UMIN試験ID | UMIN000023764 |
---|---|
受付番号 | R000027146 |
科学的試験名 | 診察場面における表情・体動・音声の定量化や日常生活活動の定量化を通じたうつ病、躁うつ病及び認知症の客観的重症度評価技術開発―本試験― |
一般公開日(本登録希望日) | 2016/08/25 |
最終更新日 | 2022/08/30 10:06:00 |
日本語
診察場面における表情・体動・音声の定量化や日常生活活動の定量化を通じたうつ病、躁うつ病及び認知症の客観的重症度評価技術開発―本試験―
英語
Development of objective measures for depression, bipolar disorder and dementia by quantifying facial expression, body movement, and voice data during clinical interview and daily activity utilizing wearable device
日本語
表情・体動・音声・日常生活活動の定量化を通じたうつ病、躁うつ病及び認知症の客観的重症度評価技術開発
英語
Development of objective measures for depression, bipolar disorder and dementia by quantifying facial expression, body movement, voice, and daily activity
日本語
診察場面における表情・体動・音声の定量化や日常生活活動の定量化を通じたうつ病、躁うつ病及び認知症の客観的重症度評価技術開発―本試験―
英語
Development of objective measures for depression, bipolar disorder and dementia by quantifying facial expression, body movement, and voice data during clinical interview and daily activity utilizing wearable device
日本語
表情・体動・音声・日常生活活動の定量化を通じたうつ病、躁うつ病及び認知症の客観的重症度評価技術開発
英語
Development of objective measures for depression, bipolar disorder and dementia by quantifying facial expression, body movement, voice, and daily activity
日本/Japan |
日本語
1. うつ病または躁うつ病と臨床的に判断された者
2. 認知症患者、軽度認知機能障害者または主観的認知機能障害者と臨床的に判断された者
3. 健常者
英語
1. Patients with depressive disorder or bipolar disorder
2. Patients with dementia, mild cognitive impairment, or subjective cognitive impairment
3. Healthy volunteers
精神神経科学/Psychiatry | 成人/Adult |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
表情・体動・音声・生活活動データを用いて、うつ病、躁うつ病、認知症の客観的重症度評価を行える機械学習アルゴリズムを開発する。
英語
To develop machine learning algorithm to provide objective measures for depression, bipolar disorder and dementia utilizing facial expression, body movement, voice, and daily activity data.
安全性/Safety
日本語
英語
探索的/Exploratory
実務的/Pragmatic
該当せず/Not applicable
日本語
表情・体動・音声・日常生活活動データを総合的に解析した機械学習による症状重症度
英語
Comprehensive severity score based on facial expression, body movement, voice, and daily activity data produced by machine learning
日本語
1)機械学習を用いた表情データに基づく重症度
2)機械学習を用いた体動データに基づく重症度
3)機械学習を用いた音声データ(主に音響学的な要素)に基づく重症度
4)機械学習を用いた音声データ(主に会話速度、応答潜時)に基づく重症度
5)機械学習を用いたテキストデータに基づく重症度
6)機械学習を用いた日常生活活動データに基づく重症度
英語
1)Machine learning-severity score based on facial expression data
2)Machine learning-severity score based on body movement data
3)Machine learning-severity score based on voice data (mainly using the acoustic features)
4)Machine learning-severity score based on voice data (mainly using the features such as speed of speech, time to reply)
5)Machine learning-severity score based on text data
6)Machine learning-severity score based on daily activity data
介入/Interventional
単群/Single arm
非ランダム化/Non-randomized
オープン/Open -no one is blinded
無対照/Uncontrolled
1
診断/Diagnosis
その他/Other |
日本語
1)カルテ、本人、主治医からの背景情報・臨床情報の収集
2)10分程度の会話を医師や心理士と行い、その様子をビデオカメラ、赤外線カメラ、指向性マイクで記録する。被験者はこの行程を最大10回施行する。データ取得間隔は特に定めず診療間隔に合わせる。
3)1)に合わせて以下の評価尺度を用いた疾患重症度評価を行う。
・ハミルトンうつ病評価尺度(HAM-D):20分
・モントゴメリー・アスベルグうつ病評価尺度(MADRS):10分
・ヤング躁病評価尺度(YMRS):10分
・ベックうつ病調査票(BDI):3分
・ピッツバーグ睡眠質問表(PSQI):2分
・Clinical Dementia Rating(CDR):15分
・Mini-mental Scale Examination(MMSE):15分
・ウェクスラー記憶検査改訂版の論理的記憶課題(WMS-R LM):5分
・Clock drawing test(CDT):3分
・Neuropsychiatric Inventory(NPI):10分
・Geriatric Depression Scale(GDS):5分
(上5つのレーティングスケールをうつ病・躁うつ病患者に対して、下6つを認知症やその予備軍に対して、すべてを健常者に対して施行する)
4)さらに希望する被験者は次のアセスメントまでリストバンド型のウェアラブルデバイス(Silmee W20)を装着し、日常生活活動の記録を行う。
5)健常者以外の被験者に対しては実験参加中に1度、任意の時間にStructured Clinical Interview for DSM-4-TR (SCID)を施行する。
英語
1)Collect demographical/clinical characteristics from chart, participant and treating physician
2)Video/infrared/voice recording during a 10-minute conversation with psychiatrist and/or psychologist. Total number of recordings will be up to 10 times during the study period. Recording will be done during the doctor visit and the interval of the recording will not be fixed
3)Clinical severity assessment using rating scales as follows.
Hamilton Rating Scale for Depression (HAM-D): 20 minutes*
Montgomery Asberg Depression Rating Scale (MADRS): 10 minutes*
Young mania rating scale (YMRS): 10 minutes*
Beck depression inventory (BDI): 3 minutes*
Pittsburgh sleep quality index (PSQI): 2 minutes*
Clinical Dementia Rating(CDR): 15 minutes**
Mini-mental Scale Examination (MMSE): 15 minutes**
Wechsler Memory Scale-Logical Memory Subtest: 5 minutes**
Clock drawing test (CDT): 3 minutes**
Neuropsychiatric Inventory (NPI): 10 minutes**
Geriatric Depression Scale (GDS): 5 minutes**
(*Applied to patients with depression and bipolar disorder. **Applied to patients with dementia, mild cognitive impairment, or subjective cognitive impairment. All rating scales including * and ** will be applied to healthy volunteers)
4)To those who are willing to consent to the optional part: Wear wrist band type sensor to collect daily activity data until the next assessment.
5)except healthy volunteers are diagnosed using Structured Clinical Interview for DSM-IV-TR (SCID) any time during the follow up.
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
20 | 歳/years-old | 以上/<= |
適用なし/Not applicable |
男女両方/Male and Female
日本語
患者として
1.診断
①うつ病または躁うつ病と臨床的に判断された者で、研究参画医療機関に外来通院中ないし入院中の者
②認知症患者、軽度認知機能障害者あるいは主観的認知機能障害者と臨床的に判断された者で、研究参画医療機関に通院中ないし入院中の者
2.同意取得時の年齢が20歳以上の者
3. 文書同意が取得可能と主治医が判断した者、あるいは本人からの同意取得が困難と主治医が判断した場合は代諾者からの同意取得が可能な者
健常者として
1.ホームページを見て研究への協力を志願した20 歳以上の精神疾患に罹患歴のない健常者
英語
Inclusion criteria:
As patients
(1)
a) Out/in-patients at study sites diagnosed as depressive disorder or bipolar disorder
b) Out/in-patients at study sites diagnosed as dementia, mild cognitive impairment, or subjective cognitive impairment
(2) 20 years old or older
(3) Decisionally not impaired judged by treating physician. If judged as decisionally impaired, patients' guardians can give consent
As healthy volunteers
(1) Healthy volunteers who are offered participation to the study through web site.
日本語
除外基準
患者として
(1)本研究で行う計測によって精神的、身体的負荷が生じ、病状に影響が生じ得ると主治医が判断した患者
(2)本研究で行う計測に問題が生じ得る、以下の併存疾患に罹患している患者:表情計測に影響を及ぼす合併症又は障害を持つ患者(顔面にまひや不随意運動がある患者等)、体動計測に影響を及ぼす合併症又は障害を持つ患者(四肢体幹に麻痺や不随意運動がある患者等)、音声計測に影響を及ぼす合併症又は障害を持つ患者(声帯摘出などによって発声が困難等)
(3)その他研究責任者または分担者が不適当と判断した患者
健常者として
上記(2)と(3)
英語
Exclusion Criteria:
As patients
(1) Patients whose illness can be exacerbated by interview of the study.
(2) Patients who have comorbidities that can interfere with measurements in the study; such as patients with facial palsy or involuntary movement, patients with quadriplegic palsy or involuntary motion, patients with dysphonia by laryngectomy.
(3) Those who are considered to be ineligible by the PI or investigators.
500
日本語
名 | 岸本 |
ミドルネーム | |
姓 | 泰士郎 |
英語
名 | Kishimoto |
ミドルネーム | |
姓 | Taishiro |
日本語
慶應義塾大学医学部
英語
Keio University School of Medicine
日本語
ヒルズ未来予防医療・ウェルネス共同研究講座
英語
Hills Joint Research Laboratory for Future Preventive Medicine and Wellnes
106-0032
日本語
東京都港区六本木6-2-31 六本木ヒルズノースタワー7階
英語
Roppongi Hills North Tower 7F, 6-2-31 Roppongi, minato-ku, Tokyo, Japan
03-5786-0006
tkishimoto@keio.jp
日本語
名 | 桃子 |
ミドルネーム | |
姓 | 北沢 |
英語
名 | Momoko |
ミドルネーム | |
姓 | Kitazawa |
日本語
慶應義塾大学医学部
英語
Keio University School of Medicine
日本語
精神・神経科学教室PROMPT事務局
英語
Department of Neuropsychiatry PROMPT office
160-8582
日本語
東京都新宿区信濃町35
英語
35 Shinanomachi, Shinjuku-ku, Tokyo, JAPAN
03-5363-3492
https://www.i2lab.info/prompt
m.kitazawa@keio.jp
日本語
その他
英語
Keio University School of Medicine
日本語
慶應義塾大学医学部
日本語
日本語
英語
日本語
その他
英語
Japan Agency for Medical Research and Development (AMED)
日本語
国立研究開発法人日本医療研究開発機構 (AMED)
日本語
日本の官庁/Japanese Governmental office
日本語
日本
英語
Japan
日本語
慶應義塾大学理工学部
大泉病院
大泉メンタルクリニック
あさか台メンタルクリニック
鶴が丘ガーデンホスピタル
長津田いこいの森診療所
佐藤病院
琵琶湖病院
駒木野病院
あさかホスピタル
東京工業大学情報工学院
英語
Keio University Science and Technology
Oizumi hospital
Oizumi mental clinic
Asakadai mental clinic
Tsurugaoka garden hospital
Nagatsuta ikoinomori clinic
Sato hospital
Biwako hospital
Komagino hospital
Asaka hospital
Tokyo Institute of Technology
日本語
英語
日本語
慶應義塾大学医学部 倫理委員会
英語
The Clinical and Translational Research Center
日本語
東京都新宿区信濃町35 信濃町キャンパス学術研究支援課
英語
35 Shinanomachi, Shinjuku-ku, Tokyo, JAPAN
0353633961
med-rinri-jimu@adst.keio.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
慶應義塾大学病院(東京都)
大泉病院(東京都)
大泉メンタルクリニック(東京都)
あさか台メンタルクリニック(埼玉県)
鶴が丘ガーデンホスピタル(東京都)
長津田いこいの森診療所(神奈川県)
佐藤病院(山形県)
琵琶湖病院(滋賀県)
駒木野病院(東京都)
あさかホスピタル(福島県)
東京工業大学情報理工学院(東京都)
2016 | 年 | 08 | 月 | 25 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
参加者募集終了‐試験継続中/No longer recruiting
2016 | 年 | 08 | 月 | 25 | 日 |
2016 | 年 | 09 | 月 | 06 | 日 |
2016 | 年 | 09 | 月 | 01 | 日 |
2026 | 年 | 03 | 月 | 31 | 日 |
日本語
英語
2016 | 年 | 08 | 月 | 25 | 日 |
2022 | 年 | 08 | 月 | 30 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000027146
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000027146