UMIN試験ID | C000000166 |
---|---|
受付番号 | R000000224 |
科学的試験名 | 出血発症成人もやもや病の治療指針に関する研究 |
一般公開日(本登録希望日) | 2005/09/13 |
最終更新日 | 2013/07/11 13:02:54 |
日本語
出血発症成人もやもや病の治療指針に関する研究
英語
Prospective Ramdomized Trial of Extracranial-intracranial (EC-IC) Bypass Surgery for Adults with Moyamoya Disease with Hemorrhagic Onset
日本語
Japanese Adult Moyamoya Trial (JAM Trial)
英語
Japanese Adult Moyamoya Trial (JAM Trial)
日本語
出血発症成人もやもや病の治療指針に関する研究
英語
Prospective Ramdomized Trial of Extracranial-intracranial (EC-IC) Bypass Surgery for Adults with Moyamoya Disease with Hemorrhagic Onset
日本語
Japanese Adult Moyamoya Trial (JAM Trial)
英語
Japanese Adult Moyamoya Trial (JAM Trial)
日本/Japan |
日本語
もやもや病(ウイリス動脈輪閉塞症)
英語
Moyamoya disease
脳神経外科学/Neurosurgery |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
出血発症もやもや病(ウイリス動脈輪閉塞症)の予後に対するEC-IC bypass術の効果および再出血予防効果を明らかにする。
英語
The objective of JAM Trial is to determine whether the combination of EC-IC bypass with risk factor modifications affects the prognosis and the incidence of recurrent bleeding attacks.
安全性・有効性/Safety,Efficacy
日本語
英語
検証的/Confirmatory
説明的/Explanatory
該当せず/Not applicable
日本語
?@ 再出血発作
?A 脳虚血発作によるcompleted stroke (Modified Rankin 3,4,5)
?B その他の原因による死亡あるいはsevere disability (Modified Rankin 3,4,5)
?C 内科医の判断でバイパス手術に移行したもの(progressing stroke, crescendo TIAなど)
英語
(1) recurrent bleeding
(2) completed stroke causing significant morbidity in daily life activities
(3) significant morbidity or mortality from other causes
(4) the additional performance of EC-IC bypass by the decision of the participating neurologist such as in cases with progressive stroke, or crescendo TIA
日本語
登録後3ヶ月以後におこる下記のepisode
?@ 再出血発作
?A 上記?@による死亡、severe disability (Modified Rankin 3,4,5)
英語
The following events which occurs 3 months after enrollment:
(1) recurrent bleeding on the same side of the previous bleeding
(2) hemorrhage-related death or severe disability
介入/Interventional
並行群間比較/Parallel
ランダム化/Randomized
個別/Individual
オープン/Open -no one is blinded
無治療対照/No treatment
はい/YES
いいえ/NO
施設を考慮していない/Institution is not considered as adjustment factor.
いいえ/NO
中央登録/Central registration
2
治療・ケア/Treatment
手技/Maneuver |
日本語
両側大脳半球に対するEC-IC bypassの実施(浅側頭動脈ー中大脳動脈吻合術のような直接bypassが必須。間接bypassを付加しても良いが、間接bypass単独は不可。また静脈グラフトや橈骨動脈グラフトを用いた高流量bypassは不可。)
英語
EC-IC bypass on both sides (each side with some interval between). As the operative maneuver, the direct bypass procedures such as STA-MCA anastomosis are essential. A surgeon can add an indirect bypass procedure with direct bypass. Indirect bypass alone or high flow bypass graft such as venous graft or radial artery graft is not allowed.
日本語
保存的治療
英語
Conservative therapy
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
16 | 歳/years-old | 以上/<= |
65 | 歳/years-old | 以下/>= |
男女両方/Male and Female
日本語
1. 臨床的criteria
(1) 初回出血発症時の年齢が16歳以上かつ65歳以下
(2) ADLがほぼ自立:Modified Rankin disability scale 0,1,2、および3(supplement trial)
(3) 1年以内に脳出血、脳室内出血もしくはくも膜下出血の発作を経験
(4) 虚血・出血をふくめ最終発作から1ヶ月以上経過
(5) 出血性発作急性期およびそれに付随する水頭症などの続発的病態に対する治療終了後1ヶ月以上経過
2. 放射線学的criteria
(1) CT/MRI所見:
(a) 一血管支配領域にわたるような広汎な脳梗塞巣を認めない
(b) 脳梗塞巣はCT上のcontrast enhancementを受けない
(2) 血管造影所見:
(a) ウイリス動脈輪閉塞症の厚生労働省診断基準の確実例に基づく血管造影所見を示す
(b) ウイリス動脈輪ないしその近傍の脳主幹動脈に脳動脈瘤を認めない(本症特有の脳底部異常血管網に存在する動脈瘤様血管拡張所見はこの項に規定する脳動脈瘤に含まない)
英語
1. Clinical requirements.
(1) Age: between 16 and 65 at the time of the initial bleeding episode.
(2) Independent in their daily lives :modified Rankin disability scale 0-2 or 3 (supplement trial).
(3) Intracerebral hemorrhage, intraventricular hemorrhage, or subarachnoid hemorrhage within the preceding 12 months
(4) At least one month should have passed after the last stroke episode, either ischemic or hemorrhagic.
(5) At least one month should have passed after the completion of acute phase treatment for the hemorrhages and for the related secondary pathophysiology (e.g. hydrocephalus) .
2. Radiological requirements
(1) CT/MRI
(a) Lack of large infarction which widely spreads over the territory of a main arterial trunk.
(b) Lack of contrast enhancement in the infracted area
(2) Angiography
(a) Angiographic findings should satisfy the diagnostic criteria of the spontaneous occlusion of the Circle of Willis (Moyamoya disease) published by the Ministry of Health, Labor and Welfare of Japan
(b) No aneurysms are detected in major cerebral arteries.
日本語
1. 神経症候が重篤
2. 動脈硬化性病変および塞栓性病変による内頸動脈の閉塞性病変
3. 悪性腫瘍、心房細動その他塞栓源となるような不整脈、心不全、肝不全、腎不全、 呼吸不全
4. 6ヶ月以内の心筋梗塞、および冠動脈不全
5. 出血時間や凝固時間の延長
6. 空腹時血糖値が300mg/dl以上、あるいはインスリン治療を要する耐糖能低下
7. 拡張期血圧 110mmHg以上の高血圧症
8. 過去にEC-IC bypass術を施行している
9. 妊娠中
英語
(1) Not independent in daily lives
(2) Atherosclerotic carotid disease, or cardiac arrhythmia which may cause thromboembolic complications
(3) Malignant tumors or organ failure of the heart, liver, kidney, or lung
(4) Unstable angina or has had a myocardial infarction within the past 6 months
(5) Hematological abnormality showing bleeding diathesis
(6) Uncontrolled diabetes showing a serum fasting blood glucose level of more than 300mg/dl, or requires insulin
(7) Hypertension with the diastolic blood pressure of more than 110mmHg
(8) Treated with EC-IC bypass surgery before enrollment
(9) Pregnancy
160
日本語
名 | |
ミドルネーム | |
姓 | 宮本 享 |
英語
名 | |
ミドルネーム | |
姓 | Susumu Miyamoto |
日本語
国立循環器病センター
英語
National Cardiovascular Center
日本語
脳神経外科
英語
Department of Neurosurgery
日本語
大阪府吹田市藤白台5-7-1
英語
5-7-1, Fujishirodai, Suita City, Osaka, Japan
06-6833-5012
日本語
名 | |
ミドルネーム | |
姓 | 宮本 享 |
英語
名 | |
ミドルネーム | |
姓 | Susumu Miyamoto |
日本語
国立循環器病センター
英語
National Cardiovascular Center
日本語
脳神経外科内JAM Trial研究事務局
英語
Department of Neurosurgery, JAM Trial Office
日本語
大阪府吹田市藤白台5-7-1
英語
5-7-1, Fujishirodai, Suita City, Osaka, Japan
06-6833-5012
日本語
その他
英語
JAM Trial executive and steering committee
日本語
JAM Trial executive and steering committee
日本語
日本語
英語
日本語
その他
英語
Ministry of Health, Labor and Welfare
日本語
厚生労働省
日本語
日本語
日本国
英語
Japan
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2005 | 年 | 09 | 月 | 13 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
試験終了/Completed
2000 | 年 | 12 | 月 | 15 | 日 |
2001 | 年 | 01 | 月 | 01 | 日 |
2013 | 年 | 06 | 月 | 23 | 日 |
日本語
現在データ解析中
近日中に発表予定
英語
2005 | 年 | 09 | 月 | 12 | 日 |
2013 | 年 | 07 | 月 | 11 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000000224
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000000224