![]() |
UMIN-CTR 臨床試験登録情報の閲覧 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
試験進捗状況 | 試験終了/Completed |
UMIN試験ID | UMIN000021221 |
受付番号 | R000024160 |
科学的試験名 | 還元型CoQ10の摂取による抗疲労効果検証 |
一般公開日(本登録希望日) | 2016/03/01 |
最終更新日 | 2020/09/02 |
基本情報/Basic information | |||
一般向け試験名/Public title | 還元型CoQ10の摂取による抗疲労効果検証 | Estimation of efficacy of Reduced form of Coenzyme Q10 (Ubiquinol) to fatigue | |
一般向け試験名略称/Acronym | 還元型CoQ10の摂取の抗疲労効果 | Anti-fatigue effect of Reduced form of Coenzyme Q10 | |
科学的試験名/Scientific Title | 還元型CoQ10の摂取による抗疲労効果検証 | Estimation of efficacy of Reduced form of Coenzyme Q10 (Ubiquinol) to fatigue | |
科学的試験名略称/Scientific Title:Acronym | 還元型CoQ10の摂取の抗疲労効果 | Anti-fatigue effect of Reduced form of Coenzyme Q10 | |
試験実施地域/Region |
|
対象疾患/Condition | |||
対象疾患名/Condition | なし | None | |
疾患区分1/Classification by specialty |
|
||
疾患区分2/Classification by malignancy | 悪性腫瘍以外/Others | ||
ゲノム情報の取扱い/Genomic information | いいえ/NO |
目的/Objectives | ||
目的1/Narrative objectives1 | 疲労症状に起因する種々のパラメーターに対する還元型CoQ10の影響を評価する | Evaluate the efficacy of Reduced form of Coenzyme Q10 to several biological parameters relates to fatigue |
目的2/Basic objectives2 | 安全性・有効性/Safety,Efficacy | |
目的2 -その他詳細/Basic objectives -Others | ||
試験の性質1/Trial characteristics_1 | ||
試験の性質2/Trial characteristics_2 | ||
試験のフェーズ/Developmental phase |
評価/Assessment | ||
主要アウトカム評価項目/Primary outcomes | 自律神経機能、
酸化ストレス・抗酸化力、 認知課題の反応時間・正答率、 睡眠ステージ、 疲労感(VAS) 試験開始から0、4、8、12週間後に測定 |
Autonomic nervous system,
Oxidation stress, Antioxidant activity, Cognitive function, Condition of sleep, VAS(fatigue), These items will be determined at 0, 4, 8 and 12 weeks. |
副次アウトカム評価項目/Key secondary outcomes | 活動量 | Physical active mass |
アウトカム評価項目には、可能な限り評価の時期の情報(例:投与開始から12週後など)も含めてください。また、評価項目としては、単に「安全性」「有効性」などとするのではなく、実際に測定する検査項目の名称を具体的にご記入ください。また、主要アウトカム評価項目は最も主要な1項目のみとし、2項目以降は副次アウトカム評価項目としてください。 |
基本事項/Base | ||
試験の種類/Study type | 介入/Interventional |
試験デザイン/Study design | ||
基本デザイン/Basic design | 並行群間比較/Parallel | |
ランダム化/Randomization | ランダム化/Randomized | |
ランダム化の単位/Randomization unit | 個別/Individual | |
ブラインド化/Blinding | 二重盲検/Double blind -all involved are blinded | |
コントロール/Control | プラセボ・シャム対照/Placebo | |
層別化/Stratification | ||
動的割付/Dynamic allocation | ||
試験実施施設の考慮/Institution consideration | ||
ブロック化/Blocking | ||
割付コードを知る方法/Concealment |
介入/Intervention | |||
群数/No. of arms | 3 | ||
介入の目的/Purpose of intervention | 予防・検診・検査/Prevention | ||
介入の種類/Type of intervention |
|
||
介入1/Interventions/Control_1 | 健常者25名を対象とし、1日還元型CoQ10(100mg)含有食品を3ヶ月摂取させる。 | Reduced form of Coenzyme Q10 ( 100mg/day), 3months, 25 healthy person. | |
介入2/Interventions/Control_2 | 健常者25名を対象とし、1日還元型CoQ10(150mg)含有食品を3ヶ月摂取させる。 | Reduced form of Coenzyme Q10(150mg/day), 3months, 25 healthy person. | |
介入3/Interventions/Control_3 | 健常者25名を対象とし、プラセボカプセルを3ヶ月摂取させる。 | Placebo, 3months, 25 healthy person
|
|
介入4/Interventions/Control_4 | |||
介入5/Interventions/Control_5 | |||
介入6/Interventions/Control_6 | |||
介入7/Interventions/Control_7 | |||
介入8/Interventions/Control_8 | |||
介入9/Interventions/Control_9 | |||
介入10/Interventions/Control_10 |
介入1~10には、介入の期間(何日間投与、介入するか)、介入の量(投与量や線量など)、介入の回数、頻度など、内容を可能な限り詳しく記載してください。とくに、投薬や機器使用の介入の場合、期間は必ず含めてください。 |
適格性/Eligibility | |||||
年齢(下限)/Age-lower limit |
|
||||
年齢(上限)/Age-upper limit |
|
||||
性別/Gender | 男女両方/Male and Female | ||||
選択基準/Key inclusion criteria | 20歳以上の健常人 | 1.age:over 20 y.o
2.healthy person |
|||
除外基準/Key exclusion criteria | ①継続的に病気の治療を受けている者、または服薬中の者
②継続的にコエンザイムQ10を服用している者 ③循環器系、神経系の疾患の既往がある者 ④アレルギーがある者 ⑤睡眠障害がある者 ⑥明らかな疲労の誘因となる器質疾患を有する者 ⑦妊婦、授乳婦、または妊娠している可能性のある者 ⑧精神疾患を有する者、またその履歴のある者 ⑨アルコールを過度に(アルコール換算で平均30g以上/日)摂取している者 ⑩効果判定に影響する可能性のある薬剤の使用が避けられない者 ⑪糖尿病、肝疾患、腎疾患、心疾患など重篤な疾患の既往・合併している者、病歴を有する者 ⑫同意取得前1ヶ月以内に他の臨床試験に参加していた者、または現在他の臨床試験に参加している者 ⑬その他、研究責任者が不適当と判断した者 |
1.Under medication.
2.Take coenzyme Q10 supplement. 3.Take medicine that might impact the outcome measures. 4.Patient of serious disease such as diabetes, live disease, renal disease, heart disease, mental disease, disease to become the motive of fatigue, cardiovascular, nerve, allergy, insomnia. 5.Pregnant and women who wish to pregnant in this study period. 6.alcholism 7.Doctor did not allow to entry to this study. 8.Entry another clinical study which ongoing or performed within 1 month. |
|||
目標参加者数/Target sample size | 75 |
責任研究者/Research contact person | ||||||||||||||
責任研究者/Name of lead principal investigator |
|
|
||||||||||||
所属組織/Organization | 大阪市立大学 | Osaka City University | ||||||||||||
所属部署/Division name | 健康科学イノベーションセンター | Center for Health Science Innovation, | ||||||||||||
郵便番号/Zip code | ||||||||||||||
住所/Address | 大阪府大阪市北区大深町3-1グランフロント大阪北館タワーC9F | 9F,Tower-C,Knowledge Capital,Grand Front Osaka,3-1,Ofuka-cho,Kita-ku,Osaka, Japan, Zip 530-0011 | ||||||||||||
電話/TEL | 06-6485-0288 | |||||||||||||
Email/Email | chsi-b@ado.osaka-cu.ac.jp |
試験問い合わせ窓口/Public contact | ||||||||||||||
試験問い合わせ窓口担当者/Name of contact person |
|
|
||||||||||||
組織名/Organization | 株式会社カネカ | KANEKA CORPORATION | ||||||||||||
部署名/Division name | QOL事業部 | QOL Division | ||||||||||||
郵便番号/Zip code | ||||||||||||||
住所/Address | 東京都港区赤坂1-12-32 | 1-12-32, Akasaka, Minato-ku, Tokyo, Japan, Zip107-6025 | ||||||||||||
電話/TEL | 03-5574-8112 | |||||||||||||
試験のホームページURL/Homepage URL | ||||||||||||||
Email/Email | Kenji.Fujii@kaneka.co.jp |
実施責任組織/Sponsor | ||
機関名/Institute | その他 | Center for Health Science Innovation, Osaka City University |
機関名/Institute (機関選択不可の場合) |
大阪市立大学健康科学イノベーションセンター | |
部署名/Department |
実施責任組織に設定する適切な機関が存在しない場合は、「その他」を選択し、「機関名(機関選択不可の場合)」に実施責任組織の機関名、及び組織名を直接入力して下さい。 |
研究費提供組織/Funding Source | ||
機関名/Organization | 自己調達 | KANEKA CORPORATION |
機関名/Organization (機関選択不可の場合) |
株式会社カネカ | |
組織名/Division | ||
組織の区分/Category of Funding Organization | 営利企業/Profit organization | |
研究費拠出国/Nationality of Funding Organization | なし | None |
研究費提供組織に設定する適切な機関が存在しない場合は、「その他」を選択し、「機関名(機関選択不可の場合)」に研究費提供組織の機関名、及び組織名を直接入力して下さい。 |
その他の関連組織/Other related organizations | ||
共同実施組織/Co-sponsor | なし | None |
その他の研究費提供組織/Name of secondary funder(s) | なし | None |
IRB等連絡先(公開)/IRB Contact (For public release) | ||
組織名/Organization | ||
住所/Address | ||
電話/Tel | ||
Email/Email |
他機関から発行された試験ID/Secondary IDs | ||
他機関から発行された試験ID/Secondary IDs | いいえ/NO | |
試験ID1/Study ID_1 | ||
ID発行機関1/Org. issuing International ID_1 | ||
試験ID2/Study ID_2 | ||
ID発行機関2/Org. issuing International ID_2 | ||
治験届/IND to MHLW |
試験実施施設/Institutions | ||
試験実施施設名称/Institutions | 大阪市立大学健康科学イノベーションセンター
Center for Health Science Innovation, Osaka City University |
その他の管理情報/Other administrative information | ||||||||
一般公開日(本登録希望日)/Date of disclosure of the study information |
|
関連情報/Related information | ||
プロトコル掲載URL/URL releasing protocol | ||
試験結果の公開状況/Publication of results | 未公表/Unpublished |
結果/Result | ||
結果掲載URL/URL related to results and publications | ||
組み入れ参加者数/Number of participants that the trial has enrolled | ||
主な結果/Results | ||
主な結果入力日/Results date posted | ||
結果掲載遅延/Results Delayed | ||
結果遅延理由/Results Delay Reason | ||
最初の試験結果の出版日/Date of the first journal publication of results | ||
参加者背景/Baseline Characteristics | ||
参加者の流れ/Participant flow | ||
有害事象/Adverse events | ||
評価項目/Outcome measures | ||
個別症例データ共有計画/Plan to share IPD | ||
個別症例データ共有計画の詳細/IPD sharing Plan description |
試験進捗状況/Progress | ||||||||
試験進捗状況/Recruitment status | 試験終了/Completed | |||||||
プロトコル確定日/Date of protocol fixation |
|
|||||||
倫理委員会による承認日/Date of IRB | ||||||||
登録・組入れ開始(予定)日/Anticipated trial start date |
|
|||||||
フォロー終了(予定)日/Last follow-up date |
|
|||||||
入力終了(予定)日/Date of closure to data entry | ||||||||
データ固定(予定)日/Date trial data considered complete | ||||||||
解析終了(予定)日/Date analysis concluded |
その他/Other | ||
その他関連情報/Other related information |
管理情報/Management information | ||||||||
登録日時/Registered date |
|
|||||||
最終更新日/Last modified on |
|
閲覧ページへのリンク/Link to view the page | |
URL(日本語) | https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000024160 |
URL(英語) | https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000024160 |