UMIN試験ID | UMIN000035714 |
---|---|
受付番号 | R000040678 |
科学的試験名 | 内科での無散瞳下の眼底像撮影とOCTにおけるクラウドを活用した眼科専門医の読影とAI診断の有用性の検討 |
一般公開日(本登録希望日) | 2019/01/30 |
最終更新日 | 2019/01/30 13:36:46 |
日本語
内科での無散瞳下の眼底像撮影とOCTにおけるクラウドを活用した眼科専門医の読影とAI診断の有用性の検討
英語
Evaluation of usefulness of ophthalmology specialist diagnosis and AI diagnosis of fundus image and OCT under non-mydriasis utilizing the cloud in internal medicine
日本語
内科での無散瞳下の眼底像撮影とOCTにおけるクラウドを活用した眼科専門医の読影とAI診断の有用性の検討
英語
Evaluation of usefulness of ophthalmology specialist diagnosis and AI diagnosis of fundus image and OCT under non-mydriasis utilizing the cloud in internal medicine
日本語
内科での無散瞳下の眼底像撮影とOCTにおけるクラウドを活用した眼科専門医の読影とAI診断の有用性の検討
英語
Evaluation of usefulness of ophthalmology specialist diagnosis and AI diagnosis of fundus image and OCT under non-mydriasis utilizing the cloud in internal medicine
日本語
内科での無散瞳下の眼底像撮影とOCTにおけるクラウドを活用した眼科専門医の読影とAI診断の有用性の検討
英語
Evaluation of usefulness of ophthalmology specialist diagnosis and AI diagnosis of fundus image and OCT under non-mydriasis utilizing the cloud in internal medicine
日本/Japan |
日本語
糖尿病
英語
diabetes
内科学一般/Medicine in general | 内分泌・代謝病内科学/Endocrinology and Metabolism |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
当院通院中の糖尿病患者において(A)院内眼底検査のみでフォローした患者(B)院内眼底検査を行わず眼科定期受診を行なった患者(C)院内眼底検査と眼科受診を共に行った患者を横断的、継続的に調査することで
・本システムの有用性を明らかにする
・本システムの問題点を明らかにする
・本システムを安全に運用するための患者背景のボーダーライン(血糖コントロール、罹病期間、合併症の程度など)を明らかにする
・当日内科医診断を補助するAIシステムの開発(眼底像やOCTから画像的に病変を推定する)
・OCTの数値化データと血糖コントロールの関連を調査し、後の糖尿病網膜症の発症進展の予測因子を同定する
英語
About patients with diabetes during our hospital visit (A)Patients who follow follow only in the hospital fundus examination (B) Patients who underwent in-hospital fundus examination and underwent routine ophthalmic examination (C) Patients who underwent in-hospital fundus examination and ophthalmologic examination together Cross-sectional and continuous investigation
Identify the usefulness of this system
Identify problems of this system
To clarify the borderline of the patient background (blood sugar control, morbidity period, extent of complications, etc.) for safely operating this system
Development of an AI system to assist diagnosis of physicians on the day (to estimate lesions imagewise from fundus images and OCT)
Investigate the relationship between OCT digitized data and glycemic control and identify later predictors of development of diabetic retinopathy
安全性・有効性/Safety,Efficacy
日本語
英語
日本語
院内無散瞳眼底検査と眼科散瞳眼底検査との糖尿病網膜症の診断の比較
英語
Comparison of diagnosis of diabetic retinopathy with mydriatic fundus examination performed in internal medicine and mydriasis fundus examination performed in ophthalmology
日本語
①院内眼底検査の結果と血糖コントロールの比較
②院内眼底検査の結果と糖尿病合併症との比較
③院内眼底検査の結果と患者背景との比較
④OCT数値化データと血糖コントロールやその後の網膜症の発症率
⑤健常及び病的眼底像とOCTの画像パターンによる病変の推定とクラウド利用による眼科専門医の読影結果の比較
⑥院内眼底検査及びそれを用いた患者指導後の眼科受診率の変化
⑦院内無散瞳眼底検査による経過観察と眼科定期受診での経過観察の糖尿病網膜症の診断時期・網膜症の進展速度・網膜症に伴う視機能・予後の比較
英語
1) Comparison of results of fundus examination and glycemic control in internal medicine
2) Comparison of results of fundus examination and diabetic complications in internal medicine
3) Comparison of results of fundus examination in internal medicine with patient background
4) Incidence rate of OCT digitized data and blood glucose control and subsequent retinopathy
5) Estimation of lesions by healthy and pathologic fundus image and OCT image pattern and comparison of interpretation results by ophthalmologist using cloud
6) Changes in ocular examination rates after examination of the fundus in internal medicine and patient guidance using it
7) Comparison of the time of diagnosis of diabetic retinopathy with follow-up observation by non-mydriatic fundus examination in the internal medicine and ophthalmology and the visual function and prognosis associated with the rate of progression of retinopathy and retinopathy
観察/Observational
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
18 | 歳/years-old | 以上/<= |
100 | 歳/years-old | 以下/>= |
男女両方/Male and Female
日本語
糖尿病の診断にて当院通院中の患者
本研究の参加について拒否しない者
英語
Patients in our hospital visit at the diagnosis of diabetes mellitus
Patients who refuse to participate in this study
日本語
本研究の参加について拒否する者
単眼や白内障等で両側眼底が鮮明に描出できない者
英語
Patients who refuse to participate in this study
Patient who can not clearly visualize both sides of the fundus due to monocular or cataract
1000
日本語
名 | |
ミドルネーム | |
姓 | 竹内 淳 |
英語
名 | |
ミドルネーム | |
姓 | Jun Takeuchi |
日本語
さっぽろ糖尿病・甲状腺クリニック
英語
Sapporo diabetes and thyroid clinic
日本語
糖尿病内科
英語
Diabetes Medicine department
日本語
北区北7条西2丁目8-1
英語
Nishi 2, Kita 7, Kita-ku, Sapporo, Hokkaido, Japan
0117071024
jun_takeuchi@me.com
日本語
名 | |
ミドルネーム | |
姓 | 竹内淳 |
英語
名 | |
ミドルネーム | |
姓 | Jun Takeuchi |
日本語
さっぽろ糖尿病・甲状腺クリニック
英語
Sapporo diabetes and thyroid clinic
日本語
糖尿病内科
英語
Diabetes Medicine department
日本語
北区北7条西2丁目8-1
英語
Nishi 2, Kita 7, Kita-ku, Sapporo, Hokkaido, Japan
0117071024
jun_takeuchi@me.com
日本語
その他
英語
Sapporo diabetes and thyroid clinic
日本語
さっぽろ糖尿病・甲状腺クリニック
日本語
日本語
英語
日本語
無し
英語
Sapporo diabetes and thyroid clinic
日本語
さっぽろ糖尿病・甲状腺クリニック
日本語
その他/Other
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2019 | 年 | 01 | 月 | 30 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
一般募集中/Open public recruiting
2019 | 年 | 01 | 月 | 30 | 日 |
2019 | 年 | 01 | 月 | 30 | 日 |
日本語
1) 背景情報(症例登録時):年齢、性別、病歴、診断名、合併症歴、生活習慣病及び眼科治療歴
2) 無散瞳院内眼底検査:左右眼底像(3Dwide)、左右OCT(Radial,3DWide)
3) 眼科受診:視力、眼圧、散瞳下眼底像検査結果
4) 血液検査(年1回以上):耐糖能検査、脂質代謝、肝機能、腎機能、電解質
5) 尿検査(年1回以上):一般検尿、アルブミン、蛋白、クレアチニン
6) 生理学的検査(年1回):心電図、ABI/PWV、頚動脈エコー
7) フットチェック(年1回):糖尿病足病変の確認
英語
1) Background information (at time of case registration): age, sex, medical history, diagnosis name, history of complications, lifestyle disease disease and ophthalmology treatment history
2) Inferior mydriasis examination of fundus oculi: left and right fundus images (3Dwide), left and right OCT (Radial, 3DWide)
3) Ophthalmic visit: visual acuity, intraocular pressure, eye fundus image inspection result under mydriasis
4) Blood test (at least once a year): glucose tolerance test, lipid metabolism, liver function, kidney function, electrolyte
5) Urinalysis (once a year or more): general urinalysis, albumin, protein, creatinine
6) Physiological examination (once a year): electrocardiogram, ABI / PWV, carotid echo
7) Foot check (once a year): confirmation of diabetic foot lesion
2019 | 年 | 01 | 月 | 30 | 日 |
2019 | 年 | 01 | 月 | 30 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000040678
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000040678