UMIN試験ID | UMIN000016612 |
---|---|
受付番号 | R000019280 |
科学的試験名 | 安定型冠動脈疾患を合併する非弁膜症性心房細動患者におけるリバーロキサバン単剤療法に関する臨床研究 |
一般公開日(本登録希望日) | 2015/02/23 |
最終更新日 | 2019/03/27 09:00:32 |
日本語
安定型冠動脈疾患を合併する非弁膜症性心房細動患者におけるリバーロキサバン単剤療法に関する臨床研究
英語
AFIRE Study: Atrial Fibrillation and Ischemic events with Rivaroxaban in patiEnts with stable coronary artery disease Study
日本語
AFIRE Study
英語
AFIRE Study
日本語
安定型冠動脈疾患を合併する非弁膜症性心房細動患者におけるリバーロキサバン単剤療法に関する臨床研究
英語
AFIRE Study: Atrial Fibrillation and Ischemic events with Rivaroxaban in patiEnts with stable coronary artery disease Study
日本語
AFIRE Study
英語
AFIRE Study
日本/Japan |
日本語
非弁膜症性心房細動
英語
Non-valvular atrial fibrillation
循環器内科学/Cardiology |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
安定型冠動脈疾患(coronary artery diseases: CAD)を合併する非弁膜症性心房細動(non-valvular atrial fibrillation: NVAF)患者におけるリバーロキサバン単独療法の有効性および安全性をリバーロキサバンと抗血小板薬単剤併用療法と比較検討する。
リバーロキサバン単剤療法の有効性については、リバーロキサバンと抗血小板薬単剤併用療法に対する心血管イベント又は総死亡の複合エンドポイント発生率について非劣性を検証する。また、安全性については、重大な出血性合併症発現率について優越性を検証する。
英語
To evaluate the efficacy and safety of rivaroxaban monotherapy compared to rivaroxaban in co-administration with a single anti-platelet therapy in non-valvular atrial fibrillation patients with stable coronary artery diseases.
For the efficasy of rivaroxaban monotherapy, for the composite endpoint incidence of cardiovascular events or all-cause mortality for the rivaroxaban and anti-platelet drugs single agent combination therapy to verify the non-inferiority. for safety, to verify the superiority for serious bleeding complications incidence.
安全性・有効性/Safety,Efficacy
日本語
英語
日本語
① 有効性主要評価項目
脳卒中、全身性塞栓症、心筋梗塞、血行再建術を必要とする不安定狭心症、総死亡の複合エンドポイント
② 安全性主要評価項目
ISTH基準による重大な出血性合併症
英語
(1)Primary efficacy endpoints
Composite endpoint of cardiovascular events (stroke, non-CNS embolism, myocardial infarction, unstable angina pectoris requiring revascularizations or all-cause mortality)
(2)Safety primary endpoints
Major bleeding defined by the International Society on Thrombosis and Haemostasis (ISTH)
日本語
(1)Net adverse clinical and cerebral events (NACCE, net clinical benefit)
総死亡、心筋梗塞、脳卒中および重大な出血性合併症の複合
(2)虚血性心血管イベントおよび死亡
総死亡、心血管死、非心血管死、心筋梗塞、血行再建術を必要とする不安定狭心症、脳梗塞、一過性脳虚血発作(transient ischemic attack: TIA)、非中枢性塞栓症(全身性塞栓症、肺塞栓症、深部静脈血栓症)、PCI / CABG、ステント血栓症、脳梗塞および非中枢性塞栓症
(3)総出血事象
(4)出血以外の有害事象
(5)アスピリン使用例、チエノピリジン系抗血小板薬使用例における主要評価項目および虚血性心血管イベントおよび死亡の発生率の比較
(6)主要評価項目、虚血性心血管イベントおよび死亡のCHADS2、CHA2DS2-VAScスコア層別解析
(7)主要評価項目、虚血性心血管イベントおよび死亡におけるその他の背景因子の有無別による層別解析
(8)抗血小板薬併用、非併用における重大な出血性合併症、総出血事象のHAS-BLEDスコア層別解析と特異性、感度の解析
(9)プロトンポンプ阻害薬(proton pump inhibitor:PPI)併用、非併用別の出血事象の発現率の比較
(10)リバーロキサバン朝・夕服用別の主要評価項目の発生率の比較
(11)虚血性心血管イベントと、出血事象・有害事象等、抗血栓薬中断の関連性の検証
(12)抗血小板薬の併用有無別のトラフPTと出血事象との関連性とカットオフ値の検討
(13)服薬アドヒアランス別の主要評価項目の発症率の検討
英語
1)Net adverse clinical and cerebral events (NACCE) (net clinical benefit)
All-cause death, myocardial infarction, stroke and major bleeding
2)Ischemic cardiovascular events and death
(1)All-cause mortality
(2)Cardiovascular death
(3)Non-cardiovascular death
(4)Myocardial infarction
(5)Unstable angina pectoris requiring revascularization
(6)Ischemic stroke
(7)Transient ischemic attack
(8)Systemic embolism
(9)PCI/CABG
(10)Stent thrombosis
(11)Ischemic stroke and systemic embolism
3)Any bleeding
4)Adverse events excluding hemorrhagic events
5)Comparison of the primary endpoints between patients treated with aspirin and treated with thienopyridine derivatives
6)Stratified analysis of the primary endpoints, ischemic cardiovascular events and mortality according to the CHADS2 score and CHA2DS2-VASc score
7)Stratified analysis of the incidences of the primary endpoints, ischemic cardiovascular events and mortality according to subject characteristics
8)Stratified analysis of major bleeding and all bleeding events in patients treated concomitantly with any antiplatelet and patients not treated with any antiplatelet according to the HAS-BLED score and analysis of specificity and sensitivity
9)Comparison of the incidence of bleeding events according to whether or not proton pump inhibitors (PPIs) are used
10)Comparison of the incidences of the primary endpoints according to whether rivaroxaban is administered in the morning or evening
11)Investigation of relationships between ischemic cardiovascular events, bleeding events/adverse events and discontinuation of treatment with antithrombotic agents
12)Investigation of relationships between prothrombin time at trough and bleeding events and the cutoff values according to whether or not antiplatelet drugs are concomitantly used
13)The incidence of the primary endpoints according to adherence
介入/Interventional
並行群間比較/Parallel
ランダム化/Randomized
個別/Individual
オープン/Open -no one is blinded
実薬・標準治療対照/Active
いいえ/NO
いいえ/NO
施設を考慮していない/Institution is not considered as adjustment factor.
いいえ/NO
中央登録/Central registration
2
治療・ケア/Treatment
医薬品/Medicine |
日本語
リバーロキサバン単剤療法
リバーロキサバンを1日1回投与する。クレアチニンクリアランス(CLcr)50 mL/min以上の場合には1日1回15mgを投与することとし、CLcr 15-49 mL/minの場合には、10mg 1日1回に経口投与する (試験終了まで)
英語
Rivaroxaban monotherapy
Rivaroxaban will be orally administered at a dose of 15 mg if the creatinine clearance (CLcr) is 50 mL/min or more and at a dose of 10 mg if the CLcr is 15-49 mL/min until end of study.
日本語
リバーロキサバンおよび抗血小板薬単剤による併用療法
リバーロキサバンおよび抗血小板薬単剤を併用する。抗血小板薬はアスピリンまたはチエノピリジン系抗血小板薬(クロピドグレルまたはプラスグレル)のいずれかを選択する。
リバーロキサバンの投与方法:クレアチニンクリアランス(CLcr)50 mL/min以上の場合には1日1回15mgを経口投与することとし、CLcr 15-49 mL/minの場合には、10mg 1日1回を経口投与する (試験終了まで)
アスピリンの投与方法:81mgまたは100mgを1 日1 回経口投与する。
クロピドグレルの投与方法:1日1回75mgを食後に経口投与する。年齢、体重、症状により50mgを1日1回経口投与する。
プラスグレルの投与方法:1 日1 回3.75 mg を経口投与する。なお、体重50kg以下の患者では、年齢、腎機能等の他の出血リスク因子及び血栓性イベントの発現リスクを評価した上で、必要に応じて維持用量1 日1 回2.5mgへの減量も考慮する。
英語
Rivaroxaban co-administered with single anti-platelet therapy
Rivaroxaban and a single antiplatelet will be orally administered until end of study. Antiplatelet will be selected from aspirin or thienopyridine derivatives (clopidogrel or prasugrel).
Rivaroxaban administration: Rivaroxaban will be orally administered after a meal at a dose of 15 mg if the creatinine clearance (CLcr) is 50 mL/min or more and at a dose of 10 mg if the CLcr is 15-49 mL/min (regardless of time).
Aspirin administration: Aspirin will be orally administered once a day at a dose of 81 mg or 100 mg.
Clopidogrel administration: Clopidogrel will be orally administered once a day after a meal at a dose of 75 mg. The dose will be reduced to 50mg once a day by consideration for aging, body weight or clinical findings.
Prasugrel administration: Prasugrel will be orally administered once a day at a dose of 3.75 mg. If the body weight is 50kg or less than 50kg, the dose will be considered to reduce to 2.5 mg once a daily by evaluation for aging, renal function or other bleeding risk and thrombotic risk.
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
20 | 歳/years-old | 以上/<= |
適用なし/Not applicable |
男女両方/Male and Female
日本語
20歳以上(同意取得時)、CHADS2スコア1点以上の安定型CADを合併するNVAF患者で以下の基準のいずれかを満たし、本研究への参加に文書にて同意したもの
1) PCI(POBAを含む)後1年以上経過している
2) PCIを必要としない冠動脈CTまたはCAGで狭窄病変を有する(50%以上の狭窄病変)
3) CABG後1年以上経過している
英語
Patients with non-valvular atrial fibrillation complicated with stable coronary artery disease who are 20 years or more at the obtaining of informed consent, CHADS2 score are 1 or more, and fulfil the criteria below and can provide written consent for participation in the present study will be eligible.
1) Patients who underwent percutaneous coronary intervention, including plain old balloon angioplasty, at least one year ago
2) Patients who have coronary stenosis requiring no percutaneous coronary intervention (50% or more stenosis) as indicated by coronary CT or coronary angiography
3) Patients who underwent coronary artery bypass graft CABG at least one year ago
日本語
1)リバーロキサバン投与禁忌に該当する患者
2)アスピリン、クロピドグレルまたはプラスグレルの投与禁忌に該当する患者
3)過去1年以内にPCI(POBAを含む)を受けた患者
4)血行再建術が予定されている患者
5)過去にステント血栓症の既往歴がある患者
6)観血的手術予定者(消化器内視鏡による検査および生検は除く)
7)活動性腫瘍を有する患者
8)コントロール不良の高血圧患者(診療室収縮期圧が2 回以上の測定で160mmHg 以上の場合)
9)抗血小板薬を中止できない患者(病変形態、病変部位、ステント種類等から主治医により判断する)
10)その他、主治医が登録に不適当と判断した患者
英語
1)Patients who are contraindicated for rivaroxaban
2)Patients who are contraindicated for aspirin, thienopyridine derivatives (clopidogrel or prasugrel)
3)Patients who underwent PCI, including POBA, in the past one year
4)Patients who are going to undergo revascularization
5)Patients who have a past history of stent thrombosis
6)Those who are going to undergo invasive surgery (excluding digestive endoscopy and biopsy)
7)Patients who have active tumors
8)Patients who have poorly-controlled hypertension (systolic blood pressure at hospital admission based on two or more measurements: 160 mmHg or more)
9)Patients who cannot discontinue treatment with antiplatelet drugs (the physician in charge will make a decision on the basis of the lesion shape, lesion site and type of stents.)
(10)Patients judged as inappropriate for this study by investigators
Contraindicated for rivaroxaban
(1)Unstable CAD
(2)Patients with a past history of stent thrombosis
(3)Patients judged as inappropriate for this study by investigators
2200
日本語
名 | |
ミドルネーム | |
姓 | 安田 聡 |
英語
名 | |
ミドルネーム | |
姓 | Satoshi yasuda |
日本語
公益財団法人 循環器病研究振興財団
英語
Japan Cardiovascular Research Foundaition
日本語
国立循環器病研究センター
英語
National Cerebral and Cardiovascular Center
日本語
〒565-8565 大阪府吹田市藤白台5-7-1
英語
5-7-1 Fujishirodai, Suita, Osaka 565-8565, Japan
+81-6-6872-0010
afire@jcvrf.jp
日本語
名 | |
ミドルネーム | |
姓 | 斉藤 三郎 |
英語
名 | |
ミドルネーム | |
姓 | Saburo Saito |
日本語
公益財団法人 循環器病研究振興財団
英語
Japan Cardiovascular Research Foundation
日本語
事務局
英語
Administration Office
日本語
大阪府吹田市藤白台5-7-1
英語
5-7-1 Fujishiro-dai, Suita, Osaka 565-8565, Japan
06-6872-0010
afire@jcvrf.jp
日本語
その他
英語
Japan Cardiovascular Research Foundation
日本語
公益財団法人 循環器病研究振興財団
日本語
日本語
英語
日本語
その他
英語
Bayer Yakuhin , Ltd
日本語
バイエル薬品株式会社
日本語
営利企業/Profit organization
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
独立行政法人 国立循環器病研究センター(大阪府)
熊本大学医学部附属病院(熊本県)
大阪医科大学(大阪府)
2015 | 年 | 02 | 月 | 23 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
試験中止/Terminated
2014 | 年 | 12 | 月 | 26 | 日 |
2014 | 年 | 12 | 月 | 19 | 日 |
2015 | 年 | 01 | 月 | 01 | 日 |
2018 | 年 | 09 | 月 | 30 | 日 |
日本語
英語
2015 | 年 | 02 | 月 | 23 | 日 |
2019 | 年 | 03 | 月 | 27 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000019280
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000019280