UMIN試験ID | UMIN000032991 |
---|---|
受付番号 | R000037621 |
科学的試験名 | 腫瘍塞栓を伴う局所進行肝細胞癌に対する肝動注化学療法併用重粒子線治療の安全性・有効性試験(GUNMA1801) |
一般公開日(本登録希望日) | 2018/06/30 |
最終更新日 | 2018/06/14 16:44:35 |
日本語
腫瘍塞栓を伴う局所進行肝細胞癌に対する肝動注化学療法併用重粒子線治療の安全性・有効性試験(GUNMA1801)
英語
Carbon-ion radiation therapy combined with hepatic arterial infusion chemotherapy for locally advanced hepatocellular carcinoma with tumor thrombosis(GUNMA1801)
日本語
腫瘍塞栓を伴う局所進行肝細胞癌に対する肝動注化学療法併用重粒子線治療
英語
CCarbon-ion radiation therapy combined with hepatic arterial infusion chemotherapy for locally advanced hepatocellular carcinoma with tumor thrombosis
日本語
腫瘍塞栓を伴う局所進行肝細胞癌に対する肝動注化学療法併用重粒子線治療の安全性・有効性試験(GUNMA1801)
英語
Carbon-ion radiation therapy combined with hepatic arterial infusion chemotherapy for locally advanced hepatocellular carcinoma with tumor thrombosis(GUNMA1801)
日本語
腫瘍塞栓を伴う局所進行肝細胞癌に対する肝動注化学療法併用重粒子線治療
英語
CCarbon-ion radiation therapy combined with hepatic arterial infusion chemotherapy for locally advanced hepatocellular carcinoma with tumor thrombosis
日本/Japan |
日本語
肝細胞癌
英語
hepatocellular carcinoma
消化器内科学(肝・胆・膵)/Hepato-biliary-pancreatic medicine | 放射線医学/Radiology |
成人/Adult |
悪性腫瘍/Malignancy
いいえ/NO
日本語
有効性
英語
Efficacy
安全性/Safety
日本語
英語
探索的/Exploratory
第Ⅰ・Ⅱ相/Phase I,II
日本語
全生存期間
英語
Overall survival
日本語
有害事象発生割合、短期有効性の評価(6か月時点での奏効率、病勢制御率)、局所(肝内)無増悪生存期間、無増悪生存期間
英語
Adverse event, Tumor response (response rate, disease control rate), Time-to-local progression,Progression-free survival
介入/Interventional
単群/Single arm
非ランダム化/Non-randomized
オープン/Open -no one is blinded
無対照/Uncontrolled
1
治療・ケア/Treatment
手技/Maneuver |
日本語
・重粒子線治療
60Gy(RBE)/12回/3週間
・肝動注化学療法
肝動注リザーバー留置後、low dose FP療法を行う。
・day 1: シスプラチン 20mg/body、 5FU 250mg/body
・day 2-5: シスプラチン 10mg/body、 5FU 250mg/body
投与時間は、シスプラチン 1時間、 5FU 5時間とする。
上記を1コースとして、重粒子線治療前後で2コース以上、最大4コースを施行する(重粒子線治療と動注化学療法の同時併用は許容しない)。
英語
Carbon ion raidiotherapy
60Gy(RBE)/12fr./3 weeks
Hepatic arterial infusion chemotherapy (HAIC)
day 1: cisplatin 20mg/body + 5FU 250mg/body
day 2-5: cisplatin 10mg/body + 5FU 250mg/body
A total of 2-4 courses before and after C-ion RT (not concurrently)
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
20 | 歳/years-old | 以上/<= |
適用なし/Not applicable |
男女両方/Male and Female
日本語
1) 組織学的に肝細胞癌と診断されている。または、登録前28日以内に行ったヨード造影剤急速静注法を用いた肝dynamic CTまたはガドリニウム造影剤を用いた肝dynamic MRIにて早期相で高吸収域、後期相で低吸収域に描出され、臨床的に肝細胞癌と診断される(注1)。
2) 肝切除および肝移植の適応外、もしくはICG R15分値、アシアロシンチ、CT volumetry法の少なくとも1つの結果に基づいて肝切除に伴う肝機能喪失が状態を悪化させると判断されている。
3) 穿刺局所療法が不適である。
4) 化学療法が未施行である(シスプラチン以外の抗癌剤による肝動脈化学塞栓療法は許容する)。
5) 前治療から少なくとも4週間以上が経過している。
6) 登録前28日以内に行った肝dynamic CTもしくはdynamic MRIで門脈または肝静脈の一次分枝、または一次分枝より中枢に腫瘍塞栓もしくは浸潤がある。
7) 登録前28日以内に行った胸腹部CTにて肝外転移を認めない。
8) 登録前28日以内に行った肝dynamic CTまたは肝dynamic MRIで測定可能な病変があり、横断画像で最大病変の長径が12cm以下である。
9) 隣接臓器への直接浸潤がない(注3)。
10) 登録前14日以内の全身状態(ECOG performance status【付録1】)が0~1である。
11) 登録前14日以内のChild-Pugh分類がAまたはBである。
12) 登録前14日以内にコントロール不良な胸水または腹水がない。
13) 腫瘍臓器機能が保持されており、登録前14日以内の最新の検査値が基準を満たす。
14) 同意日の年齢が20歳以上である。
15) 研究参加について患者本人が十分な説明を受けた後、十分な理解の上、患者本人から文書で同意が得られている。
英語
1) Histologically or clinically diagnosed hepatocellular carcinoma.
2) Unfit for resection or liver transplantation
3) Unfit for percutaneous tumor ablation
4) Patients untreated by previous systemic chemotherapy or cisplatin-based transarterial therapy.
5) Patients without previous treatment within four weeks
6) Patients with major portal vein and/or hepatic vein invasion.
7) Patients without extrahepatic metasitasis
8) The maximum tumor is measurable and tumor size is less than 12 cm
9) Patients without direct tumor invasion to adjacent organs
10) ECOG PS: 0-1
11) Child-Pugh score of the patient is from 5 points to 9 points.
12) Absence of uncontrolled ascites and/or pleural effusion.
13) Clinical laboratory data is fulfilled with the criteria
14) 20-year-old or older.
15) The patient is able to understand the explanation of the clinical trial and written informed concent is obtained.
日本語
1) 血管の破格、高度の動脈硬化などの理由により肝動注リザーバーの留置が不可能もしくは著しく困難であると予測される。
2) 登録前28日以内に破裂のおそれのある胃食道静脈瘤、もしくは活動性の消化管出血を有する。
3) 抗血小板薬、血栓溶解薬、抗凝固薬等出血傾向を助長させる薬剤を投与中の症例で、当該薬剤の一時的中止が困難である。
4) 造影剤や局所麻酔薬に対して重篤なアレルギーの既往がある。
5) 放射線過敏症を有する。
6) 下記に示す重篤な合併症を有する。
・ 全身的治療を要する感染症
・ 腎不全
・ 治療を要する活動性の重複がん
・ 登録前6か月以内の心筋梗塞または不安定狭心症
・ 間質性肺炎、肺線維症、高度の肺気腫のいずれか、もしくは複数
・ 肝性脳症や重度の精神障害
英語
1) Unfit for hepatic arterial reservoir implantation
2) Active or severe gastro-esophageal varix or bleeding
3) Patients on anti-platelet or anti-coagulation therapy
4) A history of severe allergic reaction to contrast medium or local anesthesia.
5) A history of radiation hypersensitivity
6) Patients with severe co-morbidity
21
日本語
名 | |
ミドルネーム | |
姓 | 中野 隆史 |
英語
名 | |
ミドルネーム | |
姓 | Takashi Nakano |
日本語
群馬大学
英語
Gunma University
日本語
重粒子線医学センター
英語
Heavy-ion Medical Center
日本語
群馬県前橋市昭和町3-39-15
英語
3-39-15 Showa, Maebashi, Gunma
027-220-8378
tnakano@gunma-u.ac.jp
日本語
名 | |
ミドルネーム | |
姓 | 渋谷 圭 |
英語
名 | |
ミドルネーム | |
姓 | Kei Shibuya |
日本語
群馬大学
英語
Gunma University
日本語
重粒子線医学センター
英語
Heavy-ion Medical Center
日本語
群馬県前橋市昭和町3-39-15
英語
3-39-15 Showa, Maebashi, Gunma
027-220-8378
shibukei@gunma-u.ac.jp
日本語
その他
英語
Gunma University Heavy-ion Medical Center
日本語
群馬大学重粒子線医学センター
日本語
日本語
英語
日本語
文部科学省
英語
MEXT
日本語
日本語
日本の官庁/Japanese Governmental office
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2018 | 年 | 06 | 月 | 30 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
開始前/Preinitiation
2018 | 年 | 04 | 月 | 09 | 日 |
2018 | 年 | 06 | 月 | 30 | 日 |
日本語
英語
2018 | 年 | 06 | 月 | 14 | 日 |
2018 | 年 | 06 | 月 | 14 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000037621
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000037621