試験進捗状況 | 試験終了/Completed |
---|---|
UMIN試験ID | UMIN000017939 |
受付番号 | R000020747 |
科学的試験名 | レーベル遺伝性視神経症に対するイデベノン投与による視機能に及ぼす影響の多施設検討 |
一般公開日(本登録希望日) | 2015/06/20 |
最終更新日 | 2020/12/20 |
日本語
レーベル遺伝性視神経症に対するイデベノン投与による視機能に及ぼす影響の多施設検討
英語
Multicenter study of therapeutic effects of Idebenone in patients with Leber hereditary optic neuropathy
日本語
レーベル病に対するイデベノン治験
英語
Clinical trial of Idebenone in patients with LHON
日本語
レーベル遺伝性視神経症に対するイデベノン投与による視機能に及ぼす影響の多施設検討
英語
Multicenter study of therapeutic effects of Idebenone in patients with Leber hereditary optic neuropathy
日本語
レーベル病に対するイデベノン治験
英語
Clinical trial of Idebenone in patients with LHON
日本/Japan |
日本語
レーベル遺伝性視神経症
英語
Leber hereditary optic neuropathy
眼科学/Ophthalmology |
悪性腫瘍以外/Others
はい/YES
日本語
レーベル病(LHON)は遺伝性視神経症の一つであり、現在までにミトコンドリア遺伝子の3460G>A、11778G>A、14484T>C塩基対変異がLHON家系の約90%における母系遺伝子形式の基盤と考えらており、確定的な治療法は現時点ではない。このミトコンドリア遺伝子変異によりミトコンドリア内ATP合成が阻害され、これが網膜神経節細胞死につながり視神経症を呈すると考えられている。
元来イデベノンは認知症、脳梗塞後遺症やアルツハイマー病治療を目的に武田製薬が開発し、1986年に日本で薬剤として承認をうけた。この薬剤はミトコンドリア内エネルギー代謝改善・ミトコンドリア内膜保護効果があり、ミトコンドリア遺伝子変異・ミトコンドリア異常に伴うLHONの治療薬として理論上適正である。実際にイデベノンがLHON患者から採取した線維芽細胞においてmitochondrial complex I活性を増加させたという報告もなされている。
近年ではFriedreich失調症に対する有効性が示され、米国FDAにおいても、当初サプリメントと同等との認識が処方薬に分類することに至っている。動物モデルを用いたLHONにおけるイデベノンの検討では、網膜神経節保護効果を認めており、人間への応用を報告したcase reportも近年散見されるようになってきた。LHONに関しても、過去最大の103症例に関するコホート研究により、また85症例の前向き試験により、発症早期への投与による有効性が認められた。
本研究は、従来の治療では全く効果が認められなかったLHONに対して、イデベノンによる治療効果を検討するものである。特に疾患の初期段階において効果が期待される可能性が十二分にあり、網膜神経節細胞死の予防すなわち病期進行の遅延化を図ることが可能となり、しいては患者のQuality of Vision,Quality of Lifeを大きく改善することが期待される。
英語
Leber hereditary optic neuropathy (LHON) is caused by mitochondrial DNA point mutations, presenting clinically an acute onset of visual loss. There is no effective therapies in patients with LHON that the 3 mitochondrial mutations (3460G>A, 11778G>A, 14484T>C) account for over 90% of cases. The mitochondrial mutations may lead to inhibit ATP synthesis in the mitochondria, resulting retinal ganglion cells death and the optic nerve atrophy or neuropathy.
Idebenone was investigated by Takeda Pharmaceutical Company Limited in Japan for dementia, cerebral infarction sequelae and Alzheimer's disease in 1986. Idebenone may be suitable logically as a medicine for mitochondrial disease, because Idebenone have effects of the metabolic improvement in the mitochondria and the protection of mitochondrial inner membrane. Actually, Angebault C and colleagues reported in vitro study that Idebenone affected the fibroblasts derived from patients with LHON, to increase the activity of mitochondrial complex I.
Recently, in vivo study showed that Idebenone had neuroprotective effects in animal models of LHON, and some pilot studies suggested Idebenone had the therapeutic effects in patients with LHON. Furthermore, the big cohort study (103 cases) and the randomized prospective study (RHODOS: 85 cases) showed that Idebenone improved the visual acuity in patients with LHON, especially in cases at the initial stage of onset.
In the present study, we investigate the therapeutic effects of Idebenone in patients with LHON, contributing both the quality of life and vision to patients with LHON.
安全性・有効性/Safety,Efficacy
日本語
英語
検証的/Confirmatory
実務的/Pragmatic
第Ⅰ・Ⅱ相/Phase I,II
日本語
視力 (投与開始から12か月後)
英語
Visual acuity (at 12 months after the start of the study drug)
日本語
視力(投与開始から6か月後)視野(投与開始から6・12か月後)、中心フリッカ値(投与開始から6・12か月後)、網膜厚(投与開始から6・12か月後)
英語
Visual acuity (at 6 months after the start of the study drug), Visual field (at 6 and 12 months after the start of the study drug), Critical flicker frequency (at 6 and 12 months after the start of the study drug), central retinal thickness (at 6 and 12 months after the start of the study drug)
・アウトカム評価項目には、可能な限り評価の時期の情報(例:投与開始から12週後など)も含めてください。
・評価項目としては、単に「安全性」「有効性」などとするのではなく、実際に測定する検査項目の名称を具体的にご記入ください。
・主要アウトカム評価項目は最も主要な1項目のみとし、2項目以降は副次アウトカム評価項目としてください。
介入/Interventional
単群/Single arm
非ランダム化/Non-randomized
オープン/Open -no one is blinded
無対照/Uncontrolled
1
治療・ケア/Treatment
医薬品/Medicine |
日本語
1. 試験薬
Idebenone:900mg/dayを投与する。
2. 対象
レーベル遺伝性視神経症と診断された症例(予定数として50症例前後)
3. 対象除外
① 喫煙者
② 肝機能異常
③ 痙攣発作・せん妄・幻覚が出現したもの
④ 妊婦・産婦・授乳婦
⑤ 無顆粒球症が出現したもの
⑥ 慢性腎不全
⑦ 本剤に対してアナフィラキシーショックの既往があるもの
4. 投与期間
6か月間内服する。
5. 試験スケジュール:
下記のスケジュールで自覚的,他覚的検査を実施する.
① 開始時:視力・限界フリッカ値・ハンフリー視野(30-2)・網膜神経線維層厚・f-MRIの測定、ミトコンドリア遺伝子変異の探索
② 8週間後:視力・限界フリッカ値・ハンフリー視野(30-2)・網膜神経線維層厚・f-MRIの測定
③ 16週間後:視力・限界フリッカ値・ハンフリー視野(30-2)・網膜神経線維層厚・f-MRIの測定
④ 24週間後:視力・限界フリッカ値・ハンフリー視野(30-2)・網膜神経線維層厚・f-MRIの測定
⑤ 32週間後:視力・限界フリッカ値・ハンフリー視野(30-2)・網膜神経線維層厚・f-MRIの測定
⑥ 40週間後:視力・限界フリッカ値・ハンフリー視野(30-2)・網膜神経線維層厚・f-MRIの測定
⑦ 48週間後:視力・限界フリッカ値・ハンフリー視野(30-2)・網膜神経線維層厚・f-MRIの測定
英語
1. Clinical trial medicine: Idebenone 900mg/day
2. Objectives: 50 patients with LHON
3. Exclusion criteria:
a) A smoker
b) A patient with abnormality of hepatic function
c) A patient who present seizures, delirium and hallucination
d) Pregnancy or Lactation
e) A patient who is associated with agranulocytosis
f) A patient with chronic renal failure
g) A patient with anaphylactic shock against Idebenone
4. Duration of drug administration: 6 months
5. Examinations schedules: Both subjective and objective examinations are performed as following schedules;
a) At the base line: Visual acuity (VA), Critical flicker frequency (CFF), Visual field (VF: Humphry 30-2), central retinal thickness (CRT), functional MRI (f-MRI), searching the mitochondrial mutation
b) 8 weeks: VA, CFF, VF, CRT, f-MRI
c) 16 weeks: VA, CFF, VF, CRT, f-MRI
d) 24 weeks: VA, CFF, VF, CRT, f-MRI
e) 32 weeks: VA, CFF, VF, CRT, f-MRI
f) 40 weeks: VA, CFF, VF, CRT, f-MRI
g) 48 weeks: VA, CFF, VF, CRT, f-MRI
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
介入1~10には、介入の期間(何日間投与、介入するか)、介入の量(投与量や線量など)、介入の回数、頻度など、内容を可能な限り詳しく記載してください。とくに、投薬や機器使用の介入の場合、期間は必ず含めてください。
10 | 歳/years-old | 以上/<= |
80 | 歳/years-old | 以下/>= |
男女両方/Male and Female
日本語
レーベル遺伝性視神経症と遺伝学的に診断された症例
英語
50 patients with LHON
日本語
対象除外
① 喫煙者
② 肝機能異常
③ 痙攣発作・せん妄・幻覚が出現したもの
④ 妊婦・産婦・授乳婦
⑤ 無顆粒球症が出現したもの
⑥ 慢性腎不全
⑦ 本剤に対してアナフィラキシーショックの既往があるもの
英語
a) A smoker
b) A patient with abnormality of hepatic function
c) A patient who present seizures, delirium and hallucination
d) Pregnancy or Lactation
e) A patient who is associated with agranulocytosis
f) A patient with chronic renal failure
g) A patient with anaphylactic shock against Idebenone
50
日本語
名 | |
ミドルネーム | |
姓 | 石川 |
英語
名 | |
ミドルネーム | |
姓 | Ishikawa |
日本語
兵庫医科大学
英語
Hyogo College of Medicine
日本語
眼科学
英語
Ophthalmology
日本語
兵庫県西宮市武庫川町1-1
英語
1-1, Mukogawa-cho, Nishinomiya, Hyogo, Japan 663-8501
0798-45-6462
ohmyeye@hyo-med.ac.jp
日本語
名 | |
ミドルネーム | |
姓 | 石川 |
英語
名 | |
ミドルネーム | |
姓 | Ishikawa |
日本語
兵庫医科大学
英語
Hyogo College of Medicine
日本語
眼科学
英語
Ophthalmology
日本語
兵庫県西宮市武庫川町1-1
英語
1-1, Mukogawa-cho, Nishinomiya, Hyogo, Japan 663-8501
0798-45-6462
ohmyeye@hyo-med.ac.jp
日本語
兵庫医科大学
英語
Hyogo College of Medicine
日本語
日本語
日本語
英語
実施責任個人または組織が、個人の場合には、機関名、部署、個人名を入力してください。
実施責任個人または組織が、組織の場合には、機関名のみ入力してください。
実施責任組織に設定する適切な機関が存在しない場合は、「その他」を選択し、「機関名(機関選択不可の場合)」に実施責任組織の機関名、及び組織名を直接入力して下さい。
日本語
兵庫医科大学
英語
Hyogo College of Medicine
日本語
日本語
自己調達/Self funding
日本語
英語
研究費提供組織に設定する適切な機関が存在しない場合は、「その他」を選択し、「機関名(機関選択不可の場合)」に研究費提供組織の機関名、及び組織名を直接入力して下さい。
日本語
北里大学
東京慈恵医科大学
東京医科大学
英語
Kitasato University
Jikei University School of Medicine
Tokyo Medical University
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
兵庫医科大学病院(兵庫県)
2015 | 年 | 06 | 月 | 20 | 日 |
https://link.springer.com/article/10.1007/s10384-020-00789-2
最終結果が公表されている/Published
https://link.springer.com/article/10.1007/s10384-020-00789-2
日本語
イデベノン加療後、約3割の患者で視機能改善を認めた
英語
Almost 30% of patients with LHON who received LHON for 6 months improved their visual function.
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
試験終了/Completed
2013 | 年 | 10 | 月 | 01 | 日 |
2013 | 年 | 10 | 月 | 01 | 日 |
2017 | 年 | 09 | 月 | 30 | 日 |
2017 | 年 | 09 | 月 | 30 | 日 |
2017 | 年 | 09 | 月 | 30 | 日 |
2017 | 年 | 09 | 月 | 30 | 日 |
日本語
英語
2015 | 年 | 06 | 月 | 17 | 日 |
2020 | 年 | 12 | 月 | 20 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000020747
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000020747