UMIN試験ID | UMIN000028826 |
---|---|
受付番号 | R000032990 |
科学的試験名 | イヌリン摂取が整腸作用に及ぼす影響の検討 |
一般公開日(本登録希望日) | 2017/09/20 |
最終更新日 | 2018/03/01 08:34:35 |
日本語
イヌリン摂取が整腸作用に及ぼす影響の検討
英語
Examination of an influence of inulin intake on functions of the intestines.
日本語
イヌリン摂取が整腸作用に及ぼす影響の検討
英語
Examination of an influence of inulin intake on functions of the intestines.
日本語
イヌリン摂取が整腸作用に及ぼす影響の検討
英語
Examination of an influence of inulin intake on functions of the intestines.
日本語
イヌリン摂取が整腸作用に及ぼす影響の検討
英語
Examination of an influence of inulin intake on functions of the intestines.
日本/Japan |
日本語
便秘傾向者
英語
Subjects with a tendency of constipation.
成人/Adult |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
便秘傾向の男性及び女性を対象とし、試験食品を継続摂取することにより、整腸作用に及ぼす影響を検討する
英語
To examine the effect of a test food product on bowel habits by selecting males and females with a tendency of constipation as subjects and assigning them to take the test food product on a continuous basis.
安全性・有効性/Safety,Efficacy
日本語
英語
検証的/Confirmatory
説明的/Explanatory
日本語
腸内フローラ
英語
Intestinal flora
日本語
便性アンケート
英語
A survey on stool properties
介入/Interventional
クロスオーバー試験/Cross-over
ランダム化/Randomized
個別/Individual
二重盲検/Double blind -all involved are blinded
プラセボ・シャム対照/Placebo
はい/YES
いいえ/NO
施設を考慮していない/Institution is not considered as adjustment factor.
いいえ/NO
中央登録/Central registration
2
予防・検診・検査/Prevention
食品/Food |
日本語
プラセボ摂取(1週間)
試験食品摂取(4週間)
ウォッシュアウト(2週間)
プラセボ摂取(1週間)
プラセボ摂取(4週間)
英語
Intake of the placebo for a week.
Four-week intake of the test food product.
Wash out.
Intake of the placebo for a week.
Four-week intake of the placebo.
日本語
プラセボ摂取(1週間)
プラセボ摂取(4週間)
ウォッシュアウト(2週間)
プラセボ摂取(1週間)
試験食品摂取(4週間)
英語
Intake of the placebo for a week.
Four-week intake of the placeb.
Wash out.
Intake of the placebo for a week.
Four-week intake of the test food product.
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
20 | 歳/years-old | 以上/<= |
59 | 歳/years-old | 未満/> |
男女両方/Male and Female
日本語
1.本試験の目的、内容について十分な説明を受け、十分に理解した上で自由意思により志願し、文書で参加に同意した者。
2.20歳以上59歳未満の男女
3.排便回数が4回/週以下程度の者
英語
1.Subjects giving written informed consent.
2.Age: Males and females with Japanese nationality aged 20 and over, below 60.
3.Stool frequency: 4 times/week or less.
日本語
1.普段、乳酸菌の入った飲料やヨーグルトを取る習慣がある者(目安1回以上/週)
※試験期間中、ヨーグルトの摂取を辞められる場合は、習慣があっても除外としない。
2.現在、薬剤による治療もしくは医師の指導下のもと、運動療法・食事療法を行っている者
3.心臓、肝臓、腎臓に疾患を有する者
4.過去3ヶ月以内に他のヒト臨床試験に参加している、もしくは現在、他のヒト臨床試験の参加している者
5.肝疾患又は腎・内分泌・心血管系・胃腸・肺・血液・代謝性の重篤な疾患の既往又は合併がある者
6.妊娠中、授乳中あるいは妊娠の可能性がある者(女性のみ)
7.夜間勤務がある等、勤務時間が不規則である者
8.精神障害(うつ病等)の現病、既往のある者
9.薬物依存・薬物乱用で治療中もしくはその既往がある者
10.現在、整腸作用に影響を及ぼすと考えられる健康食品、サプリメントを摂取している者
11.その他、試験責任医師が不適格と判断した者
英語
1.Regular intake of lactobacillus beverage or yogurt (at least once a week)
Persons who can refrain from the intake of yogurt during the study will not be excluded.
2.Currently in treatment with medication or in kinesiotherapy or diet therapy under direction of a doctor.
3.Presence of cardiovascular, hepatic, or renal disorder.
4.Participation in another clinical trial on humans within the last three months or current participation in another clinical trial on humans.
5.Previous history of hepatic disorder or severe disorder related to kidney, endocrine, cardiovascular system, gastro-intestine, lung, blood, or metabolism, or currently presence of complications.
6.Pregnant or nursing, or desired to become pregnant during the study (females only).
7.Irregular work hours such as working on night shift.
8.Presence or previous history of mental disorder (depression, etc.)
9.Currently in treatment or previous history of drug dependence or drug abuse.
10.Current intake of a health food product or supplements with a possible effect on functions of the intestines.
11.Determined by the investigator to be unsuitable for enrollment in this study.
30
日本語
名 | |
ミドルネーム | |
姓 | 戸谷英将 |
英語
名 | |
ミドルネーム | |
姓 | Toya Hidemasa |
日本語
株式会社ヒューマR&D
英語
HUMA R&D CORP
日本語
臨床開発部
英語
Clinical Development Division
日本語
東京都港区芝5-31-19 オーエックス田町ビル10F
英語
Oekkusu Bldg10F 5-31-19 Shiba Minato-ku Tokyo 108-0014 Japan
81-3-3431-1260
ochitani@huma-c.co.jp
日本語
名 | |
ミドルネーム | |
姓 | 落谷大輔 |
英語
名 | |
ミドルネーム | |
姓 | Ochitani Daisuke |
日本語
株式会社ヒューマR&D
英語
HUMA R&D CORP
日本語
臨床開発部
英語
Clinical Development Division
日本語
東京都港区芝5-31-19 オーエックス田町ビル10F
英語
Oekkusu Bldg10F 5-31-19 Shiba Minato-ku Tokyo 108-0014 Japan
81-3-3431-1260
ochitani@huma-c.co.jp
日本語
その他
英語
HUMA R&D CORP
日本語
株式会社ヒューマR&D
日本語
日本語
英語
日本語
その他
英語
Fuji Nihon Seito Corporation
日本語
フジ日本精糖株式会社
日本語
営利企業/Profit organization
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2017 | 年 | 09 | 月 | 20 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
試験終了/Completed
2017 | 年 | 07 | 月 | 14 | 日 |
2017 | 年 | 08 | 月 | 18 | 日 |
日本語
英語
2017 | 年 | 08 | 月 | 25 | 日 |
2018 | 年 | 03 | 月 | 01 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000032990
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000032990