UMIN試験ID | UMIN000029382 |
---|---|
受付番号 | R000033579 |
科学的試験名 | ICDを植え込んだ一次予防患者の評価:ATPの系統的評価 (APPRAISE-ATP) |
一般公開日(本登録希望日) | 2017/11/01 |
最終更新日 | 2024/10/24 08:08:20 |
日本語
ICDを植え込んだ一次予防患者の評価:ATPの系統的評価
(APPRAISE-ATP)
英語
Assessment of Primary Prevention Patients Receiving An ICD - Systematic Evaluation of ATP
(APPRAISE-ATP)
日本語
ICDを植え込んだ一次予防患者の評価:ATPの系統的評価
(APPRAISE-ATP)
英語
Assessment of Primary Prevention Patients Receiving An ICD - Systematic Evaluation of ATP
(APPRAISE-ATP)
日本語
ICDを植え込んだ一次予防患者の評価:ATPの系統的評価
(APPRAISE-ATP)
英語
Assessment of Primary Prevention Patients Receiving An ICD - Systematic Evaluation of ATP
(APPRAISE-ATP)
日本語
ICDを植え込んだ一次予防患者の評価:ATPの系統的評価
(APPRAISE-ATP)
英語
Assessment of Primary Prevention Patients Receiving An ICD - Systematic Evaluation of ATP
(APPRAISE-ATP)
日本/Japan | アジア(日本以外)/Asia(except Japan) |
北米/North America | 欧州/Europe |
日本語
心室頻拍、心室細動
英語
Ventricular Tachycardia, Ventricular Fibrillation
循環器内科学/Cardiology |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
主要目的は、ICD治療の適応とされる一次予防患者における抗頻拍ペーシング(ATP)の役割を理解することである。ショックのみのプログラミングが設定された被験者における全原因ショックの発生率を標準的治療(ATPおよびショック)のプログラミングが設定された被験者と比較し、同等性を評価する。
英語
The primary objective is to understand the role of antitachycardia pacing (ATP) in primary prevention patients indicated for ICD therapy. The incidence of all-cause shocks in subjects programmed with shocks only will be compared with subjects programmed to standard therapy (ATP and shock) to assess equivalency.
その他/Others
日本語
ショックのみのプログラミングが設定された被験者における全原因ショックの発生率を標準的治療(ATPおよびショック)のプログラミングが設定された被験者と比較し、同等性を評価する。
英語
The incidence of all-cause shocks in subjects programmed with shocks only will be compared with subjects programmed to standard therapy (ATP and shock) to assess equivalency.
日本語
全原因ショックの初発までの期間
英語
Time-to-First All-Cause Shock
日本語
・全原因ショックの初発までの期間または全死因死亡までの期間
・全死因死亡までの期間
・適切なショックの初発までの期間
・不適切なショックの初発までの期間
英語
Time-to-First All-Cause Shock or Death from Any Cause
Time-to-Death from Any Cause
Time-to-First Appropriate Shock
Time-to-First Inappropriate Shock
介入/Interventional
並行群間比較/Parallel
ランダム化/Randomized
個別/Individual
試験参加者がブラインド化されている単盲検/Single blind -participants are blinded
実薬・標準治療対照/Active
2
治療・ケア/Treatment
その他/Other |
日本語
電子的データ収集(EDC)システムで1:1の無作為割付けを実施する。被験者はATPおよびショックに無作為割付けされる。
英語
1:1 randomization will occur in the electronic data capture (EDC) system. Subjects will be randomized to ATP and shock
日本語
電子的データ収集(EDC)システムで1:1の無作為割付けを実施する。被験者はショックのみに無作為割付けされる。
英語
1:1 randomization will occur in the electronic data capture (EDC) system. Subjects will be randomized to shock only
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
20 | 歳/years-old | 以上/<= |
適用なし/Not applicable |
男女両方/Male and Female
日本語
・以下のいずれかを理由としてボストン・サイエンティフィック社製の経静脈ICD(新規の植込みまたはペースメーカからICDへのアップグレード)を植え込まれた患者:
心筋梗塞の既往を有し、左心室駆出率(LVEF)30%以下または
虚血性または非虚血性の心筋症を有し、LVEFが35%以下、NYHAクラスIIまたはIII
・21歳以上、または該当する地域で法定年齢に達しているとみなされる患者
・インフォームド・コンセントを提出する意思および能力がある患者
・本研究実施計画書に規定する通りにフォローアップ来院を守る意思および能力がある患者
英語
Subject with a Boston Scientific transvenous ICD (de novo implant or upgrade from pacemaker to ICD ) implanted because of one of the following:
Prior MI and left ventricular ejection fraction (LVEF) less than or equal to (< or)30% OR
Ischemic or non-ischemic cardiomyopathy, and LVEF < or 35% , and NYHA class II or III
Subject is age 21or above, or is considered of legal age per given geography
Subject is willing and capable of providing informed consent
Subject is willing and capable of complying with follow-up visits as defined by this protocol
日本語
・可逆性の原因によらない自然発生的な持続性VT(持続時間が30秒以上で160bpm以上)またはVFの既往を有する患者
・組入れ前90暦日以内にNYHAクラスIVが医療記録に記録されている患者
・心臓再同期療法(CRT)デバイスの植込みが適格であり、それを予定している患者
・皮下ICD(S-ICD)を以前に植え込まれた患者
・既存のTV-ICDデバイスを60日超植え込まれた患者
・組入れ前90暦日以内に冠動脈バイパス術または経皮的冠動脈インターベンションを受けた患者
・組入れ前90暦日以内の心筋梗塞が記録されている患者
・有効な心臓移植リストに載っている患者
・VADを植え込まれている、またはVADを植え込まれる予定がある患者
・何らかの医学的状態(例:癌、尿毒症、肝不全など)のため、余命が18ヵ月よりも短い患者
・血液透析を現在必要としている患者
・妊娠が判明している、または本試験の実施期間中に妊娠することを計画している患者
・ボストン・サイエンティフィック社から事前に書面による承認を得ることなく、同時に行われる他の臨床試験に組み入れられている患者(ただし、各地で義務付けられている政府のレジストリおよび観察試験/レジストリを除く)
英語
History of spontaneous sustained VT (> or 160 bpm at > or 30 seconds in duration) or VF not due to a reversible cause
NYHA Class IV documented in the medical records within 90 calendar days prior to enrollment
Subject is eligible and scheduled for cardiac resynchronization (CRT) implant
Subjects with a previous subcutaneous ICD (S-ICD)
Subject with existing TV-ICD device implanted for greater than 60 days
Subjects with coronary artery bypass graft surgery or percutaneous coronary intervention within the past 90 calendar days prior to enrollment
Subjects with documented myocardial infarction within the past 90 calendar days prior to enrollment
Subjects on the active heart transplant list
Subject who has a VAD or is to receive VAD
Life expectancy shorter than 18 months due to any medical condition (e.g., cancer, uremia, liver failure, etc...)
Subjects currently requiring hemodialysis
Subject who is known to pregnant or plans to become pregnant over the course of the trial
Subject is enrolled in any other concurrent clinical study, with the exception of local mandatory governmental registries and observational studies/registries, without the written approval from Boston Scientific
2600
日本語
名 | Claudio |
ミドルネーム | |
姓 | Schuger, MD |
英語
名 | Claudio |
ミドルネーム | |
姓 | Schuger, MD |
日本語
Henry Ford Health System
英語
Henry Ford Health System
日本語
Cardiac Electrophysiology
英語
Cardiac Electrophysiology
48202
日本語
2799 W Grand Blvd, M322 Detroit, MI
英語
2799 W Grand Blvd, M322 Detroit, MI
+1-313-916-2417
cschuge1@hfhs.org
日本語
名 | Tina |
ミドルネーム | |
姓 | Cordaro |
英語
名 | Tina |
ミドルネーム | |
姓 | Cordaro |
日本語
Boston Scientific Corporation
英語
Boston Scientific Corporation
日本語
Cardiac Rhythm Management
英語
Cardiac Rhythm Management
01752-1234
日本語
300 Boston Scientific Way Marlborough, MA
英語
300 Boston Scientific Way Marlborough, MA
+1-585-330-6218
tina.cordaro@bsci.com
日本語
その他
英語
Boston Scientific Corporation
日本語
Boston Scientific Corporation
日本語
日本語
英語
日本語
その他
英語
Boston Scientific Corporation
日本語
Boston Scientific Corporation
日本語
Boston Scientific Corporation
営利企業/Profit organization
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
Henry Ford Health System
英語
Henry Ford Health System
日本語
Henry Ford Health System Research Administration 1 Ford Place -2F Detroit, MI 48202-2689
英語
Henry Ford Health System Research Administration 1 Ford Place -2F Detroit, MI 48202-2689
+1-313-874-4464
NA
はい/YES
ClinicalTrials.gov Identifier: NCT02923726
日本語
ClinicalTrials.gov
英語
ClinicalTrials.gov
日本語
英語
2017 | 年 | 11 | 月 | 01 | 日 |
https://jamanetwork.com/journals/jama/fullarticle/2824425
最終結果が公表されている/Published
https://jamanetwork.com/journals/jama/fullarticle/2824425
2626
日本語
最新のICD検出プログラムを使用した一次予防ICD患者において、ショック治療の前にATPを1回使用することにより、全原因によるICDショックが起こるまでの時間が延長した。
英語
The use of a single burst of ATP prior to shock in primary prevention ICD recipients with modern ICD detection programming prolonged the time to first all-cause ICD shock.
2024 | 年 | 10 | 月 | 24 | 日 |
日本語
英語
2024 | 年 | 10 | 月 | 03 | 日 |
日本語
合計2595人の患者が無作為化された(平均年齢63.9歳、女性22.4%)。
ベースライン時の主な臨床的特徴は両群で同様であった。
英語
A total of 2595 patients were randomized (mean age, 63.9 years; 22.4%were females).
The main clinical characteristics at baseline were similar in both groups.
日本語
2016年9月から2021年4月にかけて、北米、欧州、アジアの134施設で合計2626例の患者が登録された。 これらの患者のうち、2595例が無作為化を受けた。 1302例がATP+ショック群に、1293例がショックのみ群に無作為に割り付けられた。 ベースライン時の主な臨床的特徴は両群で同様であった。 追跡期間の中央値はATP+ショック群で38ヵ月、ショックのみ群で41ヵ月であった。 年間離脱率は7.5%であった。 合計644例の患者が試験終了前に脱落した。 これらの患者のうち73人は主要評価項目に達した後に試験から脱落した。 無作為化群間で脱落に有意差はなかった。 年間離脱率はCOVID-19より前の期間と以降(2020年1月31日以前と以後で6.7%と7.8%)で1.1%の差があった。 離脱感度分析によると、主要評価項目への影響は最小であった。
英語
Between September 2016 and April 2021, a total of 2626 patients were enrolled at 134 centers in North America, Europe, and Asia. Of these patients, 2595 patients underwent randomization. 1302 were randomized to the ATP plus shock group and 1293 were randomized to the shock only group. The main clinical characteristics at baseline were similar in both groups. The median follow-up was 38 months in the ATP plus shock group and 41 months in the shock only group. The annual withdrawal rate was 7.5%. A total of 644 patients were withdrawn before completion of the study. Of these patients, 73 withdrew from the study after reaching the primary end point. There was no significant difference in withdrawals between randomization groups. The annual withdrawal rate differed by 1.1% from pre- to post-COVID-19 periods (before and after January 31, 2020, 6.7% vs 7.8%). A withdrawal sensitivity analysis indicated minimal expected impact on the primary end point.
日本語
発生した全ての有害事象および重篤な有害事象が報告された。
英語
All adverse events and serious adverse events were reported.
日本語
合計2595例の患者が無作為に割り付けられた(平均年齢63.9歳;女性22.4%)。 平均追跡期間38ヵ月の時点で、初回の全原因ショックはATP+ショック群で129人、ショックのみ群で178人に発生した。 主要評価項目のハザード比(HR)は0.72(95.9%CI、0.57-0.92)であり、ATP+ショック群のショックのみ群に対する有意性はP = 0.005であった。 追跡期間中のintention-to-treat解析では、100患者年当たりの総ショック負荷はそれぞれ12.3および14.9であり、統計学的な差はなかった(P = 0.70)。
英語
A total of 2595 patients were randomized (mean age, 63.9 years; 22.4%were females). At a mean follow-up of 38 months, first all-cause shock occurred in 129 participants in the ATP plus shock group and 178 participants in the shock only group. The hazard ratio
(HR) for the primary end point was 0.72 (95.9%CI, 0.57-0.92), with P = .005 for superiority of the ATP plus shock group over the shock only group. During follow-up in an intention-to-treat analysis, the total shock burden per 100 patient-years was not statistically
different, at 12.3 and 14.9, respectively (P = .70).
日本語
英語
日本語
英語
試験終了/Completed
2016 | 年 | 08 | 月 | 02 | 日 |
2017 | 年 | 02 | 月 | 02 | 日 |
2016 | 年 | 09 | 月 | 01 | 日 |
2023 | 年 | 07 | 月 | 06 | 日 |
日本語
英語
2017 | 年 | 10 | 月 | 02 | 日 |
2024 | 年 | 10 | 月 | 24 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000033579
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000033579