region

日本/Japan


対象疾患/Condition

対象疾患名/Condition

日本語
健康な妊婦


英語
Healthy pregnant woman

疾患区分1/Classification by specialty

産婦人科学/Obstetrics and Gynecology 看護学/Nursing

疾患区分2/Classification by malignancy

悪性腫瘍以外/Others

ゲノム情報の取扱い/Genomic information

いいえ/NO


目的/Objectives

目的1/Narrative objectives1

日本語
妊婦が胎児に意識的に声かけをすることにより、児への愛着を高められるか検討すること


英語
To consider whether pregnant women can increase attachment to their children by talking them conscious to the fetus

目的2/Basic objectives2

有効性/Efficacy

目的2 -その他詳細/Basic objectives -Others

日本語


英語

試験の性質1/Trial characteristics_1


試験の性質2/Trial characteristics_2


試験のフェーズ/Developmental phase



評価/Assessment

主要アウトカム評価項目/Primary outcomes

日本語
声かけ高実施群が声かけ低実施群と比較して2週間後の胎児愛着得点が有意に高い


英語
Prenatal Attachment Inventory score two weeks later is significantly higher in the high talking group than in the low talking group

副次アウトカム評価項目/Key secondary outcomes

日本語
2週間後の胎児愛着得点と声かけ回数が正の相関がある
2週間後の胎児愛着得点が上昇する


英語
Prenatal Attachment Inventory score after 2 weeks and number of talking are positively correlated
Prenatal Attachment Inventory score rises after 2 weeks


基本事項/Base

試験の種類/Study type

介入/Interventional


試験デザイン/Study design

基本デザイン/Basic design

単群/Single arm

ランダム化/Randomization

非ランダム化/Non-randomized

ランダム化の単位/Randomization unit


ブラインド化/Blinding

オープン/Open -no one is blinded

コントロール/Control

無対照/Uncontrolled

層別化/Stratification


動的割付/Dynamic allocation


試験実施施設の考慮/Institution consideration


ブロック化/Blocking


割付コードを知る方法/Concealment



介入/Intervention

群数/No. of arms

1

介入の目的/Purpose of intervention

教育・カウンセリング・トレーニング/Educational,Counseling,Training

介入の種類/Type of intervention

行動・習慣/Behavior,custom

介入1/Interventions/Control_1

日本語
母親学級にて以下を伝える
1妊娠期の過ごし方として、心穏やかに過ごすことが古くから胎児にいい影響があると言われていること
2妊娠期から可能な母子の愛着形成促進の方法として、これまでに声かけがあげられていること
3母親の声は羊水等の振動を通してもっともよく伝わっていると言われている。また胎児は発達上、胎内で聴覚及び脳の発達により母親の声を記憶できるとされており、胎児は落ち着き、新生児は母親の声に対して最も反応することが示されている
4現時点では胎児への声かけは研究者の間では有効とされる見解があるが、まだ詳細には検討されていないこと
5家庭では、母親学級で説明した内容を記載したパンフレットを参考にし、2週間胎児への声かけを行い、1日の声かけ回数・内容を記録する


英語
Tell the following in the mother's class
1 As a way of spending pregnancy, it has been said that spending calmly for a long time has a good effect on the fetus
2 One of the methods of promoting attachment to the fetus that can be performed during pregnancy is talking to the fetus
3 The mother's voice is said to be best transmitted through the vibration of amniotic fluid. In addition, the fetus is said to be capable of remembering the mother's voice during auditory and brain development. This is evidenced by the calming of the fetus in the pregnant woman's voice and the newborn's most responsive to the mother's voice
4 Although there is a view that talking to the fetus at this point is considered to be effective among researchers, it has not been considered in detail yet
5 At home, refer to the pamphlet that describes the contents explained in the mother's class, talk to fetus for 2 weeks, and record the number of talking and contents of the day

介入2/Interventions/Control_2

日本語


英語

介入3/Interventions/Control_3

日本語


英語

介入4/Interventions/Control_4

日本語


英語

介入5/Interventions/Control_5

日本語


英語

介入6/Interventions/Control_6

日本語


英語

介入7/Interventions/Control_7

日本語


英語

介入8/Interventions/Control_8

日本語


英語

介入9/Interventions/Control_9

日本語


英語

介入10/Interventions/Control_10

日本語


英語


適格性/Eligibility

年齢(下限)/Age-lower limit


適用なし/Not applicable

年齢(上限)/Age-upper limit


適用なし/Not applicable

性別/Gender

女/Female

選択基準/Key inclusion criteria

日本語
1 母親学級に参加した妊娠後期の者、妊娠28週から34週
2 日本語の理解、および対象者の属性と初回および2週間後の胎児愛着尺度への回答が可能である
3 研究者によるプログラムへの参加が可能である
4 胎児及び妊婦に、研究同意時で重篤な疾患や異常がない


英語
1 Those who are in late pregnancy who participated in the mother's class, pregnancy 28 to 34 weeks
2 It is possible to understand Japanese and to respond to the attributes of the subject and the Prenatal Attachment Inventory after the first and two weeks
3 Participation in programs created by researchers is possible
4 There are no serious diseases or abnormalities in the fetus and pregnant women at the time of research agreement

除外基準/Key exclusion criteria

日本語
主治医が研究の協力への継続は困難であると判断した者


英語
Those who have judged that it is difficult for the attending physician to continue research cooperation

目標参加者数/Target sample size

135


責任研究者/Research contact person

責任研究者/Name of lead principal investigator

日本語
麻帆
ミドルネーム
梅原


英語
Maho
ミドルネーム
Umehara

所属組織/Organization

日本語
静岡県立大学


英語
University of Shizuoka

所属部署/Division name

日本語
大学院看護学研究科


英語
Graduate School of Nursing

郵便番号/Zip code

422-8526

住所/Address

日本語
静岡県静岡市駿河区小鹿2-2-1


英語
2-2-1 Oshika,Suruga-ku,Shizuoka Japan

電話/TEL

054-202-2050

Email/Email

tan-koho@u-shizuoka-ken.ac.jp


試験問い合わせ窓口/Public contact

試験問い合わせ窓口担当者/Name of contact person

日本語
麻帆
ミドルネーム
梅原


英語
Maho
ミドルネーム
Umehara

組織名/Organization

日本語
静岡県立大学


英語
University of Shizuoka

部署名/Division name

日本語
大学院看護学研究科


英語
Graduate School of Nursing

郵便番号/Zip code

422-8526

住所/Address

日本語
静岡県静岡市駿河区小鹿2-2-1


英語
2-2-1 Oshika,Suruga-ku,Shizuoka Japan

電話/TEL

054-202-2050

試験のホームページURL/Homepage URL


Email/Email

tan-koho@u-shizuoka-ken.ac.jp


実施責任個人または組織/Sponsor or person

機関名/Institute

日本語
その他


英語
University of Shizuoka

機関名/Institute
(機関選択不可の場合)

日本語
静岡県立大学


部署名/Department

日本語


個人名/Personal name

日本語


英語


研究費提供組織/Funding Source

機関名/Organization

日本語
無し


英語
none

機関名/Organization
(機関選択不可の場合)

日本語


組織名/Division

日本語


組織の区分/Category of Funding Organization

自己調達/Self funding

研究費拠出国/Nationality of Funding Organization

日本語


英語


その他の関連組織/Other related organizations

共同実施組織/Co-sponsor

日本語


英語

その他の研究費提供組織/Name of secondary funder(s)

日本語


英語


IRB等連絡先(公開)/IRB Contact (For public release)

組織名/Organization

日本語
静岡県立大学


英語
University of Shizuoka

住所/Address

日本語
静岡県静岡市駿河区小鹿2-2-1


英語
2-2-1 Oshika,Suruga-ku,Shizuoka Japan

電話/Tel

054-202-2050

Email/Email

tan-koho@u-shizuoka-ken.ac.jp


他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

いいえ/NO

試験ID1/Study ID_1


ID発行機関1/Org. issuing International ID_1

日本語


英語

試験ID2/Study ID_2


ID発行機関2/Org. issuing International ID_2

日本語


英語

治験届/IND to MHLW



試験実施施設/Institutions

試験実施施設名称/Institutions



その他の管理情報/Other administrative information

一般公開日(本登録希望日)/Date of disclosure of the study information

2019 07 04


関連情報/Related information

プロトコル掲載URL/URL releasing protocol


試験結果の公開状況/Publication of results

未公表/Unpublished


結果/Result

結果掲載URL/URL related to results and publications

None. At my university, master's theses are stored only as documents.

組み入れ参加者数/Number of participants that the trial has enrolled

76

主な結果/Results

日本語
2週間後の胎児愛着尺度得点の増加に影響するものは初回胎児愛着尺度得点、次いで声かけ回数である。減少に影響するものは年齢であった。妊婦の胎児への声かけ回数の増加に影響するものは2週間後の胎児愛着尺度得点であった。
 初回胎児愛着尺度得点、2週間後の胎児愛着尺度得点、2週間の胎児愛着尺度得点の変化数はいずれも声かけ高実施群の方が低実施群と比べて高かった。


英語
What affects the increase in the fetal attachment scale score after two weeks is the initial fetal attachment scale score, and the number of talks. It was age that affected the decline. What influenced the increase in the number of talks to the fetus of pregnant women was the fetal attachment scale score after two weeks. Attachment score is higher in the high-talking group than in the low-talkking group.

主な結果入力日/Results date posted

2020 03 31

結果掲載遅延/Results Delayed


結果遅延理由/Results Delay Reason

日本語


英語

最初の試験結果の出版日/Date of the first journal publication of results


参加者背景/Baseline Characteristics

日本語
被験者全体の年齢は31.5(SD 5.2)歳であった。妊娠週数は31.1(SD2.5)週であった。妊娠回数は1.6(SD0.8)回であった。声かけ回数は122.9(SD83.6)回であった。初回胎児愛着尺度得点は55.4(SD9.5)点であり、2週間後の胎児愛着尺度得点は62.8(SD11.0)点、2週間の胎児愛着尺度得点の変化数は7.4(SD6.7)点であった。仕事をしている者は60人(78.9%)であり、仕事をしていない者は16人(21.1%)であった。今回の妊娠は計画的であった者は56人(73.7%)で、計画していなかった者は20人(26.3%)であった。今回の妊娠の受容に関して前向きな気持ちである者は75人(98.7%)であり、前向きな気持ちではない者は1人(1.3%)であった。これまでに流早産の経験がある者は22人(28.9%)、流早産の経験がない者は54人(71.1%)であった。相談相手がいる者は76人(100%)全員であった。経済的困窮がある者は9人(11.8%)、特に困っていない者は67人(88.2%)であった。最終学歴について中卒は1人(1.3%)、高卒(専門学校を含む)は37人(48.7%)、大卒以上は38人(50.0%)であった。夫婦またはパートナーとの関係性について良いと思う者は76人(100%)全員であった。妊婦と妊婦の両親との関係性について両親ともに良いと答えた者は67人(88.2%)、実母、実父のいずれかとは悪いと答えた者は8人(10.5%)、両親とは仲が悪いと答えたものは1人(1.3%)であった。
声かけ高実施群の年齢は31.2(SD5.2)歳、妊娠週数は31.0(SD 2.2)週であった。妊娠回数は1.4(SD 0.9)回で、初産婦28人、経産婦10人であった。初回胎児愛着尺度得点は57.6(SD 9.0)点、2週間後の胎児愛着尺度得点は67.2(SD 8.4)点、2週間の胎児愛着尺度得点の変化数は9.7(SD 6.2)点であった。仕事をしている者は30人(78.9%)で仕事をしていない者は8人(21.0%)であった。今回の妊娠は計画的であった者は29人(76.3%)、妊娠を計画していなかった者は9人(23. 7%)であった。今回の妊娠の受容に関して前向きな気持ちである者は38人(100%)であり、前向きな気持ちではない者は0人(0%)であった。これまでに流早産の経験がある者は9人(23.7%)で流早産の経験がない者は29人(76.3%)であった。相談相手がいる者は38人(100%)であった。経済的困窮がある者は2人(5.3%)で特に困っていない者は36人(94.7%)であった。最終学歴について中卒は1人(2.6%)、高卒(専門学校を含む)は14人(36.8%)、大卒以上は23人(60.5%)であった。夫婦またはパートナーとの関係性について良いと思う者は38人(100%)であった。妊婦と妊婦の両親との関係性について両親ともに良いと答えた者は34人(89.5%)、実母、実父のいずれかとは悪いと答えた者は3人(7.9%)、両親とは仲が悪いと答えたものは1人(2.6%)であった。
声かけ低実施群の年齢は31.5(SD 5.2)歳であった。妊娠週数は31.2(SD 1.2)週であった。妊娠回数は1.8(SD 0.7)回で、初産婦14人、経産婦は24人であった。初回胎児愛着尺度得点は53.2(SD 9.6)点、2週間後の胎児愛着尺度得点は58.4(SD 11.6)点で、5.2(SD 6.4)点であった。仕事をしている者は30人(78.9%)であり、仕事をしていない者は8人(21.0%)であった。今回の妊娠は計画的であった者は27人(71.0%)、妊娠を計画していなかった者は11人(28.9%)であった。今回の妊娠の受容に関して前向きな気持ちである者は37人(97.4%)であった。前向きな気持ちではない者は1人(2.6%)であった。これまでに流早産の経験がある者は13人(34.2%)で流早産の経験がない者は25人(65.8%)であった。相談相手がいる者は38人(100%)であった。経済的困窮がある者は7人(18.4%)で特に困っていない者は31人(81.6%)であった。最終学歴について中卒は0人(0%)、高卒(専門学校を含む)は23人(60.5%)、大卒以上は15人(39.5%)であった。夫婦またはパートナーとの関係性について良いと思う者は38人(100%)であった。妊婦と妊婦の両親との関係性について両親ともに良いと答えた者は35人(92.1%)、実母、実父のいずれかとは悪いと答えた者は3人(7.9%)、両親とは仲が悪いと答えたものは0人(0%)であった。


英語
All subjects were 31.5 (SD 5.2) years old. The gestational age was 31.1 (SD2.5) weeks. The number of pregnancies was 1.6 (SD 0.8). The number of talking was 122.9 (SD83.6). The First Fetal Attachment Scale score was 55.4 point (SD9.5), the Fetal Attachment Scale score after 2 weeks was 62.8 point (SD11.0), and the number of changes in the two-week Fetal Attachment Scale score was 7.4 point (SD6.7). The First Fetal Attachment Scale score was 55.4 point (SD9.5), the Fetal Attachment Scale score after 2 weeks was 62.8 point (SD11.0), and the number of changes in the fetal attachment scale score in two weeks was 7.4 point (SD6.7). 60 people (78.9%) were working and 16 people (21.1%) were not working. 56 people (73.7%) of the pregnancies were planned, and 20 people (26.3%) were unplanned.75 people (98.7%) felt positive about this pregnancy, and 1(1.3%) did not. 22 people (28.9%) experienced a premature birth and 54 people (71.1%) did not. All 76 people (100%) had consultants. 9 people (11.8%) experienced financial distress and 67 (88.2%) had no financial distress. 1was junior high school graduate (1.3%), 37 people ware high school graduates (48.7%), and 38 people ware college graduates (50.0%). All 76 people felt good (100%) about their relationship with their husband. 67 people (88.2%) had good relationships with their parents, 8 people (10.5%) had poor relationships with their fathers or mothers, and 1 (1.3%) said they had bad relationships with their parents.
In high-talking group, the pregnant women were 31.2 (SD 5.2) years old. The gestational age was 31.0 (SD2.2) weeks. The number of pregnancies was 1.4(SD 0.9).The first fetal attachment scale score was 57.6 point (SD9.0), the fetal attachment scale score after 2 weeks was 67.2 point (SD8.4), and the number of changes in the two-week fetal attachment scale score was 9.7 point (SD6.2). 30 people (78.9%) were working and 8 people (21.0%) were not working. 29 people (76.3%) of the pregnancies were planned, and 9 people (23.7%) were unplanned.38 people (100%) felt positive about this pregnancy. 9 people (23.7%) experienced a premature birth and 29 people (76.3%) did not. All 38 people (100%) had consultants. 2 people (5.3%) experienced financial distress and 36 (94.7%) had no financial distress. 1 was junior high school graduate (2.6%), 14 people ware high school graduates (36.8%), and 23 people ware college graduates (60.5%). All 38 people felt good (100%) about their relationship with their husband. 34 people (89.5%) had good relationships with their parents, 3 people (7.9%) had poor relationships with their fathers or mothers, and 1 (2.6%) said they had bad relationships with their parents.
In low-talking group, the pregnant women were 31.5 (SD 5.2) years old. The gestational age was 31.2 (SD1.2) weeks. The number of pregnancies was 1.8(SD 0.7).The first fetal attachment scale score was 53.2 point (SD9.6), the fetal attachment scale score after 2 weeks was 58.4 point (SD11.6), and the number of changes in the two-week fetal attachment scale score was 5.2 point (SD6.4). 30 people (78.9%) were working and 8 people (21.0%) were not working. 27 people (71.0%) of the pregnancies were planned, and 11 people (28.9%) were unplanned. 37 people (100%) felt positive about this pregnancy, and 1(2.6%) did not. 13 people (34.2%) experienced a premature birth and 25 people (65.8%) did not. All 38 people (100%) had consultants. 7 people (18.4%) experienced financial distress and 31 (81.6%) had no financial distress. 23 people ware high school graduates (60.5%), and 15 people ware college graduates (39.5%). All 38 people felt good (100%) about their relationship with their husband. 35 people (92.1%) had good relationships with their parents, 3 people (7.9%) had poor relationships with their fathers or mothers, and no one said they had bad relationships with their parents.

参加者の流れ/Participant flow

日本語
全員に介入を行った。


英語
All of the subjects are in the intervention group.

有害事象/Adverse events

日本語
なし。


英語
None.

評価項目/Outcome measures

日本語
声かけ高実施の2週間後の胎児愛着尺度得点は67.2(SD8.4)点、声かけ低実施の2週間後の胎児愛着尺度得点は58.4(SD11.6)で、Mann-WhitneyのU検定の結果、U=382.5,p=.000で声かけ高実施群の方が低実施群と比べて有意に高い。
声かけ高実施の2週間の胎児愛着尺度得点の変化数は9.7(SD6.2)点、声かけ低実施の2週間の胎児愛着尺度得点の変化数は5.2(SD6.4)で、Mann-WhitneyのU検定の結果、U=439.5,p=.003で声かけ高実施群の方が低実施群と比べて有意に高い。
2週間後の胎児愛着尺度得点と声かけ回数にはSpearmanの順位相関係数の結果から有意な正の相関があり、重回帰分析の結果、β=.215,p=.002で2週間の胎児愛着尺度得点の増加に声かけ回数が影響している。


英語
The Fetal Attachment Scale score after 2 weeks of a group with many talking was 67.2 points, and the Fetal Attachment Scale score after 2 weeks of low talking group was 58.4 points .As a result of the Mann-Whitney U test, significantly higher in a group with many talking than a group with little talking.
The number of changes in the fetal attachment scale score in two weeks of was 9.7 points, and the number of changes in The Fetal Attachment Scale score in two weeks of low talking group was 5.2 points. As a result of the Mann-Whitney U test, significantly higher in a group with many talking than a group with little talking.
The Fetal Attachment Scale score after 2 weeks and the number of talking had a significant positive correlation from the results of Spearman's rank correlation coefficient. In addition, as a result of multiple regression analysis, the number of talking affects the increase in The Fetal Attachment Scale score after 2 weeks.

個別症例データ共有計画/Plan to share IPD

日本語
なし


英語
None.

個別症例データ共有計画の詳細/IPD sharing Plan description

日本語


英語


試験進捗状況/Progress

試験進捗状況/Recruitment status

試験終了/Completed

プロトコル確定日/Date of protocol fixation

2019 06 19

倫理委員会による承認日/Date of IRB

2019 06 19

登録・組入れ開始(予定)日/Anticipated trial start date

2019 07 10

フォロー終了(予定)日/Last follow-up date

2019 10 31

入力終了(予定)日/Date of closure to data entry


データ固定(予定)日/Date trial data considered complete


解析終了(予定)日/Date analysis concluded



その他/Other

その他関連情報/Other related information

日本語


英語


管理情報/Management information

登録日時/Registered date

2019 07 04

最終更新日/Last modified on

2020 03 31



閲覧ページへのリンク/Link to view the page

日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000042492


英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000042492


研究計画書
登録日時 ファイル名

研究症例データ仕様書
登録日時 ファイル名

研究症例データ
登録日時 ファイル名