UMIN試験ID | UMIN000011292 |
---|---|
受付番号 | R000013229 |
科学的試験名 | 常染色体優性多発性嚢胞腎(ADPKD)における嚢胞内へのメロペネム移行性の研究 |
一般公開日(本登録希望日) | 2013/07/26 |
最終更新日 | 2014/02/24 12:16:19 |
日本語
常染色体優性多発性嚢胞腎(ADPKD)における嚢胞内へのメロペネム移行性の研究
英語
Penetration of meropenem into cysts in patients with autosomal dominant polycystic kidney disease (ADPKD).
日本語
ADPKDにおけるMEPMの嚢胞内移行性の研究
英語
Intracystic penetration of MEPM in ADPKD.
日本語
常染色体優性多発性嚢胞腎(ADPKD)における嚢胞内へのメロペネム移行性の研究
英語
Penetration of meropenem into cysts in patients with autosomal dominant polycystic kidney disease (ADPKD).
日本語
ADPKDにおけるMEPMの嚢胞内移行性の研究
英語
Intracystic penetration of MEPM in ADPKD.
日本/Japan |
日本語
常染色体優性多発性嚢胞腎(ADPKD)における腎または肝嚢胞感染症
英語
Renal or hepatic cyst infection in patients with autosomal dominant polycystic kidney disease (ADPKD).
腎臓内科学/Nephrology |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
嚢胞感染症でメロペネム(MEPM)による抗生剤治療中のADPKD患者で、腎または肝の感染性嚢胞内へのメロペネム移行性を調べる。
英語
To investigate the profile of the cyst fluid concentration of meropenem (MEPM) in ADPKD patients receiving intravenous MEPM for infected cysts.
その他/Others
日本語
患者の臨床的特徴(年齢、性別、体重、腎機能、肝機能、血清Alb値、腎臓・肝臓容積など)と血中、嚢胞液中のメロペネム濃度との関係を分析する。
英語
To investigate correlations between the serum and cyst fluid concentration of MEPM and various clinical features, such as the age, sex, body weight, renal function, liver function, renal volume, liver volume, and serum albumin level.
日本語
血清と嚢胞液中のMEPM濃度。
英語
Serum and cyst fluid concentrations of MEPM.
日本語
英語
観察/Observational
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
20 | 歳/years-old | 以上/<= |
適用なし/Not applicable |
男女両方/Male and Female
日本語
虎の門病院に腎または肝嚢胞感染症にて入院中のADPKD患者で、メロペンを投与されていて、さらに嚢胞ドレナージ術を受ける全患者。
英語
All ADPKD patients who are treated with intravenous MEPM and cyst drainage for infected cysts in Toranomon Hospital from August 2013.
日本語
本研究に同意しない患者。
英語
Patients who do not agree to participate in this study will be excluded.
10
日本語
名 | |
ミドルネーム | |
姓 | 乳原善文 |
英語
名 | |
ミドルネーム | |
姓 | Yoshifumi Ubara |
日本語
虎の門病院分院
英語
Toranomon Hospital Kajigaya
日本語
腎センター
英語
Department of Nephrology
日本語
神奈川県川崎市高津区梶ヶ谷1-3-1
英語
1-3-1 Kajigaya, Takatsu-ku, Kawasaki, Kanagawa 213-8587
+81-44-877-5111
suwabe@toranomon.gr.jp
日本語
名 | |
ミドルネーム | |
姓 | 諏訪部達也、濱之上哲 |
英語
名 | |
ミドルネーム | |
姓 | Tatsuya Suwabe, Satoshi Hamanoue |
日本語
虎の門病院分院
英語
Toranomon Hospital Kajigaya
日本語
腎センター
英語
Department of Nephrology
日本語
神奈川県川崎市高津区梶ヶ谷1-3-1
英語
1-3-1 Kajigaya, Takatsu-ku, Kawasaki, Kanagawa 213-8587
+81-44-877-5111
suwabe@toranomon.gr.jp
日本語
その他
英語
Department of Nephrology, Toranomon Hospital Kajigaya
日本語
虎の門病院分院腎センター
日本語
日本語
英語
日本語
その他
英語
Department of Nephrology, Toranomon Hospital Kajigaya
日本語
虎の門病院分院腎センター
日本語
その他/Other
日本語
英語
日本語
同志社女子大学薬学部 臨床薬剤学
英語
Department of Clinical Pharmaceutics, Faculty of Pharmaceutical Sciences, Doshisha Women's College of Liberal Arts
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
虎の門病院分院 (Toranomon Hospital Kajigaya)
同志社女子大学薬学部 臨床薬剤学 (Department of Clinical Pharmaceutics, Faculty of Pharmaceutical Sciences, Doshisha Women's College of Liberal Arts)
2013 | 年 | 07 | 月 | 26 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
一般募集中/Open public recruiting
2013 | 年 | 07 | 月 | 26 | 日 |
2013 | 年 | 08 | 月 | 01 | 日 |
日本語
ADPKD患者において,嚢胞感染症はしばしば発生する重篤な合併症で、治療が困難で致命的になることもある。水溶性抗菌薬は嚢胞内への透過性が不良であるが、脂溶性抗菌薬は嚢胞内への透過性が良好でADPKDの嚢胞感染症の治療に推奨されている。しかし、実際にはキノロン系抗菌薬やST合剤などの脂溶性抗菌薬に耐性の嚢胞感染も時々見られ、カルバペネム系抗菌薬を投与しなければいけない場面が存在する。しかし、水溶性抗菌薬であるカルバペネム系抗菌薬の嚢胞透過性については、今までに全く報告がないのが現状である。それゆえ、我々はADPKD患者の嚢胞感染症におけるMEPMの嚢胞内透過性について研究することにした。一般的にはMEPMや嚢胞ドレナージ術は、難治性嚢胞感染症に対してのみ選択されるが、治療における抗菌薬としてのMEPMや嚢胞ドレナージ術の選択は個々の担当医の判断である。これは観察研究であり、それぞれの患者の治療法には影響しない。
英語
Cyst infection is a frequent and serious complication of autosomal dominant polycystic kidney disease (ADPKD) that is often difficult to treat and can be fatal. Water-soluble antibiotics do not penetrate inside cysts well, while lipid-soluble antibiotics show good penetration into cysts and these antibiotics are recommended for treating cyst infection in ADPKD patients. However, we sometimes encounter cyst infection that is resistant to lipid-soluble antibiotics like fluoroquinolones or trimethoprim-sulfamethoxazole, and we sometimes have to use carbapenems such as MEPM in ADPKD patients who have antibiotic-resistant cyst infection. Carbapenems are water-soluble antibiotics and there has never been an investigation of their intracystic penetration in ADPKD patients. Therefore, we decided to investigate the intracystic penetration of MEPM in ADPKD patients with cyst infection. The choice of MEPM for treatment and the performance of cyst drainage will be decided by the attending physician, but MEPM and drainage are generally only employed for refractory cyst infection. This will be an observational prospective study that does not influence the treatment of each patient.
2013 | 年 | 07 | 月 | 26 | 日 |
2014 | 年 | 02 | 月 | 24 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000013229
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000013229