UMIN-CTR ----------------------------------------

UMIN試験ID UMIN000018202
受付番号 R000021051
科学的試験名 HER2陽性の進行・再発乳癌に対するペルツズマブ再投与の有用性を検証する第III相臨床研究- ペルツズマブ再投与試験 -(JBCRG-M05)
一般公開日(本登録希望日) 2015/07/06
最終更新日 2025/04/01 15:21:18

※ 本ページ収載の情報は、臨床試験に関する情報公開を目的として、UMINが開設しているUMIN臨床試験登録システムに提供された臨床試験情報です。
※ 特定の医薬品や治療法等については、医療関係者や一般の方に向けて広告することは目的としていません。


基本情報/Basic information

一般向け試験名/Public title

日本語
HER2陽性の進行・再発乳癌に対するペルツズマブ再投与の有用性を検証する第III相臨床研究- ペルツズマブ再投与試験 -(JBCRG-M05)


英語
A Randomized, Open-label Phase III Trial to Evaluate the Efficacy and Safety of Pertuzumab Retreatment in Previously Pertuzumab, Trastuzuamb and Chemotherapy Treated Her2-Positive Metastatic Locally Advanced and Metastatic Breast Cancer(Study of Perjeta re-treatment for clinical outcomes)

一般向け試験名略称/Acronym

日本語
JBCRG-M05(PRECIOUS)


英語
JBCRG-M05(PRECIOUS)

科学的試験名/Scientific Title

日本語
HER2陽性の進行・再発乳癌に対するペルツズマブ再投与の有用性を検証する第III相臨床研究- ペルツズマブ再投与試験 -(JBCRG-M05)


英語
A Randomized, Open-label Phase III Trial to Evaluate the Efficacy and Safety of Pertuzumab Retreatment in Previously Pertuzumab, Trastuzuamb and Chemotherapy Treated Her2-Positive Metastatic Locally Advanced and Metastatic Breast Cancer(Study of Perjeta re-treatment for clinical outcomes)

科学的試験名略称/Scientific Title:Acronym

日本語
JBCRG-M05(PRECIOUS)


英語
JBCRG-M05(PRECIOUS)

試験実施地域/Region

日本/Japan


対象疾患/Condition

対象疾患名/Condition

日本語
HER2陽性、進行・再発乳癌


英語
HER2-positive locally advanced or metastatic breast cancer

疾患区分1/Classification by specialty

血液・腫瘍内科学/Hematology and clinical oncology 外科学一般/Surgery in general
乳腺外科学/Breast surgery

疾患区分2/Classification by malignancy

悪性腫瘍/Malignancy

ゲノム情報の取扱い/Genomic information

いいえ/NO


目的/Objectives

目的1/Narrative objectives1

日本語
ペルツズマブ治療歴を有するHER2陽性の進行・再発乳癌に対し,トラスツズマブ及びその他抗悪性腫瘍薬の併用療法に,再投与としてのペルツズマブの併用有無による有効性及び安全性を比較検討する。


英語
To evaluate the efficacy and safety of pertuzumab, trastuzumab and chemotherapy as a pertuzumab retreatment compared to trastuzumab and chemotherapy in locally advanced or metastatic breast cancer patients for previously treated with pertuzumab

目的2/Basic objectives2

安全性・有効性/Safety,Efficacy

目的2 -その他詳細/Basic objectives -Others

日本語


英語

試験の性質1/Trial characteristics_1

探索的/Exploratory

試験の性質2/Trial characteristics_2

説明的/Explanatory

試験のフェーズ/Developmental phase

第Ⅲ相/Phase III


評価/Assessment

主要アウトカム評価項目/Primary outcomes

日本語
無増悪生存期間(担当医師判定)


英語
Progression-free survival (assessed by investigators)

副次アウトカム評価項目/Key secondary outcomes

日本語
無増悪生存期間(PFS)(中央判定),直前のT-DM1施行例のPFS, 奏効率,奏効期間,全生存期間,患者報告アウトカム,安全性及びバイオマーカー


英語
PFS (assessed by independent review), PFS in patients treated with trastuzumab emtansine (T-DM1) as the latest regimen, Response rate, Duration of response, Overall survival (OS), Patient-reported-outcome (QOL), Safety, biomarkers


基本事項/Base

試験の種類/Study type

介入/Interventional


試験デザイン/Study design

基本デザイン/Basic design

並行群間比較/Parallel

ランダム化/Randomization

ランダム化/Randomized

ランダム化の単位/Randomization unit

個別/Individual

ブラインド化/Blinding

オープン/Open -no one is blinded

コントロール/Control

実薬・標準治療対照/Active

層別化/Stratification

はい/YES

動的割付/Dynamic allocation

はい/YES

試験実施施設の考慮/Institution consideration

施設を考慮していない/Institution is not considered as adjustment factor.

ブロック化/Blocking

いいえ/NO

割付コードを知る方法/Concealment

中央登録/Central registration


介入/Intervention

群数/No. of arms

2

介入の目的/Purpose of intervention

治療・ケア/Treatment

介入の種類/Type of intervention

医薬品/Medicine

介入1/Interventions/Control_1

日本語
トラスツズマブに,化学療法としてドセタキセル,パクリタキセル,ナブパクリタキセル,エリブリン, カペシタビン又はゲムシタビンのいずれかを併用する。


英語
Trastuzumab + chemotherapy
Chemotherapy regimen is chosen from the following;
Docetaxel,Paclitaxel, nab-paclitaxel, vinorelbine, Eribulin, Capecitabine or Gemcitabine

介入2/Interventions/Control_2

日本語
ペルツズマブ+トラスツズマブに,化学療法としてドセタキセル,パクリタキセル,ナブパクリタキセル,ビノレルビン, エリブリン, カペシタビン又はゲムシタビンのいずれかを併用する。


英語
Trastuzumab+ pertuzumab + chemotherapy
Chemotherapy regimen is chosen from the following;
Docetaxel, Paclitaxel, nab-paclitaxel, vinorelbine, Eribulin, Capecitabine or Gemcitabine

介入3/Interventions/Control_3

日本語


英語

介入4/Interventions/Control_4

日本語


英語

介入5/Interventions/Control_5

日本語


英語

介入6/Interventions/Control_6

日本語


英語

介入7/Interventions/Control_7

日本語


英語

介入8/Interventions/Control_8

日本語


英語

介入9/Interventions/Control_9

日本語


英語

介入10/Interventions/Control_10

日本語


英語


適格性/Eligibility

年齢(下限)/Age-lower limit

20 歳/years-old 以上/<=

年齢(上限)/Age-upper limit


適用なし/Not applicable

性別/Gender

女/Female

選択基準/Key inclusion criteria

日本語
(1)組織学的又は細胞学的に乳癌であることが確認されている
(2)実施医療機関で原発巣又は転移巣においてHER2陽性(IHC3+又はISH法でのシグナル増幅比 >= 2.0)であることが確認されている
(3)進行・再発治療としてペルツズマブ,トラスツズマブ及び化学療法薬を含むレジメンによる治療歴(前治療として2又は3レジメン)を有する。直前の治療はペルツズマブを含まない抗HER2療法とする
(4)測定可能病変の有無は問わない。
(5)同意取得時の年齢が20歳以上の女性である。
(6)ECHO法又はMUGA法で測定したベースライン(登録前28日以内)の左室駆出率(LVEF)が50%以上である
(7)Eastern Cooperative Oncology Group(ECOG)のPerformance Status(PS)が0~2である
(8)少なくとも3カ月の生存が期待できる
(9)本研究の内容について十分な説明を受け,患者本人から文書による同意が得られている


英語
1.Histologically or cytologically confirmed invasive breast cancer
2.A confirmed HER2-positive status assessed by means of immunohistochemical analysis(with 3+ indicating positive status)and/or in situ hybridization(with an amplification ratio>=2.0 indicating positive) by each institute
3.History of pertuzumab and trastuzumab-containing chemotherapy for locally advanced and metastatic breast cancer(2 or 3 regimen as previous chemotherapy regimen for locally advanced or metastatic breast cancer). The latest regimen before enrollment dose not include pertuzumab.
4.Patients have measurable and/or non-measurable disease according to RECIST ver1.1.
5.Female patients and aged >= 20 years.
6.Left Ventricular Ejection Fraction (LVEF) >= 50% at baseline (within 28 days before enrollment) as determined by either ECHO or MUGA
7. Eastern Cooperative Oncology Group performance status of 0,1 or 2.
8.Life expectancy of patients is expected at least 3 months.
9.Signed and written informed consent (approved by the Institutional Review Board or Independent Ethics Committee) is obtained before any study procedure.

除外基準/Key exclusion criteria

日本語
(1) 進行・再発乳癌に対する抗癌剤治療歴を4レジメン以上
(2) 登録時に有害事象共通用語規準v4.0日本語訳JCOG版(CTCAE v4.0-JCOG)でGrade 3以上の非血液毒性
(3) 症候性又は症状コントロールが困難な中枢神経系への転移
(4) 活動性の重複癌
(5) 以下の累積投与量のアントラサイクリン系抗悪性腫瘍薬(アントラサイクリン)の投与歴
ドキソルビシン > 360 mg/m2
エピルビシン > 720 mg/m2
ミトキサントロン > 100 mg/m2
2剤以上のアントラサイクリンの投与歴がある場合,累積投与量がドキソルビシン360 mg/m2 相当量を超えない
(6) コントロール不能な高血圧(収縮期血圧 > 150 mmHg又は拡張期血圧 > 100 mmHg)又は不安定狭心症
(7) NYHA分類のII度以上に合致するうっ血性心不全又は治療を要する臨床上重大な不整脈(心房細動及び発作性上室性頻脈を除く)の既往歴
(8) 登録前6カ月以内の心筋梗塞の既往歴
(9) 進行した悪性腫瘍の合併症による安静時呼吸困難
(10) 登録前28日以内の検査結果で臓器機能不全
(11) 重度のコントロール不能な全身性疾患
(12) ビスホスホネートまたはデノスマブでコントロール不能の悪性腫瘍随伴性の高カルシウム血症
(13) 登録前14日以内に,乳癌に対する放射線療法に伴うGrade 2以上の毒性
(14) 登録前28日以内に,大きな手術又は重大な外傷あるいは治療期間中に大きな手術が必要と予想される。
(15) 妊婦又は妊娠検査陽性
(16) 授乳婦
(17) 登録前28日以内に治験薬の投与
(18) 活動性の全身性感染症(HCV及びHBVを含む)を有する又はHIVの感染あり
(19) 登録前14日以内に感染症に対する抗生剤の静脈内投与
(20) コルチコステロイドを3カ月超の長期間静注又は内服で連日投与
(21) ペルツズマブ,トラスツズマブ及び本研究で併用予定の化学療法に対する過敏症
(22) 研究実施計画書の要件に従うことができないあるいは従う意思がないと研究責任医師/分担医師が判断


英語
1. Pts with >= 4 regimens of anticancer therapy for locally advanced/metastatic BC
2. Pts with non-hematologic toxicity of >= Grade 3 at enrollment
3. Pts with metastases to the central nervous system which are symptomatic or whose symptoms are difficult to be controlled
4. Pts with active multiple malignancy
5. Pts with the history of administration of any of the following cumulative doses of ATCs:
Doxorubicin > 360 mg/m2
Epirubicin > 720 mg/m2
Mitoxantrone > 100 mg/m2
If patients have been treated with 2 or more ATCs, the cumulative dose should not exceed 360 mg/m2 equivalent of doxorubicin
6. Pts with uncontrolled hypertensionor unstable angina
7. Congestive heart failure that meets the NYHA classification of 2 or higher, or clinically significant arrhythmia that requires TRT
8. Pts with a history of myocardial infarction w/in 6 mos before enrollment
9. Pts with dyspnea at rest due to complications of advanced malignant tumor
10. The test results w/in 28 days before enrollment show the organ dysfunction
11. Pts with severe uncontrolled systemic disease
12. Pts with paraneoplastic hypercalcemia that cannot be controlled with bisphosphonates or denosumab
13. Pts with > Grade 2 toxicity associated with radiotherapy for BC w/in 14 days before enrollment
14. Pts who are expected to need major surgery or major trauma w/in 28 days before enrollment or major surgery during the TRT
15. Women who are pregnant or positive in pregnancy test
16. Women who are lactating
17. Pts who received the study drug w/in 28 days before enrollment
18. Pts with active systemic infection or HIV infection
19. Pts who received IV antibiotics for infection w/in 14 days before enrollment
20. Pts who receives daily TRT with IV or oral administration of corticosteroids for long time over 3 mos
21. Pts with hypersensitivity to pertuzumab, trastuzumab, and chemotherapy to be used in combination in this study
22. Pts who are unable or unwilling to comply with the requirements of the protocol

目標参加者数/Target sample size

370


責任研究者/Research contact person

責任研究者/Name of lead principal investigator

日本語
1)広治 2)豊
ミドルネーム
1)岩田 2)山本


英語
1)Hiroji 2)Yutaka
ミドルネーム
1)Iwata 2)Yamamoto

所属組織/Organization

日本語
1)愛知県がんセンター
2)熊本大学病院


英語
1)Aichi Cancer Center
2)Kumamoto University Hospital

所属部署/Division name

日本語
1)乳腺科部  2)乳腺・内分泌外科


英語
1)Department of Breast Oncology 2)Department of Breast and Endocrine Surgery

郵便番号/Zip code

860-8556

住所/Address

日本語
2) 熊本県熊本市中央区本荘1-1-1


英語
2)1-1-1 Chuo-ku, Honjo, Kumamoto City, Kumamoto JAPAN

電話/TEL

096-373-5521

Email/Email

ys-yama@triton.ocn.ne.jp


試験問い合わせ窓口/Public contact

試験問い合わせ窓口担当者/Name of contact person

日本語
ミドルネーム
深瀨


英語
Jun
ミドルネーム
Fukase

組織名/Organization

日本語
一般社団法人JBCRG


英語
Japan Breast Cancer Research Group (JBCRG)

部署名/Division name

日本語
事務局


英語
Head office

郵便番号/Zip code

103-0016

住所/Address

日本語
東京都中央区日本橋小網町9-4-3F


英語
3rd Floor, Nihonbashikoamicho9-4, Chuo-ku, Tokyo JAPAN

電話/TEL

03-6264-8873

試験のホームページURL/Homepage URL

https://www.jbcrg.jp/

Email/Email

kikaku@jbcrg.jp


実施責任個人または組織/Sponsor or person

機関名/Institute

日本語
その他


英語
Japan Breast Cancer Research Group (JBCRG)

機関名/Institute
(機関選択不可の場合)

日本語
一般社団法人JBCRG


部署名/Department

日本語


個人名/Personal name

日本語


英語


研究費提供組織/Funding Source

機関名/Organization

日本語
その他


英語
Chugai Pharmaceutical Co., Ltd.

機関名/Organization
(機関選択不可の場合)

日本語
中外製薬株式会社


組織名/Division

日本語


組織の区分/Category of Funding Organization

営利企業/Profit organization

研究費拠出国/Nationality of Funding Organization

日本語
日本


英語
JAPAN


その他の関連組織/Other related organizations

共同実施組織/Co-sponsor

日本語


英語

その他の研究費提供組織/Name of secondary funder(s)

日本語


英語


IRB等連絡先(公開)/IRB Contact (For public release)

組織名/Organization

日本語
愛知県がんセンター臨床研究審査委員会


英語
Certified Review Board of Aichi Cancer Center

住所/Address

日本語
愛知県名古屋市千種区鹿子殿1番1号


英語
1-1 Kanokoden, Chikusa-ku, Nagoya, Aichi

電話/Tel

052-762-6111

Email/Email

crb@aichi-cc.jp


他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

いいえ/NO

試験ID1/Study ID_1


ID発行機関1/Org. issuing International ID_1

日本語


英語

試験ID2/Study ID_2


ID発行機関2/Org. issuing International ID_2

日本語


英語

治験届/IND to MHLW



試験実施施設/Institutions

試験実施施設名称/Institutions

(北海道)札幌医科大学、手稲渓仁会病院、北海道がんセンター、旭川医科大学、斗南病院、北海道大学 (青森県)弘前市立病院、青森県立中央病院 (岩手県)岩手医科大学 (宮城県)東北大学 (山形県)山形県立中央病院 (福島県)福島県立医科大学 (群馬県)群馬県立がんセンター、伊勢崎市民病院 (埼玉県)埼玉県立がんセンター、さいたま赤十字病院、埼玉メディカルセンター (千葉県)国立がん研究センター東病院 (東京都)東京都立駒込病院、東京西徳洲会病院、虎の門病院、杏林大学、がん研究会有明病院、順天堂医院、国立がん研究センター中央病院、東京共済病院、東京女子医科大学附属足立医療センター、東京女子医科大学 (神奈川県)神奈川県立がんセンター、北里大学、湘南記念病院、聖マリアンナ医科大学 (長野県)佐久医療センター (富山県)富山県立中央病院、富山大学 (福井県)福井赤十字病院、福井県立病院 (岐阜県)岐阜大学、朝日大学、大垣市民病院 (静岡県)浜松医療センター、静岡県立総合病院、藤枝市立総合病院 (愛知県)愛知県がんセンター、名古屋市立大学、名古屋大学、名古屋市立大学医学部附属西部医療センター、愛知医科大学 (三重県)市立四日市病院、三重大学 (滋賀県)滋賀県立総合病院 (京都府)京都府立医科大学 (大阪府)近畿大学、大阪急性期・総合医療センター、堺市立総合医療センター、大阪労災病院、関西電力病院、りんくう総合医療センター、八尾市立病院、大阪国際がんセンター、大阪南医療センター、大阪公立大学、松下記念病院、市立東大阪医療センター、大阪医療センター、市立貝塚病院、相原病院 (兵庫県)神戸市立医療センター中央市民病院、兵庫医科大学、兵庫県立がんセンター、関西労災病院、神鋼記念病院、兵庫県立尼崎総合医療センター (奈良県)大和高田市立病院 (和歌山県)和歌山医療センター (岡山県)岡山大学、岡山赤十字病院 (広島県)広島市立広島市民病院、県立広島病院、広島大学、呉医療センター (山口県)山口大学 (香川県)香川県立中央病院 (愛媛県)四国がんセンター、愛媛大学、松山赤十字病院 (福岡県)九州がんセンター、及川病院、久留米総合病院、九州医療センター (佐賀県)佐賀県医療センター好生館 (長崎県)長崎医療センター、長崎大学 (熊本県)熊本赤十字病院、熊本大学 (大分県)大分県立病院 (宮崎県)さがら病院宮崎 (鹿児島県)相良病院、鹿児島大学 (沖縄県)那覇市立病院、中頭病院


その他の管理情報/Other administrative information

一般公開日(本登録希望日)/Date of disclosure of the study information

2015 07 06


関連情報/Related information

プロトコル掲載URL/URL releasing protocol

https://ascopubs.org/action/downloadSupplement?doi=10.1200%2FJCO-24-01673&file=protocol_JCO-24-01673

試験結果の公開状況/Publication of results

最終結果が公表されている/Published


結果/Result

結果掲載URL/URL related to results and publications

https://doi.org/10.1200/JCO-24-01673

組み入れ参加者数/Number of participants that the trial has enrolled

219

主な結果/Results

日本語
結論
抗HER2剤のペルツズマブとトラスツズマブの再治療は、以前に局所進行/転移乳癌の一次治療または二次治療として抗HER2剤のペルツズマブとトラスツズマブで二重治療された患者において生存率の改善に寄与する可能性がある。


英語
Conlusion
Retreatment with the same dual HER2 blockade of pertuzumab plus trastuzumab could contribute to improving survival in patients who were previously treated with dual HER2 blockade using pertuzumab and trastuzumab as first- or second-line therapy for LA/mBC.

主な結果入力日/Results date posted

2025 03 25

結果掲載遅延/Results Delayed


結果遅延理由/Results Delay Reason

日本語


英語

最初の試験結果の出版日/Date of the first journal publication of results

2025 01 24

参加者背景/Baseline Characteristics

日本語
ペルツズマブ治療歴を有するHER2陽性の進行・再発乳癌(前治療:2又は3レジメン)


英語
Patients with HER2-positive locally advanced/metastatic breast cancer previously treated with pertuzumab (previous treatment: 2 or 3 regimens)

参加者の流れ/Participant flow

日本語
2021年12月31日のデータカットオフ日時点で、2015年8月1日から2018年12月31日の間に、日本国内93施設から211人の適格患者が無作為に割り付けられ、PTC群に110人、TC群に109人が割り当てられた。PTC群の110人の患者のうち、2人が治療意図(ITT)集団から除外された(n = 108)。独立したレビューアによる評価集団では、PTC群の10人の患者(n = 98)とTC群の4人の患者(n = 105)が除外された。


英語
At the data cutoff date on December 31, 2021, 211 eligible patients were randomly assigned between August 1, 2015, and December 31, 2018, with 110 patients in the PTC group and 109 patients in the TC group across 93 institutions in Japan. Of the 110 patients in the PTC group, two were excluded from the intention-to-treat (ITT) population (n = 108). For the independent reviewer-assessed population, 10 patients in the PTC group (n = 98) and four in the TC group (n = 105) were excluded.

有害事象/Adverse events

日本語
一次解析と同様、今回の更新においても、PTC群で下痢の頻度が高かったことを除き、有害事象に差は認められなかった。


英語
As in the primary analysis, no differences in adverse events were observed in this update, except for a higher frequency of diarrhea in the PTC group.

評価項目/Outcome measures

日本語
結果
研究責任医師判定による PFS の更新解析では、PTC 群の 94 例 (87.0%) と TC 群の 96 例 (88.1%) に PFS イベントが発生した。PTC では、TC (4.2 か月 [95% CI、3.2 ~ 4.8]、層別 HR、0.81 [片側 95% CI 上限、1.02]と比較して、PFS 中央値の改善が見られた。独立審査官によるPFS評価では、PTC群では66人(67.3%)、TC群では72人(68.6%)にPFSイベントが発生し、両群間に差は見られなかった。


英語
Results
In the updated analysis of investigator-assessed PFS, 94 patients (87.0%) in the PTC group and 96 patients (88.1%) in the TC group had PFS events. PTC showed improvement in median PFS (5.5 months [95% CI, 4.1 to 6.5]) compared with TC (4.2 months [95% CI, 3.2 to 4.8]; stratified HR, 0.81 [one-sided 95% CI upper limit, 1.02]).
For independent reviewer-assessed PFS, 66 patients (67.3%) in the PTC group and 72 patients (68.6%) in the TC group had PFS events, without difference between the groups.

個別症例データ共有計画/Plan to share IPD

日本語


英語

個別症例データ共有計画の詳細/IPD sharing Plan description

日本語


英語


試験進捗状況/Progress

試験進捗状況/Recruitment status

試験終了/Completed

プロトコル確定日/Date of protocol fixation

2015 07 04

倫理委員会による承認日/Date of IRB

2015 08 11

登録・組入れ開始(予定)日/Anticipated trial start date

2015 10 06

フォロー終了(予定)日/Last follow-up date

2021 12 31

入力終了(予定)日/Date of closure to data entry

2021 12 31

データ固定(予定)日/Date trial data considered complete

2021 12 31

解析終了(予定)日/Date analysis concluded

2022 06 30


その他/Other

その他関連情報/Other related information

日本語


英語


管理情報/Management information

登録日時/Registered date

2015 07 06

最終更新日/Last modified on

2025 04 01



閲覧ページへのリンク/Link to view the page

日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000021051


英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000021051