UMIN試験ID | UMIN000018468 |
---|---|
受付番号 | R000020233 |
科学的試験名 | パーキンソン症候群の多施設での遺伝子試料収集とその収集・保存体制整備および解析に関する研究 |
一般公開日(本登録希望日) | 2015/08/01 |
最終更新日 | 2021/01/31 14:24:15 |
日本語
パーキンソン症候群の多施設での遺伝子試料収集とその収集・保存体制整備および解析に関する研究
英語
Japanese Longitudinal Biomarker Study in PSP and CBD
日本語
パーキンソン症候群の多施設での生体試料収集と解析に関する研究
英語
Japanese Longitudinal Biomarker Study in PSP and CBD (JALPAC)
日本語
パーキンソン症候群の多施設での遺伝子試料収集とその収集・保存体制整備および解析に関する研究
英語
Japanese Longitudinal Biomarker Study in PSP and CBD
日本語
パーキンソン症候群の多施設での生体試料収集と解析に関する研究
英語
Japanese Longitudinal Biomarker Study in PSP and CBD (JALPAC)
日本/Japan |
日本語
進行性核上性麻痺,大脳皮質基底核変性症,大脳皮質基底核症候群及び類縁疾患
英語
progressive supranuclear palsy (PSP), corticobasal degeneration (CBD), corticobasal syndrome (CBS)
神経内科学/Neurology | 老年内科学/Geriatrics |
精神神経科学/Psychiatry | 検査医学/Laboratory medicine |
成人/Adult |
悪性腫瘍以外/Others
はい/YES
日本語
進行性核上性麻痺及ぶ類縁疾患の多施設共同患者レジストリを構築し,疾患の自然歴を明らかにすると共に,診断に有用なバイオマーカーを開発する。
英語
The present project is a longitudinal observation study. The aims of the study are as follows. 1) To clarify natural history of patients with PSP/CBD syndrome, 2) To explore diagnostic and prognostic biomarker
その他/Others
日本語
本邦PSP/CBS患者について診断基準の妥当性を検討する
英語
Validation of published diagnostic criteria for Japanese patients with PSP/CBS
探索的/Exploratory
該当せず/Not applicable
日本語
自然歴の解明
新規バイオマーカーの開発
英語
- Elucidation of the natural history
- Development of new biomarker(s)
日本語
臨床症状,重症度分類,画像所見,既知の脳脊髄液および血液バイオマーカー,リスク遺伝子,神経病理学的検索
英語
- Clinical evaluations including cognitive, language, oculomotor, and motor functions during the observation period.
- Clinical severity
- MRI (volumetric analysis)
- Known CSF and blood biomarkers
- Neuropathological examination
観察/Observational
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
20 | 歳/years-old | 以上/<= |
適用なし/Not applicable |
男女両方/Male and Female
日本語
1) 20歳以上で本研究に参加する同意を文書が得られた患者
2) 20歳以上で本研究の対照者として参加することに文書で同意した健常者
3) NINDS-SPSPの診断基準(Litvan 1996)の必須項目を満たす患者
4) CambridgeのCBS臨床診断基準修正版(Mathew 2012)を満たす患者
5) ArmstrongらのCBD臨床診断基準(Armatrong 2013)を満たす患者
6) 上記の診断を満たさないがPSP/CBSが疑われる患者
英語
1) Patients 20 years of age or older who provide written informed consent
2) Healthy volunteers 20 years of age or older who provide written informed consent
3) Patients meeting the NINDS-SPSP diagnostic criteria (Litvan 1996)
4) Patients meeting the modified version of the Cambridge CBS diagnostic criteria (Mathew 2012)
5) Patients meeting the CBD diagnostic criteria (Armstrong 2013)
6) Patients who do not meet the diagnostic criteria of PSP/CBS, but clinically suspected as having these conditions
日本語
他の変性疾患の診断基準を満たす患者
英語
fulfill the diagnostic criteria of other neurodegenerative disorders
150
日本語
名 | 健 |
ミドルネーム | |
姓 | 池内 |
英語
名 | Takeshi |
ミドルネーム | |
姓 | Ikeuchi |
日本語
新潟大学 脳研究所
英語
Niigata University, Brain Research Institute
日本語
生命科学リソース研究センター
英語
Center for Bioresource
951858
日本語
新潟市中央区旭町通1-757
英語
1-757 Asahimachi, Niigata 951-8585, Japan
025-227-2344
ikeuchi@bri.niigata-u.ac.jp
日本語
名 | 健 |
ミドルネーム | |
姓 | 健 |
英語
名 | Takeshi |
ミドルネーム | |
姓 | Ikeuchi |
日本語
新潟大学脳研究所
英語
Niigata University, Brain Research Institute
日本語
生命科学リソース研究センター
英語
Molecular Genetics
951-8585
日本語
新潟市中央区旭町通1-757
英語
1-757 Asahimachi, Niigata 951-8585, Japan
025-227-2344
ikeuchi@bri.niigata-u.ac.jp
日本語
新潟大学
英語
Niigata University, Brain Research Institute
日本語
新潟大学
日本語
脳研究所
日本語
英語
日本語
国立研究開発法人日本医療研究開発機構
英語
Japan Agency for Medical Research and Development
日本語
国立研究開発法人日本医療研究開発機構
日本語
難治性疾患研究開発事業
日本の官庁/Japanese Governmental office
日本語
日本
英語
Japan
日本語
神経変性疾患領域における基盤的調査研究班
英語
Research Committee of CNS Degenerative Diseases
日本語
厚生労働省
英語
MHLW (Japan)
日本語
新潟大学 研究企画推進部 研究推進課
英語
Research Ethics Committee
日本語
〒951-8520 新潟市中央区旭町通1-754
英語
1-754 Asahimachi, Niigata 951-8585, Niigata
025-227-2625
sanonao@adm.niigata-u.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
鳥取大学病院(鳥取県)/ Tottori University (Tottori),新潟大学医歯学総合病院(新潟県)/ Niigata University (Niigata),神戸大学病院(兵庫県)/ Kobe University (Hyogo),名古屋大学病院(愛知県)/ Nagoya University (Aichi),東京都立神経病院(東京都)/ Tokyo Metropolitan Neurological Hospital (Tokyo),自治医科大学病院(栃木県)/ Jichi Medical University (Tochigi),高知大学(高知県)/ Kochi University (Kochi),松江医療センター(島根県)/ Matsue Medical Center (Shimane),東名古屋病院(愛知県)/ East Nagoya National Hospital (Aichi),倉敷平成病院(岡山県)/ Kurashiki-Heisei Hospital (Okayama),三朝温泉病院(鳥取県)/ Misasa-Onsen Hospital (Tottori),群馬大学病院(群馬県)/ Gunma University (Gunma),京都府立医科大学病院(京都府)/ Kyoto Prefectural University of Medicine,東京都健康長寿医療センター病院(東京都)/ Tokyo Metropolitan Geriatric Hospital (Tokyo),相模原病院(神奈川県)/ Sagamihara National Hospital (Kanagawa),千葉東病院(千葉県)/ Chiba East National Hospital (Chiba),岡山旭東病院(岡山県)/ Okayama Kyokuto Hospital (Okayama),山梨大学(山梨県)/ Yamanashi University (Yamanashi),国立精神・神経研究センター(東京都)/ National Center Hospital NCNP (Tokyo),順天堂大学病院(東京都)/ Juntendo University (Tokyo),愛知医科大学病院(愛知県)/ Aichi Medical University (Aichi),徳島大学(徳島県)/ Tokushima University (Tokushima),ビハーラ花の里病院(広島県)/ Vihara Hananosato Hospital (Hiroshima),東京大学病院(東京都)/ University of Tokyo (Tokyo),老年病研究所病院(群馬県)/ Geriatric Disease Research Hospital (Gunma),三重大学病院(三重県)/ Mie University (Mie),千葉大学病院(千葉県)/ Chiba University (Chiba),順天堂大学越谷病院(埼玉県)/ Juntendo University Koshigaya Hospital (Saitama),東北大学病院(宮城県)/ Tohoku University (Miyagi),岡山大学病院(岡山県)/ Okayama University (Okayama),福岡大学病院(福岡県)/ Fukuoka University (Fukuoka),大阪大学病院(大阪府)/ Osaka University (Osaka),北海道大学病院(北海道)/ Hokkaido University,産業医科大学病院(福岡県)/ University of Occupational and Environmental Health (Fukuoka) / 東京医科歯科大学病院(東京)/ Tokyo Medical and Dental University,国立病院機構 兵庫中央病院 / Hyogo Central Hospital,東邦大学医療センター大森病院 / Toho University Medical Center Ohmori Hospital,国立病院機構 三重病院 / Mie Hospital,富士見高原病院 / Fujimi-Kogen Hospital,群馬大学 / Gunma University Hospital,岐阜大学 / Gifu University Hospital,国立病院機構 鈴鹿病院 / Suzuka Hospital,国立病院機構 新潟病院 / Niigata Hospital,山形大学 / Yamagata University Hospital,桑名総合医療センター / Kuwana General Medical Center,東邦大学医療センター佐倉病院 / Toho University Medical Center Sakura Hospital,福祉村病院 / Fukushimura Hospital
2015 | 年 | 08 | 月 | 01 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
一般募集中/Open public recruiting
2014 | 年 | 11 | 月 | 01 | 日 |
2014 | 年 | 11 | 月 | 01 | 日 |
2014 | 年 | 11 | 月 | 17 | 日 |
2024 | 年 | 10 | 月 | 15 | 日 |
日本語
非介入観察研究。症例・対照者のサンプリングを経時的に実施する。
英語
This study is a multicenter observational study in which case and control subjects will be recruited and longitudinally followed.
2015 | 年 | 07 | 月 | 29 | 日 |
2021 | 年 | 01 | 月 | 31 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000020233
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000020233