UMIN試験ID | UMIN000011274 |
---|---|
受付番号 | R000013213 |
科学的試験名 | 慢性心不全におけるβ遮断薬による治療法確立のための多施設臨床試験 |
一般公開日(本登録希望日) | 2013/07/25 |
最終更新日 | 2017/01/30 16:42:19 |
日本語
慢性心不全におけるβ遮断薬による治療法確立のための多施設臨床試験
英語
The Cardiac Insufficiency BIsoprolol Study in Japanese Patients with Chronic Heart Failure
日本語
CIBIS-J
英語
CIBIS-J
日本語
慢性心不全におけるβ遮断薬による治療法確立のための多施設臨床試験
英語
The Cardiac Insufficiency BIsoprolol Study in Japanese Patients with Chronic Heart Failure
日本語
CIBIS-J
英語
CIBIS-J
日本/Japan |
日本語
慢性心不全
英語
Chronic heart failure
内科学一般/Medicine in general | 循環器内科学/Cardiology |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
日本人の慢性心不全患者を対象として、ビソプロロールまたはカルベジロールを48週間投与した際の忍容性(最大維持量への到達率を指標)を主要評価項目として、ビソプロロールのカルベジロールに対する非劣性を検証する。また、ビソプロロールの安全性ならびに有効性について検討する。
英語
To investigate the non-inferiority of bisoprolol to carvedilol by evaluating tolerability (The probability that administered maintenance dose reaches the maximum will be determined as an indicator) as a primary endpoint when bisoprolol or carvedilol is administered for 48 weeks to Japanese chronic heart failure patients. In addition, the safety and efficacy of bisoprolol will be investigated.
その他/Others
日本語
忍容性(最大維持量への到達率を指標)
英語
Tolerability (The probability that administered maintenance dose reaches the maximum will be determined as an indicator)
日本語
忍容性:最大維持量到達率
(ビソプロロール5mg/日、カルベジロール20mg/日)
英語
Tolerability: The probability that administered maintenance dose reaches the maximum
(bisoprolol 5 mg/day, carvedilol 20 mg/day)
日本語
英語
介入/Interventional
並行群間比較/Parallel
ランダム化/Randomized
オープン/Open -no one is blinded
実薬・標準治療対照/Active
中央登録/Central registration
2
治療・ケア/Treatment
医薬品/Medicine |
日本語
ビソプロロール群
ビソプロロール0.625mg錠を1日1回連日経口投与する(ステップ1.)。0.625mg/日を投与し、担当医師の判断により忍容性に問題がなければ、1.25mg(0.625mg錠1回2錠、または、2.5mg錠1回半錠、1日1回)へと増量(ステップ2.)して投与する。以下同様の手順により、2.5mg(2.5mg錠1回1錠、または5mg錠1回半錠、1日1回、ステップ3.)、3.75mg(2.5mg1回1.5錠、1日1回、ステップ4)、5mg(2.5mg1回2錠、または5mg錠1回1錠、1日1回、ステップ5.)へと増量する。
英語
Bisoprolol group
Daily oral administration of bisoprolol 0.625 mg tablet once a day should be given (Step 1). If tolerability is confirmed by an investigator, the dose should be increased to 1.25 mg (bisoprolol 0.625 mg, 2 tablets; or bisoprolol 2.5 mg, half tablet; once daily) (Step 2). In the same manner, the doses should be increased to 2.5 mg (bisoprolol 2.5 mg, 1 tablet; or bisoprolol 5 mg, half tablet; once daily, Step 3), to 3.75 mg (bisoprolol 2.5 mg, 1.5 tablets once daily, Step 4), and to 5 mg (bisoprolol 2.5 mg, 2 tablets; or bisoprolol 5 mg, 1 tablet; once daily, Step 5).
日本語
カルベジロール群
カルベジロール1.25mg錠を1回1錠、1日2回(朝・夕食後)連日経口投与する(ステップ1.)。2.5mg/日を投与し、担当医師の判断により忍容性に問題がなければ5mg(2.5mg錠1回1錠、1日2回)へと増量(ステップ2.)して投与する。以下同様の手順により、10mg(2.5mg錠1回2錠、1日2回、ステップ3.)、15mg(2.5mg錠1回3錠、1日2回、ステップ4.)、20mg(10mg錠1回1錠、1日2回、ステップ5.)へと増量する。
英語
Carvedilol group
Daily oral administration of carvedilol 1.25 mg, 1 tablet twice a day (after breakfast and supper) should be given (Step 1). If tolerability is confirmed by an investigator after administering 2.5 mg/day of carvedilol, the dose should be increased to 5 mg (xcarvedilol 2.5 mg, 1 tablet twice daily) (Step 2). In the same manner, the dose should be increased to 10 mg (carvedilol 2.5 mg, 2 tablets twice daily, Step 3), to 15 mg (carvedilol 2.5 mg, 3 tablets twice daily, Step 4), and to 20 mg (carvedilol 10 mg, 1 tablet twice daily, Step 5).
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
20 | 歳/years-old | 以上/<= |
85 | 歳/years-old | 未満/> |
男女両方/Male and Female
日本語
登録前の診断および検査の結果、担当医師が、以下の全ての条件を満たすと判断し、かつ同意能力を有する患者を対象とする。
1)原因疾患:原則として、虚血性心疾患または拡張型心筋症。
2)左室駆出率(LVEF)が40%以下の心不全患者。
3)NYHA心機能分類Ⅱ度以上(既往も含む)の患者
4)基礎治療:原則として、ACE阻害薬(又はアンジオテンシン受容体拮抗薬(ARB))、利尿薬およびジギタリス製剤等による治療が行われている患者。
5)登録日前8週以内にβ遮断薬(点眼剤を除く)を投与していない患者。
6)年齢:文書同意取得時の年齢が20歳以上85歳未満の患者。
7)入院・外来:入院あるいは外来は問わない。
8)性別:性別は問わない。
英語
As a result of diagnosis and tests before registration, a patient who is considered by an investigator to meet all requirements and to have ability to consent can be enrolled.
(1) Primary disease: In principle, ischemic heart disease or dilated cardiomyopathy.
(2) Heart failure patients with 40% or less of left ventricular ejection fraction (LVEF).
(3) Patients in NYHA functional classification Class II, III, or IV (including a medical history).
(4) Basic treatment: In principle, patients undergoing treatment with an ACE inhibitor (or angiotensin receptor blocker (ARB)), a diuretic, a digitalis preparation, etc.
(5) Patients who had not undergone treatment with a beta-blocker (except eye drops) within 8 weeks before the registration date.
(6) Age: Patients aged 20 to less than 85 on the day of obtaining written informed consent.
(7) Hospitalized/outpatient: Either hospitalized or outpatient status.
(8) Gender: Male or Female
日本語
登録時に、以下の除外基準に1つでも該当する患者は対象から除外する。
1)ビソプロロールまたはカルベジロールの投与が禁忌と考えられる患者。
2)登録日前8週以内に急性心筋梗塞を発症した患者。
3)登録日前1年以内に卒中発作を起こした、又は重篤な脳血管障害を発症した患者。
4)登録日前5年以内に悪性腫瘍など予後の悪い生命を脅かす疾患を有する、またはその治療歴を有する患者。
5)試験期間中に冠血行再建術(CABG、PCI)が予定されている患者。
6)妊娠中、授乳中、妊娠している可能性のある患者、あるいは試験期間中に妊娠を希望する患者
7)文書による同意を得られない患者。
8)その他、担当医師が本試験の対象として不適当と判断した患者。
英語
Patients who meet any of the following exclusion criteria at the time of registration will be excluded:
(1) Patients who are considered not to be candidates for administration of bisoprolol or carvedilol.
(2) Patients who have developed acute myocardial infarction within 8 weeks before the registration day.
(3) Patients who have history of stroke or serious cerebrovascular accident within 1 year before the registration day.
(4) Patients with poor prognosis and life-threatening disease, such as malignant tumor, or such medical history within 5 years before the registration day.
(5) Patients who are scheduled to undergo coronary revascularization (CABG, PCI) during the study period.
(6) Patients who are pregnant, lactating, may become pregnant, or want to become pregnant during the study.
(7) Patients from whom written informed consent cannot be obtained.
(8) Patients who are judged by an investigator to be inappropriate for this study for any other reason.
220
日本語
名 | |
ミドルネーム | |
姓 | 筒井裕之 |
英語
名 | |
ミドルネーム | |
姓 | Hiroyuki Tsutsui |
日本語
北海道大学大学院
英語
Hokkaido University Graduate School of Medicine
日本語
医学研究科・循環病態内科学
英語
Department of Cardiovascular Medicine
日本語
札幌市北区北15条西7丁目
英語
Kita 15 Nishi 7, Kita-ku, Sapporo
011-706-6974
htsutsui@med.hokudai.ac.jp
日本語
名 | |
ミドルネーム | |
姓 | 新井 誠 |
英語
名 | |
ミドルネーム | |
姓 | Makoto Arai |
日本語
メビックス株式会社
英語
Mebix, Inc.
日本語
CIBIS-J研究運営事務局
英語
CIBIS-J Research Operations Office
日本語
東京都港区赤坂1-11-44
英語
1-11-44 Akasaka, Minato-ku, Tokyo
03-6229-8936
cibis-j@mebix.co.jp
日本語
その他
英語
CIBIS-J study group
日本語
CIBIS-J研究会
日本語
日本語
英語
日本語
その他
英語
Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation
日本語
田辺三菱製薬株式会社
日本語
その他/Other
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2013 | 年 | 07 | 月 | 25 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
試験終了/Completed
2013 | 年 | 04 | 月 | 04 | 日 |
2013 | 年 | 06 | 月 | 01 | 日 |
2015 | 年 | 07 | 月 | 31 | 日 |
2016 | 年 | 05 | 月 | 29 | 日 |
2016 | 年 | 05 | 月 | 30 | 日 |
2016 | 年 | 05 | 月 | 31 | 日 |
日本語
英語
2013 | 年 | 07 | 月 | 25 | 日 |
2017 | 年 | 01 | 月 | 30 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000013213
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000013213